fc2ブログ

記事一覧

Tamron 35mm F1.4 DI USDをポチ

買って4年半になる、EF35mmF1.4 L-IIの片ボケに悩み、ついにTamron 35mm F1.4 Di USDをポチってしまう。純正のよりもはるかに安かった。早速レンズテストをすることができた。解放から4隅の画像はコマも少なく、優れたものであった。周辺減光はそれなりにある。まずは解放F1.4の実写画像Tamron 35mm/F1.4 Di USM 絞り解放 EOS 6D ISO1600 20sec露光Pixel等倍では次の様になる周辺減光はあるものの、4隅までコマが少なく点像をキー...

続きを読む

Mamiya APO Sekor Z 250mm/F4.5

タイトルのレンズのテストをすることができました。1月3日の夜は、良く晴れる予定であったのですが、小屋に行きSetupを済ますと、雲がわいてきました。とりあえず、雲間のオリオンでレンズテストをすることができました。4日は仕事はじめで、無理せずに撤収しました。その後良く晴れたかもしれません。まず、レンズの構成からヤフオクで、外観美品、レンズに写りに影響しないカビありとのことでした。送料入れて25800円のレンズで...

続きを読む

SIGMA 70mm F2.8DG Macro Artで撮影したぎょしゃ座

先週の土曜は、当地でも良く晴れました。お天気のせいや個人的な事情で、6月初めに撮影してから、4ケ月以上撮影しておりませんでした。先日小屋の掃除はしておいたのですが、PCを起動するとBIOS画面は出るのですが、起動ディスクがありませんとの事でPCが立ち上がりません。どうも、BIOSの内臓電池切れの様です。自動導入ができそうもないので、暗い対象や長焦点での撮影はあきらめました。いくつかテストしたいことがあったのです...

続きを読む

SIGMA 70mm F2.8DG Macro Artの試写

先週末は、晴れ間もあったのですが、色々と所用があり、ゆっくりと撮影する時間がとれませんでしたが、梅雨の晴れ間となった土曜の夜に表題のレンズの試写に出かけてきました。カミソリマクロと言われた先代のレンズがArtと名をうって、リニューアルされたものです。良い点は、①49mmのフィルター径で、レンズ前にHEUIB-IIやLPS-D1などを入れやすい。②先代で目立った、青ハロはほぼ無くなり、色収差については高度に補...

続きを読む

Tