インデックス
- 2021/01/19:ぎょしゃ座の散光星雲:天体写真
- 2021/01/01:2020年の反省(撮影編):天体写真
- 2021/01/01:2020年の反省(機材編):器材
- 2020/12/28:ZWO ASI294MM導入:器材
- 2020/12/22:vdB14と15:天体写真
- 2020/12/16:PIXUS Pro-10Sの修理顛末:器材
- 2020/12/15:Sh2-140付近の散光星雲と暗黒星雲:天体写真
- 2020/11/26:Pro-10Sトラブル:器材
- 2020/11/18:秋の淡い散光星雲:天体写真
- 2020/11/04:NGC7822 & Ced214:天体写真
- 2020/10/22:Tamron 35mm F1.4 DI USDをポチ:Lens Test
- 2020/10/06:2020年3月21日の火球の詳細:天体写真
- 2020/10/05:久しぶりの天文ガイド入選:天体写真
- 2020/09/24:はくちょう座尾部:天体写真
- 2020/09/02:南天限界その2:天体写真
- 2020/08/25:南天限界にチャレンジ:天体写真
- 2020/08/24:はくちょう座:天体写真
- 2020/08/23:Minor Dark:天体写真
- 2020/08/18:銀河アーチ2020:天体写真
- 2020/08/03:遅い梅雨明け:最近の話題
- 2020/07/13:ε160EDやエクステンダーPHのこと:最近の話題
- 2020/07/07:梅雨本番:天体写真
- 2020/06/26:Sadr付近の散光星雲再処理:天体写真
- 2020/06/22:2020年夏至の部分日食:天体写真
- 2020/06/02:Serpens Caudaの暗黒帯:天体写真
- 2020/05/25:ω星団とケンタウルスA:天体写真
- 2020/05/21:再処理5 Vela SNR:天体写真
- 2020/05/18:新緑の季節に雑草も生える:観測小屋計画
- 2020/05/15:再処理4:天体写真
- 2020/05/05:天文ガイド6月号に採用:天体写真
- 2020/05/02:エビ星雲(IC4628)再処理:天体写真
- 2020/04/22:画像再処理その2: Colorful Coalsack:天体写真
- 2020/04/16:自粛のなか再処理:天体写真
- 2020/04/10:標準レンズで、Dual Narrowband filterを使う:天体写真
- 2020/04/08:昇るさそり座:天体写真
- 2020/04/06:さそり座南部:天体写真
- 2020/03/27:春の大曲線と対日照:天体写真
- 2020/03/22:昇るさそり座と火球:天体写真
- 2020/03/16:早春の夏銀河:天体写真
- 2020/03/03:EF35mm F1.4 L IIでガム星雲:天体写真
- 2020/02/26:STC Astro Duo-Narrowband Filterでガム星雲:天体写真
- 2020/02/25:大気光と冬銀河:天体写真
- 2020/02/07:BORG125SD+TAKAHASHI1.04XマルチフラットナーでM45:天体写真
- 2020/01/23:RedCat51でIC2177:天体写真
- 2020/01/22:BORG125SD+TAKAHASHI1.04XマルチフラットナーでM81&M82:天体写真
- 2020/01/21:RedCat51でオリオン:天体写真
- 2020/01/06:エンゼルフィッシュ(Sh2-264):天体写真
- 2020/01/01:明けましておめでとうございます:天体写真
- 2019/12/31:今年の反省:最近の話題
- 2019/12/26:おうし座分子雲:天体写真
- 2019/12/10:おおいぬ座足下のSharplessナンバー:天体写真
- 2019/12/09:オリオンベルト(三ツ星):天体写真
- 2019/12/04:きりん座の暗黒星雲と散光星雲:天体写真
- 2019/11/25:勾玉星雲:天体写真
- 2019/11/22:タカハシマルチフラットナー1.04xで異種格闘技:器材
- 2019/11/19:オリオン座:天体写真
- 2019/11/13:秋の銀河:天体写真
- 2019/11/11:カシオペア座:天体写真
- 2019/11/04:久しぶりです:器材
- 2019/08/16:こぎつね座の暗黒星雲(再処理):天体写真
- 2019/08/09:さそり座西の暗黒星雲:天体写真
- 2019/08/01:StarNet++を利用したさそり座頭部:天体写真
- 2019/07/22:黄道光の中を昇る金星と水星:天体写真
- 2019/07/16:天の川アーチ :天体写真
- 2019/07/12:さそり座南部に広がる暗黒星雲と散光星雲:天体写真
- 2019/07/07:西に傾く南十字:天体写真
- 2019/07/06:天文ガイド8月号に採用:天体写真
- 2019/07/04:沈む大マゼラン雲とガム星雲:天体写真
- 2019/07/02:夏の銀河(四国撮影):天体写真
- 2019/07/01:ガム星雲とにせ十字:天体写真
- 2019/06/25:銀河中心のアップ:天体写真
- 2019/06/18:木星と土星を従えた天の川中心:天体写真
- 2019/06/13:いて座~たて座の銀河:天体写真
- 2019/06/07:天文ガイド7月号に拾われる:天体写真
- 2019/06/06:ヨーク岬半島にかかる雲:南天遠征
- 2019/05/27:みなみのかんむり座のにひろがる星雲:天体写真
- 2019/05/14:ガム星雲:天体写真
- 2019/05/13:Waddi Farm遠征記 2:南天遠征
- 2019/05/12:Waddi Farm遠征記 1:南天遠征
- 2019/05/09:Sh2-27:天体写真
- 2019/05/07:Vela SNR再処理:天体写真
- 2019/05/01:カメレオン座暗黒星雲その2:天体写真
- 2019/04/28:STC Dual Narrow band filterでGum SNR:天体写真
- 2019/04/27:薄明前の銀河アーチ:天体写真
- 2019/04/23:カメレオン座暗黒星雲:天体写真
- 2019/04/22:南天も3度目でマイナー暗黒星雲:天体写真
- 2019/04/19:南天での円周魚眼による天の川その1:天体写真
- 2019/04/17:大マゼラン雲:天体写真
- 2019/04/16:沈むオリオン座:天体写真
- 2019/04/15: 南天遠征からの帰着とブログ引っ越しのお知らせ:南天遠征
- 2019/03/26:引っ越しを試す:最近の話題
- 2019/03/22:4月遠征まで2週間:南天遠征
- 2019/03/07:Kenko ZX filter:器材
- 2019/03/03:アルカスイス規格をメインに:器材
- 2019/03/01:Yahoo!ブログ終了のお知らせを見て:最近の話題
- 2019/02/26:短尺 AL70三脚:南天遠征
- 2019/02/25:もう一本買ったAPO LANTHAR 90mm/F3.5:器材
- 2019/02/24:南天遠征用PC更新:南天遠征
- 2019/02/12:4月初めの南天遠征計画中:天体写真
- 2019/01/30:APO Sekor 250mm/F4.5 2nd light:天体写真
- 2019/01/22:Duo-Narrowbandの再処理:天体写真
- 2019/01/16:STC Astro Duo-Narrowband Filterのテスト:天体写真
- 2019/01/08:オリオン座:天体写真
- 2019/01/06:部分日食:最近の話題
- 2019/01/06:Mamiya APO Sekor Z 250mm/F4.5:Lens Test
- 2019/01/03:明けましておめでとうございます。:器材
- 2018/12/30:2018年を振り返り(撮影編):天体写真
- 2018/12/25:12月に2度も風邪になり:最近の話題
- 2018/12/10:Quad band pass filterとLPS-V4の違い:最近の話題
- 2018/12/09:Astro Duo-Narrowband Filter:器材
- 2018/12/05:180mmでぎょしゃ座:天体写真
- 2018/12/04:シーズン外れてしまった、ケフェウスの散光星雲:天体写真
- 2018/12/03:バラとコーン星雲付近:天体写真
- 2018/11/22:M78 & LDN1622:天体写真
- 2018/11/21:Sh2-140:天体写真
- 2018/11/20:Cassiopeia座のマイナー領域:天体写真
- 2018/11/19:エンジェルフィッシュの餌(Sh2-263):天体写真
- 2018/11/15:California星雲:天体写真
- 2018/11/12:きりん座~ぎょしゃ座の暗黒星雲と散光星雲:天体写真
- 2018/11/11:南天限界を極める2018その2(アケルナル):天体写真
- 2018/11/08:南天限界を極める2018 その1:天体写真
- 2018/11/07:冬の銀河と黄道光のクロス:天体写真
- 2018/10/24:90mmでのオリオン座:天体写真
- 2018/10/22:SIGMA 70mmでのオリオン座:天体写真
- 2018/10/19:SIGMA 70mm F2.8DG Macro Artで撮影したぎょしゃ座:Lens Test
- 2018/09/07:星ナビ10月号入選:天体写真
- 2018/09/06:今回の南天遠征ドタバタ:南天遠征
- 2018/08/27:来年まで持ち越し:天体写真
- 2018/08/12:暑いですね:天体写真
- 2018/08/04:久しぶりの入選:天体写真
- 2018/07/18:Running Chickenとイータカリーナ:天体写真
- 2018/07/13:さそり南部の暗黒星雲:天体写真
- 2018/07/07:プリンターインクはどこから?:最近の話題
- 2018/06/27:カメレオン座の分子雲:天体写真
- 2018/06/25:おおかみ座B228付近の暗黒星雲と分子雲:天体写真
- 2018/06/24:銀河中心:天体写真
- 2018/06/20:へびつかい座の暗黒星雲:天体写真
- 2018/06/19:SIGMA 70mm F2.8DG Macro Artの試写:Lens Test
- 2018/06/14:派手目のアンタレス付近:天体写真
- 2018/06/11:Coal Sack:天体写真
- 2018/06/07:さそり座南部のモザイク追加:天体写真
- 2018/06/06:Vela SNR 2018:天体写真
- 2018/06/05:ほ座からりゅうこつ座の銀河:天体写真
- 2018/05/31:EF35mmF1.4L-IIでさそり座:天体写真
- 2018/05/30:さそり座南部の散光星雲と暗黒星雲:天体写真
- 2018/05/30:Ballandean遠征2018 最終回:南天遠征
- 2018/05/29:Centaurus α、β星と南天銀河の暗黒帯:天体写真
- 2018/05/28:Ballandean遠征2018 その4:南天遠征
- 2018/05/28:南天撮影の彼岸花と出目金:天体写真
- 2018/05/24:Ballandean遠征2018 その3:南天遠征
- 2018/05/23:NGC6188:天体写真
- 2018/05/22:南天銀河と黄道光:天体写真
- 2018/05/21:Ballandean遠征2018 その2:南天遠征
- 2018/05/20:南天のメインストリート:天体写真
- 2018/05/19:Ballandean遠征2018 その1:南天遠征
- 2018/05/06:遠征準備:南天遠征
- 2018/04/29:月夜にフラット:天体写真
- 2018/04/16:飛行機の窓側の席が好き:無題
- 2018/04/10:彩度高めに処理したさそり座:天体写真
- 2018/03/31:早朝のさそり座:天体写真
- 2018/03/14:ガム星雲:天体写真
- 2018/03/13:おおいぬ座からカノープス:天体写真
- 2018/03/04:春が来た:器材
- 2018/01/28:寒くて荒天の冬:天体写真
- 2018/01/16:初撮りならず:天体写真
- 2018/01/01:明けましておめでとうございます。:天体写真
- 2017/12/30:2017年を振り返り(機材編):器材
- 2017/12/29:2017年を振り返り(撮影編):天体写真
- 2017/12/27:ぎょしゃ座の散光星雲:天体写真
- 2017/12/25:ぎょしゃ座付近の銀河:天体写真
- 2017/12/12:エンゼルフィッシュ(Sh2-264):天体写真
- 2017/12/05:オリオン右手付近の散光星雲:天体写真
- 2017/12/03:ε160でM33:天体写真
- 2017/11/28:NGC7822, Ced214, Sh2-170:天体写真
- 2017/11/26:きりん座の暗黒星雲と散光星雲:天体写真
- 2017/11/15:ε160ですばる(M45):天体写真
- 2017/11/08:IC348からおうし座分子雲:天体写真
- 2017/11/04:冬の大三角とオリオン:天体写真
- 2017/11/01:Tamron SP45mm/F1.8 Di VC USDのテスト:Lens Test
- 2017/10/29:ApoSonnarとSamyangでツイン:天体写真
- 2017/10/23:四国星空研究会ミーティング:最近の話題
- 2017/10/16:IC2188 (魔女の横顔):天体写真
- 2017/10/05:久しぶりのダブル入選:天体写真
- 2017/10/02:Sh2-140:天体写真
- 2017/09/20:台風一過に何を撮ったか?:天体写真
- 2017/09/05:天文ガイド10月号に採用:南天遠征
- 2017/08/31:8月も終わり:天体写真
- 2017/08/23:SS-one Autoguiderで撮影:器材
- 2017/08/06:暗黒星雲萌え:天体写真
- 2017/08/05:空の力:南天遠征
- 2017/07/30:梅雨明け新月期なのに:天体写真
- 2017/07/14:梅雨明け間近:天体写真
- 2017/07/08:Pro 10S導入:器材
- 2017/07/05:イータカリーナ東領域:天体写真
- 2017/07/05:星ナビ8月号に入選:天体写真
- 2017/06/24:超新星残骸はナローで?:天体写真
- 2017/06/22:さいだん座~じょうぎ座の暗黒帯:天体写真
- 2017/06/21:じっくりと撮影したかったさそり南部:天体写真
- 2017/06/20:オーストラリアと四国カルストの空の違い:天体写真
- 2017/06/19:たて座からわし座、へび座(尾部)の暗黒帯:天体写真
- 2017/06/14:派手目に処理したCoal Sack:天体写真
- 2017/06/13:IC4628(エビ星雲):天体写真
- 2017/06/12:みなみのかんむり座に広がる反射星雲:天体写真
- 2017/06/11:きょしちょう座の小マゼラン雲とNGC104:天体写真
- 2017/06/09:イータカリーナ(Eta Carinae):天体写真
- 2017/06/08:南天遠征日記4:南天遠征
- 2017/06/07:全周魚眼による南天の天の川:天体写真
- 2017/06/07:南天遠征日記3:南天遠征
- 2017/06/06:南十字星とCoal Sack:天体写真
- 2017/06/05:南天遠征日記2:南天遠征
- 2017/06/04:南天遠征日記1:南天遠征
- 2017/05/31:無事に戻りました:南天遠征
- 2017/05/23:いよいよ明日出発:南天遠征
- 2017/05/18:この南を撮りに行く:天体写真
- 2017/05/17:今春の彗星2つ:天体写真
- 2017/05/11:APO Sonnarでアンタレスとさそり頭部:天体写真
- 2017/05/09:APO Sonnarでさそり座南部:天体写真
- 2017/05/07:330mmでは窮屈でした:天体写真
- 2017/05/06:APO Sonnar開放で銀河中心:天体写真
- 2017/05/05:久々の星ナビ6月号入選:天体写真
- 2017/05/04:南天遠征用ポタ赤:南天遠征
- 2017/05/03:彼岸花(NGC6357)と出目金星雲(NGC6334):天体写真
- 2017/05/02:Samyang 135mm/F2のテスト:Lens Test
- 2017/05/01:連休前半は好天でした:天体写真
- 2017/04/05:EF35mm/F1.4L IIで夏の銀河:天体写真
- 2017/04/05:L字金具と自転車ボトルケージでウエイト作成:南天遠征
- 2017/04/04:薄明直前の夏の銀河:天体写真
- 2017/03/26:遠征準備中:南天遠征
- 2017/03/25:南天遠征2ケ月前:南天遠征
- 2017/03/18:Gum星雲北部パノラマ:天体写真
- 2017/03/08:Vela SNR2017:天体写真
- 2017/03/02:南天限界 ガム星雲2017:天体写真
- 2017/02/28:平日、海遠征へ:天体写真
- 2017/02/20:今年はダメかも:天体写真
- 2017/02/13:冬ももうすぐ終わり:天体写真
- 2017/02/06:赤ハロ除去したSh2-308:天体写真
- 2017/02/04:M41 & Sh2-308:天体写真
- 2017/01/31:CCD Inspectorをポチ:天体写真
- 2017/01/29:Orion座:天体写真
- 2017/01/22:D810Aと6Dの画像を合成:天体写真
- 2017/01/13:LPS-D1とHEUIB-II合成によるオリオン座:天体写真
- 2017/01/11:ぎょしゃ座の小さな宝石:天体写真
- 2017/01/10:IC2177:天体写真
- 2017/01/08:M78:天体写真
- 2017/01/06:今年の初撮り バラ星雲:天体写真
- 2017/01/04:オリオン座中心部:天体写真
- 2017/01/01:明けましておめでとうございます:天体写真
- 2016/12/31:2016年を振り返り(機材編):器材
- 2016/12/31:穏やかな年末年始:天体写真
- 2016/12/30:2016年を振り返り(撮影編):天体写真
- 2016/12/26:IC348~NGC1333:天体写真
- 2016/12/19:77EDIIがお宝鏡に?:器材
- 2016/12/17:EOS 6Dをmobile batteryで:南天遠征
- 2016/12/14:M45(すばる):天体写真
- 2016/12/05:控えめな勾玉:天体写真
- 2016/11/15:おうし座分子雲:天体写真
- 2016/11/11:ヒアデス付近の分子雲:天体写真
- 2016/11/09:ブログ開設10年ありがとうございます。:天体写真
- 2016/11/08:M33:天体写真
- 2016/11/07:秋の銀河:Lens Test
- 2016/10/31:とりあえずM31:天体写真
- 2016/10/31:D810Aの電源:南天遠征
- 2016/10/30:モバイルバッテリーテスト:南天遠征
- 2016/10/15:モバイルバッテリー考察:器材
- 2016/10/07:台風一過でテスト:天体写真
- 2016/09/30:海外遠征時の電源確保:器材
- 2016/09/28:あっけないデジカメの最後:最近の話題
- 2016/09/22:来年の事:最近の話題
- 2016/09/21:東京出張で見た乗り物:最近の話題
- 2016/09/21:こんにちは、赤ちゃん:最近の話題
- 2016/09/07:Wifi接続でBYEとAPTを使う:器材
- 2016/09/06:新月期ですが機材調整中:器材
- 2016/09/04:M-GENその後:器材
- 2016/09/04:SuperStar Vを導入して自動導入のずれ:器材
- 2016/08/29:ケフェウスの散光星雲:天体写真
- 2016/08/22:秋の銀河とペルセウス座流星群:天体写真
- 2016/08/21:ペルセウス座流星群比較明:天体写真
- 2016/08/19:ケフェウスの赤ものその1:天体写真
- 2016/08/19:撮影技術の向上と効率化:器材
- 2016/08/15:サドル付近:天体写真
- 2016/08/13:ペルセウス座流星群のラッキーショット:天体写真
- 2016/08/12:久しぶりの撮影:天体写真
- 2016/08/01:夏ばて気味:器材
- 2016/07/25:北アメリカとIC1396の間:天体写真
- 2016/07/19:梅雨は明けたけれど満月期:天体写真
- 2016/07/12:いて座からたて座の銀河:天体写真
- 2016/07/07:たて座からへび座尾部付近の暗黒星雲:天体写真
- 2016/06/21:難しいへびの尾:天体写真
- 2016/06/16:アンタレス付近:天体写真
- 2016/06/09:梅雨の晴れ間:天体写真
- 2016/06/07:こぎつね座の暗黒星雲:天体写真
- 2016/06/05:へび座尾部の暗黒帯:天体写真
- 2016/06/01:さそり尾部からへびつかい座の暗黒星雲:天体写真
- 2016/05/23:四国から南天限界:天体写真
- 2016/05/17:銀河中心部:天体写真
- 2016/05/15:少しハイコントラストに仕上げた白鳥:天体写真
- 2016/05/08:さそり座頭部:天体写真
- 2016/05/06:火星と土星を従えたさそり座:天体写真
- 2016/05/02:ダメだったガクルクスチャレンジ:天体写真
- 2016/05/02:Facebookの記事より:器材
- 2016/04/21:EF35mm/F1.4L IIでの夏の銀河:天体写真
- 2016/04/19:Canon EF 35mm/F1.4 L II USM:Lens Test
- 2016/04/02:Apo Sonnarでのベスト画像:天体写真
- 2016/03/15:早朝撮影の季節:天体写真
- 2016/03/11:SS-one改造 V-1の試運転:器材
- 2016/03/06:Gum星雲北部:天体写真
- 2016/02/23:南天限界 Vela SNR 2016:天体写真
- 2016/02/20:SS one miniで最新仕様となったV-1赤道儀:器材
- 2016/02/16:くらげ星雲(IC443):天体写真
- 2016/02/14:北天分子雲:天体写真
- 2016/02/11:イプシロン160テスト:天体写真
- 2016/02/09:今年の初撮り:天体写真
- 2016/01/31:2014年11月4日撮影の全周魚眼撮影:天体写真
- 2016/01/29:1977年製のタカハシV-1赤道儀:器材
- 2016/01/25:APS-CとFull sizeのコンポジット:天体写真
- 2016/01/24:寒い休日:天体写真
- 2016/01/14:1月も半ばに:天体写真
- 2016/01/11:連休最終日には・・・:器材
- 2016/01/10:新月期連休も:天体写真
- 2016/01/05:年の初めにうれしいご報告:天体写真
- 2016/01/01:明けましておめでとうございます:天体写真
- 2015/12/29:2015年を振り返り(機材編):器材
- 2015/12/28:2015年を振り返り(撮影編):天体写真
- 2015/12/23:12月20日のカタリナ彗星:天体写真
- 2015/12/21:12月19日のカタリナ彗星:天体写真
- 2015/12/15:いっかくじゅう座のNGC2170:天体写真
- 2015/12/12:おおいぬ座:天体写真
- 2015/12/11:Rigel付近:天体写真
- 2015/12/09:ふたご座:天体写真
- 2015/12/06:イプシロン160アップグレード中:器材
- 2015/12/06:師走になりました:無題
- 2015/11/27:おうし座分子雲その3:天体写真
- 2015/11/12:M-GENのケーブルを変えました:器材
- 2015/11/09:はくちょう座~カシオペア座の天の川:天体写真
- 2015/11/08:暗い空で対日照を撮る:天体写真
- 2015/11/06:カシオペア座付近の秋の銀河:天体写真
- 2015/11/04:5年ぶりに撮影できたアケルナル:天体写真
- 2015/11/02:コーン星雲:天体写真
- 2015/10/28:おうし座分子雲:天体写真
- 2015/10/26:ばら(NGC2237)とコーン(NGC2264):天体写真
- 2015/10/24:Sh2-264とSh2-263(エンゼルフィッシュとえさ):天体写真
- 2015/10/22:NGC281とIC59&63:天体写真
- 2015/10/20:M-GENのファーストライト(おひつじ座分子雲):天体写真
- 2015/10/19:秋冬の銀河:天体写真
- 2015/10/18:M-GEN投入:器材
- 2015/10/15:オリオン座:天体写真
- 2015/10/14:ケフェウスの散光星雲:天体写真
- 2015/10/12:三連休最終日ですが:天体写真
- 2015/10/06:Twinで淡いものチャレンジ (LBN534):天体写真
- 2015/10/04:Sh2-126 (鷹の爪):天体写真
- 2015/09/30:ヒアデス付近の分子雲:天体写真
- 2015/09/27:おうし座分子雲:天体写真
- 2015/09/25:ちょっと傾いた?(NGC7822):天体写真
- 2015/09/23:BORG60ED + C0.72Xでオリオン:天体写真
- 2015/09/23:カリフォルニア星雲:天体写真
- 2015/09/22:まがたま星雲(IC405):天体写真
- 2015/09/21:マイナー領域続き:天体写真
- 2015/09/16:マイナー領域なペルセウスからきりん座の暗黒星雲:天体写真
- 2015/09/15:はくちょう座尾部その2:天体写真
- 2015/09/13:はくちょう座尾部の銀河:天体写真
- 2015/09/07:肩の荷がおりて・・・:無題
- 2015/09/02:カシオペアモザイク:天体写真
- 2015/08/28:ε130Dでハート星雲(IC1805):天体写真
- 2015/08/25:IC1805&IC1848と二重星団:天体写真
- 2015/08/24:NGC7822付近:天体写真
- 2015/08/24:R200SSの主鏡セルの回答:器材
- 2015/08/21:R200SSの主鏡セルについて:器材
- 2015/08/17:今月も坊主の予感:器材
- 2015/08/10:ケフェウスパノラマ:天体写真
- 2015/08/05:IC1396付近:天体写真
- 2015/07/26:R200SS + コマコレPHファーストライト:Lens Test
- 2015/07/20:昨年撮影したSadr付近:天体写真
- 2015/07/20:R200SSスタンバイOK:器材
- 2015/07/10:待ち遠しい梅雨明け:天体写真
- 2015/07/04:R200SS接眼部をはずして:器材
- 2015/07/02:Printerをどうすべきか?:器材
- 2015/06/24:SUGOIバッテリーはそこまですごくない:器材
- 2015/06/23:梅雨時ですが多忙:器材
- 2015/06/13:梅雨時で・・・:器材
- 2015/06/09:サマージャンボ Sh2-27:天体写真
- 2015/06/06:梅雨になりました。:天体写真
- 2015/05/30:SIGMA50mmでいて~たて座(ノートリミング):天体写真
- 2015/05/27:SIGMA 50mm/F1.4 Artでのはくちょう座:天体写真
- 2015/05/25:APO SonnarでバンビからSh2-54まで:天体写真
- 2015/05/22:APO Sonnarで、M8周辺:天体写真
- 2015/05/19:超低空の大気差の補正:天体写真
- 2015/05/18:AF-S 28mm/F1.8Gで、夏の銀河:天体写真
- 2015/05/16:APO Sonnarでさそり頭部:天体写真
- 2015/05/14:今朝未明の夏の銀河:天体写真
- 2015/05/13:異なる鏡筒の画像のコンポジット:天体写真
- 2015/05/10:BORGさん、どこへ?:最近の話題
- 2015/05/10:大学の天文研との交流会:無題
- 2015/05/07:少し北へのばしましたPART2:天体写真
- 2015/05/05:北へ少しのばしました:天体写真
- 2015/05/04:たて座~いて座の銀河:天体写真
- 2015/05/02:APO Sonnarでさそり座南部:天体写真
- 2015/04/30:夏の銀河:天体写真
- 2015/04/28:毎年チャレンジのさそり南部:天体写真
- 2015/04/27:半年ぶりの山遠征:天体写真
- 2015/04/19:出張と飲み会の時は良く晴れる:無題
- 2015/04/14:新星景チャレンジとステナビの地形表示:天体写真
- 2015/04/12:ε-130Dも調整:器材
- 2015/04/11:GS200-RCの光軸調整:器材
- 2015/04/09:Marcarian Chain:天体写真
- 2015/04/07:Vela SNR panorama:天体写真
- 2015/04/06:アンタレス付近:天体写真
- 2015/04/05:APO Sonnarで彼岸花と出目金付近:天体写真
- 2015/04/02:APO Sonnarでへびつかい座の暗黒星雲:天体写真
- 2015/04/01:ちょっと早めのいて座:天体写真
- 2015/03/30:Sh2-27からさそり頭部:天体写真
- 2015/03/28:薄明直前の夏の銀河:天体写真
- 2015/03/25:早朝撮影によるさそり座:天体写真
- 2015/03/23:いて座新星:天体写真
- 2015/03/22:昇る夏の銀河:天体写真
- 2015/03/17:M61の超新星(2014dt):天体写真
- 2015/03/14:CCDT67のテスト:器材
- 2015/03/09:フルサイズにフィルターを使いたいけれど:器材
- 2015/03/05:天文ガイド4月号最優秀の報告:天体写真
- 2015/02/24:管理者として実行:器材
- 2015/02/19:Gum12b:天体写真
- 2015/02/18:Gum 15, Gum 17, NGC2736 (Pencil Nebula):天体写真
- 2015/02/17:バレンタインのLovejoy その2:天体写真
- 2015/02/16:ガム星雲全景:天体写真
- 2015/02/15:ガム星雲西側:天体写真
- 2015/02/15:バレンタインのLovejoy:天体写真
- 2015/02/11:SIGMA24mmF1.4 Artが発表になりましたが:最近の話題
- 2015/02/09:GS-200RCとCCDT67の接続:器材
- 2015/02/07:2015年2月6日のラブジョイ:天体写真
- 2015/02/03:CCD Stack2を導入:器材
- 2015/02/02:PM2.5が一桁の日:無題
- 2015/01/31:再チャレンジ予定のガム星雲:天体写真
- 2015/01/26:変化するLovejoy彗星のテール:天体写真
- 2015/01/25:デジカメで使えるのか?O-III filter:器材
- 2015/01/22:APO SonnarでLovejoy:天体写真
- 2015/01/21:1月20日のLovejoy彗星:天体写真
- 2015/01/20:Filter考察:天体写真
- 2015/01/19:第1回目のGumチャレンジ2015:天体写真
- 2015/01/13:1月12日のLovejoy彗星:天体写真
- 2015/01/11:お天気イマイチの連休:器材
- 2015/01/09:ヒアデス付近の分子雲:天体写真
- 2015/01/08:CCDStack2練習中:天体写真
- 2015/01/05:星ナビ2月号に採用:天体写真
- 2015/01/03:お正月は光軸調整から:器材
- 2015/01/01:明けましておめでとうございます:天体写真
- 2014/12/31:今年最後はSh2-264 (エンゼルフィッシュ):天体写真
- 2014/12/29:今年一年を振り返り(機材編):器材
- 2014/12/28:なんとか撮影できたLovejoy彗星:天体写真
- 2014/12/28:今年一年を振り返り (撮影編):天体写真
- 2014/12/27:filterなしでのふたご座の足元の星雲:天体写真
- 2014/12/25:Sh2-261とSh2-254~258(団子三兄弟):天体写真
- 2014/12/24:77EDII+F4DGダブルシステム問題解消か?:器材
- 2014/12/19:好天は続かない:無題
- 2014/12/11:おおいぬ座の下半身:天体写真
- 2014/12/09:M42:天体写真
- 2014/12/05:星ナビ1月号に入選:天体写真
- 2014/12/03:IC2177:天体写真
- 2014/11/29:とりあえず南半分から:天体写真
- 2014/11/28:やはり難物NGC2170:天体写真
- 2014/11/26:コーン星雲からバラ:天体写真
- 2014/11/24:APO Sonnarでぎょしゃ座中心部:天体写真
- 2014/11/23:がっかり:器材
- 2014/11/22:M78:天体写真
- 2014/11/21:ダブル鏡筒システム始動:器材
- 2014/11/16:フラットの合わない(難しい?)ε130D:天体写真
- 2014/11/09:ブログ開設8周年:天体写真
- 2014/11/08:満月期は機材のおはなし:器材
- 2014/11/06:冬の銀河:天体写真
- 2014/11/05:大気光と冬の銀河:天体写真
- 2014/11/04:黄道光と冬の銀河のクロス:天体写真
- 2014/11/01:SIGMA50mm Artでカシオペア付近:天体写真
- 2014/10/30:もやもや系第3弾 ~おうし座分子雲~:天体写真
- 2014/10/29:IC405 & IC410 (まがたま星雲):天体写真
- 2014/10/28:星はスバル(M45):天体写真
- 2014/10/24:出張時は良く晴れる:最近の話題
- 2014/10/22:もやもや系その2:天体写真
- 2014/10/20:苦手なIC348:天体写真
- 2014/10/19:ケフェウス座の散光星雲群:天体写真
- 2014/10/14:ぎょしゃ座の淡い散光星雲群:天体写真
- 2014/10/13:新しいフラットでSh2-140:天体写真
- 2014/10/08:久しぶりの皆既月食:天体写真
- 2014/10/05:秋の銀河:天体写真
- 2014/10/05:(構図をはずした)おうし座分子雲の一部:天体写真
- 2014/09/27:APO Sonnarでカシオペア:天体写真
- 2014/09/18:よくわからないノイズ:天体写真
- 2014/09/14:APO SonnarのFirst Light:天体写真
- 2014/09/14:解放から使えるAPO Sonnar:Lens Test
- 2014/09/10:遅めの夏休み:最近の話題
- 2014/09/02:M33再処理:天体写真
- 2014/08/31:撮影時間ゼロの8月:最近の話題
- 2014/08/28:未明のウカイムデン彗星撮影計画:最近の話題
- 2014/08/27:超絶レンズCarl Zeiss Otus 55mm/F1.4:最近の話題
- 2014/08/25:再処理画像(2010年撮影バブル星雲):天体写真
- 2014/08/24:2本のSonnar:器材
- 2014/08/19:過去画像再処理 (2010年撮影Sh2-142):天体写真
- 2014/08/17:西日本の夏はもう終わったのか?:器材
- 2014/08/15:軸径25mmのバランスウエイト:器材
- 2014/08/13:ジャック彗星と秋の星雲のコラボ:最近の話題
- 2014/08/10:台風は過ぎたけれど ―:器材
- 2014/08/05:天文ガイド9月号に採用:天体写真
- 2014/08/04:SadrとNGC6888の間:天体写真
- 2014/08/01:バンビ:天体写真
- 2014/07/31:SIGMA Art50mmでの夏の銀河:天体写真
- 2014/07/30:へびつかい座の暗黒星雲:天体写真
- 2014/07/29:網状星雲:天体写真
- 2014/07/26:SIGMA 50mm F1.4DG Art再評価:Lens Test
- 2014/07/24:フルサイズ用フィルターをどうするか?:器材
- 2014/07/23:梅雨明けしたけれど:天体写真
- 2014/07/08:神の手星雲(CG4)はどこ?:天体写真
- 2014/07/06:SIGMA新50mmのその後:器材
- 2014/07/05:撮影地の力で入選:天体写真
- 2014/07/01:先週末は秋田出張:無題
- 2014/06/24:4年前のサドル付近を再処理:天体写真
- 2014/06/17:へびつかい座の暗黒星雲:天体写真
- 2014/06/15:CANP'14、ありがとうございました:最近の話題
- 2014/06/12:夏の銀河再処理 Part 2:天体写真
- 2014/06/10:夏の銀河再処理:天体写真
- 2014/06/09:モザイク素材:天体写真
- 2014/06/08:CANP'14の準備:最近の話題
- 2014/06/07:はくちょう座η星周囲のH-alpha:天体写真
- 2014/06/05:今年最初のへび座(尾部)の暗黒星雲:天体写真
- 2014/06/04:こぎつね座付近の暗黒帯:天体写真
- 2014/06/03:少し南へモザイク:天体写真
- 2014/06/02:M8とM20付近:天体写真
- 2014/06/01:北アメリカ星雲(NGC7000):天体写真
- 2014/06/01:GS200-RCとBORG 0.70DGTの組み合わせ:Lens Test
- 2014/05/27:BORG60ED+TAKAHASHI C0.72Xでさそり頭部:天体写真
- 2014/05/26:在庫処分:天体写真
- 2014/05/26:おおぐま座を移動中のC/2011 L4 (PANSTARRS):天体写真
- 2014/05/24:現状では、フォーカスが出ない0.70XDGT:Lens Test
- 2014/05/22:GS200-RC+0.78DGTでM57:Lens Test
- 2014/05/20:魚眼13mmでの夏銀河(2014年5月4日薄明直前):天体写真
- 2014/05/13:魚眼(15mm)撮影での夏の銀河:天体写真
- 2014/05/12:構図をはずしたパイプの吸い口:天体写真
- 2014/05/11:大気光補正に難渋したさそり:天体写真
- 2014/05/10:ω星団:天体写真
- 2014/05/09:さそり座H12付近:天体写真
- 2014/05/08:出目金(NGC6344)と彼岸花(NGC6334):天体写真
- 2014/05/07:Sh2-15付近:天体写真
- 2014/05/07:C/2012 K1 (PANSTARRS):天体写真
- 2014/05/06:SIGMA 新50mm/F1.4 DG HSMのテスト:Lens Test
- 2014/05/05:南天限界NGC6188:天体写真
- 2014/05/04:大気光に染まる夜空:天体写真
- 2014/05/04:星ナビ6月号に入選:天体写真
- 2014/04/28:GS200-RC+0.85DGLでM83:天体写真
- 2014/04/27:風邪で週末ダウン:最近の話題
- 2014/04/24:GS200-RC + BORG0.85xDGLでM104:天体写真
- 2014/04/23:昇るさそり座:天体写真
- 2014/04/22:もらったPCを7にして遠征用に:器材
- 2014/04/20:GS-200RCにBORG中判ヘリコイド:器材
- 2014/04/18:大気光その2:天体写真
- 2014/04/17:大気光のGIFアニメ:天体写真
- 2014/04/16:今年も夏の銀河:天体写真
- 2014/04/15:GS-200RCのテスト:Lens Test
- 2014/04/14:春の南天:天体写真
- 2014/04/10:BORG60ED+TAKAHASHI C0.72Xゴーストチェック:Lens Test
- 2014/04/09:南天限界(4月7日未明):天体写真
- 2014/04/08:ATLUX自動導入改造 (AGS-1s)終わって戻る:器材
- 2014/04/07:今年も夏の銀河を撮ります:天体写真
- 2014/04/06:久しぶりの天文ガイド入選:天体写真
- 2014/03/31:GS-200RC導入:天体写真
- 2014/03/26:暗くなってきたSN2014J:天体写真
- 2014/03/25:ひしゃくの柄:天体写真
- 2014/03/24:北斗七星から北極星:天体写真
- 2014/03/23:しし座:天体写真
- 2014/03/17:QHY5L-II導入:器材
- 2014/03/12:Markarian chain:天体写真
- 2014/03/11:M81とM82:天体写真
- 2014/03/09:M46とM47:天体写真
- 2014/03/07:IC2177(わし星雲):天体写真
- 2014/03/05:Canon EF40mm/F2.8 STMのテスト:Lens Test
- 2014/03/05:今年もガム星雲で星ナビ4月号に採用:天体写真
- 2014/03/04:BORG100ED+F4DGでマルカリアン:Lens Test
- 2014/02/26:フルサイズでBORG125SD+F4DGのテスト:Lens Test
- 2014/02/13:消費税増税前に:最近の話題
- 2014/02/04:BORG100ED F4PHでIC2177:Lens Test
- 2014/02/02:ブログ紹介:ブログ紹介
- 2014/02/01:M82超新星:天体写真
- 2014/01/30:東のガム星雲 (Gum12b):天体写真
- 2014/01/29:青がでないVelaSNR:天体写真
- 2014/01/28:平日遠征:天体写真
- 2014/01/22:醜いヤフーブログ:最近の話題
- 2014/01/21:カミソリマクロでOrion:天体写真
- 2014/01/16:ガム星雲その2:天体写真
- 2014/01/14:コーン星雲:天体写真
- 2014/01/13:冬の南天:天体写真
- 2014/01/09:木星と重なる対日照:天体写真
- 2014/01/08:このレンズに期待:最近の話題
- 2014/01/07:今シーズン初のガム星雲:天体写真
- 2014/01/05:星ナビ2月号に採用:天体写真
- 2014/01/04:Orion座中心部 (今年の初撮り):天体写真
- 2014/01/03:宇和海に浮かぶカノープス:天体写真
- 2014/01/02:明けましておめでとうございます:Lens Test
- 2013/12/28:2013年を振り返り(機材編):器材
- 2013/12/27:2013年を振り返り(撮影編):天体写真
- 2013/12/23:古い雑誌を自炊:無題
- 2013/12/12:忙しい中で:天体写真
- 2013/11/29:応援むなしく:天体写真
- 2013/11/28:頑張れISON彗星:天体写真
- 2013/11/25:旧型アトラクスその後2:器材
- 2013/11/22:LovejoyのGIF動画:天体写真
- 2013/11/21:早すぎる寒波:最近の話題
- 2013/11/18:旧型アトラクスその後:器材
- 2013/11/17:11月16日薄明時のアイソン彗星:天体写真
- 2013/11/16:アイソンは難しい:天体写真
- 2013/11/14:今朝(11月14日)のラブジョイ彗星:天体写真
- 2013/11/12:Samyang 35mmでOrion座:天体写真
- 2013/11/08:C/2013 R1ラブジョイ彗星:天体写真
- 2013/11/06:禁断の平日遠征:天体写真
- 2013/11/04:Samyang 35mmで秋の銀河:天体写真
- 2013/11/03:久しぶりの冷却CCD:天体写真
- 2013/10/31:IC348:天体写真
- 2013/10/30:すばる:天体写真
- 2013/10/29:いつの間にか20万ヒット:無題
- 2013/10/29:フィルター換装した6Dで:天体写真
- 2013/10/22:届いた重量物:器材
- 2013/10/21:満月期は危ない:最近の話題
- 2013/10/14:仕事の連休:無題
- 2013/10/09:フルサイズでSigmaAPO Macro150mm:天体写真
- 2013/10/07:6Dの印象と予定:天体写真
- 2013/09/30:ε-130Dと6DでM31を:天体写真
- 2013/09/29:少し多忙です:天体写真
- 2013/09/21:日曜大工:器材
- 2013/09/19:ピンボケIC1805:天体写真
- 2013/09/17:台風一過:天体写真
- 2013/09/11:ε-130Dのファーストライト:天体写真
- 2013/09/08:ε-130Dバンド装着:器材
- 2013/08/31:レーザーコリメーター:器材
- 2013/08/28:幸せの黄色い鏡筒はラッキー7:器材
- 2013/08/24:ε-130Dその後:器材
- 2013/08/19:いるか座新星:天体写真
- 2013/08/15:HEUIB-IIの効果:天体写真
- 2013/08/14:B150とSh2-129:天体写真
- 2013/08/13:ペルセウス座流星群:天体写真
- 2013/08/12:8月は、晴れてもダメですね~:器材
- 2013/08/06:ε-130Dの納期は?:器材
- 2013/08/03:直送の天文ガイドは早くくる:最近の話題
- 2013/07/31:16枚でも難しかった:天体写真
- 2013/07/29:HEUIB FFの影響?:器材
- 2013/07/27:BORG60ED+C0.72XでIC1396:天体写真
- 2013/07/20:IC1396:天体写真
- 2013/07/18:Sigma 150mm + LPS-V3でこってりと:天体写真
- 2013/07/17:Samyang 35mm/F1.4ではくちょう座:天体写真
- 2013/07/16:EF100mm/F2.8Lで白鳥尾部:天体写真
- 2013/07/15:へびつかい座の暗黒星雲:天体写真
- 2013/07/13:BORG45EDII+0.66xDGTで北アメリカ(NGC7000):天体写真
- 2013/07/13:EF100mm + HEUIB FF:天体写真
- 2013/07/12:銀河中心:天体写真
- 2013/07/08:IDASからHEUIB-IIが出ます:最近の話題
- 2013/07/06:久しぶりの天文ガイド入選:天体写真
- 2013/06/27:先週末は宇都宮出張でした:無題
- 2013/06/19:梅雨空の下で:器材
- 2013/06/17:BORG60ED+TAKAHASHI C0.72Xのファーストライト:天体写真
- 2013/06/11:Panstarrs彗星:天体写真
- 2013/06/04:へび座(尾部)の暗黒星雲:天体写真
- 2013/05/30:彼岸花と出目金再処理:天体写真
- 2013/05/23:EF200mm vs SIGMA150mm:Lens Test
- 2013/05/19:Sigma150mmでのたて座付近の暗黒星雲:天体写真
- 2013/05/16:彼岸花からプロペラまでモザイク:天体写真
- 2013/05/15:HEUIBでさそり座南部:天体写真
- 2013/05/14:たて座付近の暗黒星雲:天体写真
- 2013/05/10:周極星になったとは言え:天体写真
- 2013/05/09:力強い夏の銀河:天体写真
- 2013/05/07:NGC6188:天体写真
- 2013/05/06:夏の南天限界を極める :天体写真
- 2013/05/04:てんびん座の対日照:天体写真
- 2013/05/03:EF100mm F2.8L Macro IS USMのインプれっしょん:Lens Test
- 2013/05/03:星ナビ6月号に採用:天体写真
- 2013/04/27:Canonの戦略にはまって:器材
- 2013/04/24:Optical Stabilizerの作法(おまじない?)は効く:天体写真
- 2013/04/23:次回は遠征で撮りたいさそり南部:天体写真
- 2013/04/22:天の川(銀河)の中心:天体写真
- 2013/04/21:GF-50の補強:器材
- 2013/04/15:4月前半はビジー:無題
- 2013/03/28:今年も南天限界をきわめたい:天体写真
- 2013/03/26:BORG125SD+F4DGでM13:天体写真
- 2013/03/23:カラフルなさそり:天体写真
- 2013/03/22:今朝の未明の銀河:天体写真
- 2013/03/20:M101:天体写真
- 2013/03/18:薄明直前の夏の銀河:天体写真
- 2013/03/17:早朝撮影に行きました:天体写真
- 2013/03/11:3月11日のPANSTARRS彗星(C/2011 L4):天体写真
- 2013/03/09:R200S接眼部の改造:器材
- 2013/03/07:HEUIBでのガム星雲:天体写真
- 2013/03/05:久しぶりの星ナビ入選:天体写真
- 2013/03/04:日曜夜のガム星雲:天体写真
- 2013/02/27:暗黒星雲が好き:天体写真
- 2013/02/25:R200SS(旧型)を調整中:器材
- 2013/02/18:猫目ポチ:最近の話題
- 2013/02/13:インフルエンザ?でダウン:最近の話題
- 2013/02/07:C/2012 F6(レモン彗星):最近の話題
- 2013/02/05:2月になりましたが・・・:最近の話題
- 2013/01/29:NGC1333:天体写真
- 2013/01/25:Sh2-245(エリダヌスバブルの一部):天体写真
- 2013/01/17:よっちゃん処理講座を見て勉強中:天体写真
- 2013/01/14:Orion座とC/2012 K5 (LINEAR):天体写真
- 2013/01/13:カノープス:天体写真
- 2013/01/08:AF-S 28mm/F1.8 Gでのぎょしゃ座:天体写真
- 2013/01/07:初撮りはマイナー対象から:天体写真
- 2013/01/03:あけましておめでとうございます:天体写真
- 2012/12/28:今年一年を振り返り:天体写真
- 2012/12/23:AF-S Nikkor 28mm/F1.8 Gきました:Lens Test
- 2012/12/18:気になるレンズ:最近の話題
- 2012/12/13:小春日和:最近の話題
- 2012/12/12:EOSM Dark test:器材
- 2012/12/06:エンゼルフィッシュ:天体写真
- 2012/12/02:私のではありませんが:器材
- 2012/11/23:Alnitakのゴーストと変な光条:天体写真
- 2012/11/21:BORG125SD+F4DGでばら星雲:天体写真
- 2012/11/19:にぎやかなぎょしゃ座H-alpha:天体写真
- 2012/11/16:冠雪した石鎚:最近の話題
- 2012/11/07:三ツ星:天体写真
- 2012/11/05:星ナビ12月号に採用:天体写真
- 2012/11/05:GF50とXY50:器材
- 2012/11/02:11月になりました。:器材
- 2012/10/23:先週末は好天でした:最近の話題
- 2012/10/15:しばらくは休業状態です:最近の話題
- 2012/09/29:悪いことばかりではない:無題
- 2012/09/17:「星空研究会、四国星空研究会」共催 四国の星空 体験ツアー:最近の話題
- 2012/09/11:カシオペア座:天体写真
- 2012/09/02:中途半端ですがIC1396:天体写真
- 2012/08/27:秋の銀河:天体写真
- 2012/08/26:Sh2-155:天体写真
- 2012/08/25:金銀砂子:天体写真
- 2012/08/23:ケフェウスの散光星雲:天体写真
- 2012/08/22:北アメリカ星雲:天体写真
- 2012/08/21:はくちょう座η付近:天体写真
- 2012/08/20:こぎつね座の散光星雲と暗黒帯:天体写真
- 2012/08/15:お盆ですね:天体写真
- 2012/08/05:星ナビ9月号に入選:天体写真
- 2012/08/01:Samyang 24mm/F1.4で白鳥からケフェウス:天体写真
- 2012/07/31:薄明直前の北東の空:天体写真
- 2012/07/30:IC1396:天体写真
- 2012/07/28:ルミコンマイナスバイオレットフィルターの効果:器材
- 2012/07/28:Samyang 24mm/F1.4のテスト結果:Lens Test
- 2012/07/26:Samyang 24mm到着:器材
- 2012/07/20:すっきりしない梅雨明け:最近の話題
- 2012/07/15:Samyang 24mm予約しました:器材
- 2012/07/09:50mmレンズが欲しい:器材
- 2012/07/07:七夕ですが・・・:天体写真
- 2012/07/06:スランプかな~:最近の話題
- 2012/06/28:青ハロ対策にポチ:最近の話題
- 2012/06/18:Voigtlander APO LANTHAR 90mm/F3.5:Lens Test
- 2012/06/16:梅雨本番ですが:天体写真
- 2012/06/11:撮影条件による差:天体写真
- 2012/06/10:梅雨の晴れ間:最近の話題
- 2012/06/06:金星太陽面通過:天体写真
- 2012/06/05:金星太陽面通過の準備:最近の話題
- 2012/05/31:サドル付近:天体写真
- 2012/05/29:たて座からわし座の銀河:天体写真
- 2012/05/28:SIGMA150mm/F2.8でM16 & M17:天体写真
- 2012/05/27:はくちょう座:天体写真
- 2012/05/26:OSありですがサドル付近です:天体写真
- 2012/05/25:OSありとなしとの比較:天体写真
- 2012/05/24:使ってはいけないOptical Stabilizer:天体写真
- 2012/05/21:雲のフィルターを通して見た部分日食:天体写真
- 2012/05/20:SIGMA150mm/F2.8 APO MACRO EX DG OS:器材
- 2012/05/16:SIGMA150mmの入れ替え:最近の話題
- 2012/05/14:残念だった週末2:天体写真
- 2012/05/14:こんな週末でした:最近の話題
- 2012/05/09:南天の限界を極めたい:天体写真
- 2012/05/05:満月期なので・・・:天体写真
- 2012/05/05:南十字γ星(Gacrux) 写ったかな?:天体写真
- 2012/04/30:連休ですが・・・:最近の話題
- 2012/04/27:出張の時はよく晴れる:最近の話題
- 2012/04/25:さそり座全景:天体写真
- 2012/04/24:さそり座南部:天体写真
- 2012/04/23:低気圧通過後の早朝撮影:天体写真
- 2012/04/19:どうも天気の悪い週末のようで:最近の話題
- 2012/04/16:BORG60ED+0.70xDGTで:天体写真
- 2012/04/11:アングルファインダー(MADE IN CHINA):器材
- 2012/04/09:カノープスと水ノ子島灯台:天体写真
- 2012/04/07:HEUIBで撮影したさそり座中心部:天体写真
- 2012/04/06:星ナビさん、いつもありがとう:天体写真
- 2012/04/05:良い50mmレンズが欲しい:天体写真
- 2012/04/04:SP赤道儀用GPガイドパックアダプター:器材
- 2012/04/03:アンタレス北部の暗黒星雲:天体写真
- 2012/04/02:天の川中心部:天体写真
- 2012/03/31:Sh2-27:天体写真
- 2012/03/30:NGC4565:天体写真
- 2012/03/29:Samyang35mmで昇るさそり全景:天体写真
- 2012/03/28:昇る夏の銀河:天体写真
- 2012/03/27:昇るさそりとSh2-27:天体写真
- 2012/03/25:M101の超新星SN2011fe:天体写真
- 2012/03/24:3月21日のGarrad彗星:天体写真
- 2012/03/22:Supernova SN2012aw:天体写真
- 2012/03/20:冬物最終:天体写真
- 2012/03/17:お天気の悪い週末にさえない写真:天体写真
- 2012/03/14:薄くなったイオンテール?:天体写真
- 2012/03/14:BORG125SD+マルチフラットナー1.08Xのテスト:Lens Test
- 2012/03/11:ひさしぶりの休日:器材
- 2012/03/06:星ナビ4月号に採用:天体写真
- 2012/03/03:Wienは快晴で春の陽気:最近の話題
- 2012/03/02:ウィーンに出張中:無題
- 2012/02/19:寒い週末:最近の話題
- 2012/02/14:コーン星雲2態:天体写真
- 2012/02/13:土曜夜のガムチャレンジのテスト:天体写真
- 2012/02/12:今年の初撮りはカノープス:天体写真
- 2012/02/08:ヨーロッパでは既に発売Samyang 24mm/F1.4:最近の話題
- 2012/02/04:星ナビ3月号に採用:天体写真
- 2012/02/03:強烈寒波で南国四国にも雪は降る:最近の話題
- 2012/01/31:不調のスカイメモの代わりに:器材
- 2012/01/17:昨シーズンの三ツ星でも:天体写真
- 2012/01/14:大気中の汚染物質(エアロゾル):最近の話題
- 2012/01/09:Power Up Item:器材
- 2012/01/08:今日の石鎚:最近の話題
- 2012/01/07:春の対象はMore Power:天体写真
- 2012/01/06:星ナビ2月号に採用:天体写真
- 2012/01/05:IC2177:天体写真
- 2012/01/03:Sh2-245:天体写真
- 2012/01/02:今年もよろしくお願いします。:天体写真
- 2011/12/31:EF8-15mm F4L Fisheye USMのテスト続き:Lens Test
- 2011/12/30:今年を振り返り(機材編):器材
- 2011/12/30:今年を振り返り(撮影編):天体写真
- 2011/12/28:EF8-15mm F4L Fisheye USMのテスト:Lens Test
- 2011/12/27:Samyang35mmでオリオン全景:天体写真
- 2011/12/26:Lovejoyは小さいけれども大彗星に変身:最近の話題
- 2011/12/21:晴れないままに年末が:最近の話題
- 2011/12/15:ついにポチ:器材
- 2011/12/09:撮影小物のグレードアップ:器材
- 2011/12/06:星ナビ1月号に採用されました:天体写真
- 2011/12/04:撮影と画像処理のために小物調達:器材
- 2011/12/01:リベンジ対象Sh2-240:天体写真
- 2011/11/30:アイリス星雲:天体写真
- 2011/11/27:HEUIBで撮影したオリオン:天体写真
- 2011/11/26:おうし座からぎょしょ座をモザイク:天体写真
- 2011/11/24:強力なモーターで武装:器材
- 2011/11/23:今シーズン初めてのOrion:天体写真
- 2011/11/23:カメラレンズでIC348:天体写真
- 2011/11/17:昨日は好天でテスト:最近の話題
- 2011/11/15:レンズ沼で溺れて:器材
- 2011/11/13:月も大きく、天気も悪く、仕事も忙しい:最近の話題
- 2011/11/07:Panorama失敗:天体写真
- 2011/11/07:Casiopea:天体写真
- 2011/11/04:CasiopeaからPerseusの銀河:天体写真
- 2011/11/03:IC1848(ハート星雲):天体写真
- 2011/11/01:IC348付近:天体写真
- 2011/10/30:鷹の爪(Sh2-126):天体写真
- 2011/10/27:木星と重なる対日照:天体写真
- 2011/10/23:観測所にネームプレートを:観測小屋計画
- 2011/10/21:Samyang 24mm/F1.4:器材
- 2011/10/20:ケフェウスのH-alpha領域:天体写真
- 2011/10/19:Samyang 35mm/1.4は良かったです:Lens Test
- 2011/10/16:ほんまかさん、ありがとうございます。:最近の話題
- 2011/10/13:当たりかはずれかSamyang35mm/F1.4:器材
- 2011/10/10:連休あれこれ:最近の話題
- 2011/10/06:Comet Fileで掲載してもらいました:天体写真
- 2011/10/02:小屋周囲の草刈り:最近の話題
- 2011/09/29:観測小屋から対角線魚眼で:天体写真
- 2011/09/28:秋から冬の銀河:天体写真
- 2011/09/27:初めてのLRGB合成:天体写真
- 2011/09/26:静かな秋の夜:天体写真
- 2011/09/25:LPS-V3でSh2-129:天体写真
- 2011/09/25:久しぶりのギャラッド彗星:天体写真
- 2011/09/24:台風一過と秋分の日連休:天体写真
- 2011/09/18:「宇宙の渚」を見て大気光について:天体写真
- 2011/09/18:COSMIC FRONT & 宇宙の渚:最近の話題
- 2011/09/14:100000hit御礼:最近の話題
- 2011/09/13:FITS画像の処理の流れ:天体写真
- 2011/09/11:EF200でQSI:天体写真
- 2011/09/10:物欲の果ての冷却60D:器材
- 2011/09/09:QSI直焦点の練習:天体写真
- 2011/09/07:QSI H-alphaのナローでファーストライト:天体写真
- 2011/09/06:久しぶりの快晴:最近の話題
- 2011/08/31:鷹の爪:最近の話題
- 2011/08/27:撮影用PC:器材
- 2011/08/19:物欲モード:最近の話題
- 2011/08/11:GPDのオーバーホール:器材
- 2011/08/08:Voigtlander 90mm/F3.5での北アメリカ付近:天体写真
- 2011/08/07:バンビ:天体写真
- 2011/08/05:カシオペアいろいろ:天体写真
- 2011/08/04:撮って出しギャラッド彗星(C/2009 P1):天体写真
- 2011/08/01:セミナローなV3:天体写真
- 2011/07/31:観測小屋内:観測小屋計画
- 2011/07/30:なんとか撮影できたM8:天体写真
- 2011/07/24:天気は今イチの週末:器材
- 2011/07/19:夏から秋の銀河:天体写真
- 2011/07/13:IC1396:天体写真
- 2011/07/12:ルーフを開けて:天体写真
- 2011/07/11:梅雨明けの空:天体写真
- 2011/07/10:GPDをSS2000PC仕様に戻す:器材
- 2011/07/06:星ナビ8月号に入選:天体写真
- 2011/07/02:電気がキター:観測小屋計画
- 2011/06/28:昨年撮影のさそりといてのモザイク:天体写真
- 2011/06/23:小屋用にポチしたもの:観測小屋計画
- 2011/06/21:2009年6月の北アメリカ付近を再処理:天体写真
- 2011/06/18:もう少しで完成:観測小屋計画
- 2011/06/15:梅雨時はどうしようもありません:天体写真
- 2011/06/12:小屋設置完了:観測小屋計画
- 2011/06/07:あとは小屋本体とフェンス:観測小屋計画
- 2011/06/06:今月はできすぎ:天体写真
- 2011/06/05:Samyang 14mm vs Rokinon 14mm:Lens Test
- 2011/06/04:天文ガイド7月号で最優秀受賞しました:天体写真
- 2011/06/04:わし座の銀河:天体写真
- 2011/06/02:星マスク勉強中:天体写真
- 2011/05/31:観測小屋計画進捗状況:観測小屋計画
- 2011/05/29:BORGの新フラットナーをポチ:器材
- 2011/05/25:梅雨入り宣言はまだですが・・・:最近の話題
- 2011/05/21:来週から工事開始:観測小屋計画
- 2011/05/17:Samyang 14mmが値下げで買い替え:器材
- 2011/05/11:さそり南部再処理 (2009年5月撮影):天体写真
- 2011/05/09:再処理した白鳥座 (2009.5.1撮影):天体写真
- 2011/05/08:てんびん座の対日照(2年前の連休撮影):天体写真
- 2011/05/07:電力会社への仮申請できました:観測小屋計画
- 2011/05/05:連休は坊主の予感:天体写真
- 2011/05/03:湿度と温度対策:観測小屋計画
- 2011/05/02:第6回四国星空研究会ミーティング:最近の話題
- 2011/04/30:ガクルクスチャレンジはダメでした:天体写真
- 2011/04/29:連休はじまりましたが・・・:器材
- 2011/04/27:4年前の画像から:天体写真
- 2011/04/26:あれこれその後:最近の話題
- 2011/04/19:へびつかい座からさそり尾部:天体写真
- 2011/04/14:BORGF4DGとQSI583WSを接続:器材
- 2011/04/14:EF200mm/F2.8 Lでアンタレス付近:天体写真
- 2011/04/12:届きました:器材
- 2011/04/09:LPS-V3とHEUIBでさそり座:天体写真
- 2011/04/09:施工業者と現地打ち合わせ:観測小屋計画
- 2011/04/07:4月5日未明の夏の天の川:天体写真
- 2011/04/06:星ナビ5月号に採用 「南海に潜む大蟹」:天体写真
- 2011/04/05:暗黒星雲:天体写真
- 2011/04/03:EF100mm Macro+LPS-V3でさそりの心臓:天体写真
- 2011/04/02:借地契約完了:観測小屋計画
- 2011/03/31:Sh2-27とつないでみました:天体写真
- 2011/03/30:待ち遠しいさそり座:天体写真
- 2011/03/28:さそり座頭部 (2010年5月撮影):天体写真
- 2011/03/23:南天へのあこがれ2:天体写真
- 2011/03/23:放射線被曝について:無題
- 2011/03/19:南天へのあこがれ:天体写真
- 2011/03/15:今回の大震災に思うこと:無題
- 2011/03/09:撮影地のこと:観測小屋計画
- 2011/03/07:昇る夏の銀河:天体写真
- 2011/03/06:みてきました:最近の話題
- 2011/03/06:An early bird catches the scorpion.:天体写真
- 2011/03/05:久しぶりの夏の銀河:最近の話題
- 2011/03/02:きまぐれな快晴:無題
- 2011/02/28:観測小屋計画への第一歩:観測小屋計画
- 2011/02/27:miniBORG45EDIIで久しぶりに太陽:天体写真
- 2011/02/27:晴天は長続きしない:最近の話題
- 2011/02/23:M46 & M47:天体写真
- 2011/02/22:三脚座のあるほうがシャープなEF100mm/F2.8 Macro USM:Lens Test
- 2011/02/22:Angelfishの背びれ:天体写真
- 2011/02/22:Sigma 24-70mm/F2.8 EX DG Macroテスト:Lens Test
- 2011/02/18:届いたレンズ:器材
- 2011/02/16:拡大撮影の準備:器材
- 2011/02/12:寒い連休:最近の話題
- 2011/02/07:四国からのガム星雲:天体写真
- 2011/02/06:EF100mm/F2.8 Macro USMのファーストライト:天体写真
- 2011/02/05:Gum 15 & 17:天体写真
- 2011/02/04:昨夜のガム星雲:天体写真
- 2011/02/03:平日でしたが、海へ遠征:最近の話題
- 2011/01/28:寒い冬の妄想:最近の話題
- 2011/01/23:Samyangが明るい35mm/F1.4を出すらしい:最近の話題
- 2011/01/19:FA35mm/F2でのオリオン:天体写真
- 2011/01/15:今年最初のポチは:器材
- 2011/01/14:冷却60Dのその後は?:器材
- 2011/01/13:Orion座上半身:天体写真
- 2011/01/10:わし星雲(IC2177):天体写真
- 2011/01/09:Sh2-264 (Angelfish星雲):天体写真
- 2011/01/09:カノープスは見えたのですが:天体写真
- 2011/01/08:こんな日は海に遠征:無題
- 2011/01/05:過去画像をもてあそんでます:天体写真
- 2011/01/04:3年越しの目標:天体写真
- 2011/01/03:今日の石鎚:無題
- 2011/01/03:明けましておめでとうございます。:天体写真
- 2010/12/29:一年を振り返り -PART2-機材編:天体写真
- 2010/12/28:御用納めで、一年を振り返り -PART1-:最近の話題
- 2010/12/26:プチ物欲はじけポチしたもの:器材
- 2010/12/26:年末寒波:無題
- 2010/12/24:移動する対日照つづき:天体写真
- 2010/12/23:年末の休日:最近の話題
- 2010/12/21:移動する対日照:天体写真
- 2010/12/18:Cone星雲:天体写真
- 2010/12/17:気になるもの:最近の話題
- 2010/12/16:再度ポチしたレンズ:器材
- 2010/12/13:BORG60ED+0.66XDGTでの三ツ星:天体写真
- 2010/12/13:くらげ星雲(IC443):天体写真
- 2010/12/12:10月24日に納車されてから:無題
- 2010/12/11:先週末撮影した冬の銀河:天体写真
- 2010/12/10:石鎚も冬の衣装をまといました:無題
- 2010/12/09:こんなところにいたのねハートレイ君:天体写真
- 2010/12/09:EF35mmとLPS-V3の相性:天体写真
- 2010/12/08:魔女はやはり難しい:天体写真
- 2010/12/07:濃く見えた冬の銀河:天体写真
- 2010/12/06:星ナビ1月号に採用:天体写真
- 2010/12/05:LPS-V3で冬の銀河:天体写真
- 2010/12/04:今夜は出撃の予定:無題
- 2010/12/03:アラスカ上空:無題
- 2010/11/27:シカゴへ出張:無題
- 2010/11/24:香港から届いたもの:器材
- 2010/11/21:多忙な週でした。:無題
- 2010/11/18:Filterによる差:天体写真
- 2010/11/15:昨年のオリオン再処理:天体写真
- 2010/11/14:すばるとカリフォルニアの間:天体写真
- 2010/11/13:IC443(くらげ星雲):天体写真
- 2010/11/12:冬の華:天体写真
- 2010/11/11:LPS-V3でSh2-240:天体写真
- 2010/11/10:歯が立たなかったSh2-205とSh2-206:天体写真
- 2010/11/09:撮り直した勾玉星雲:天体写真
- 2010/11/08:BORG77EDII+F4DGでの三ツ星付近:天体写真
- 2010/11/07:V3でぎょしゃ座の強調:天体写真
- 2010/11/07:11月6日未明の銀河:天体写真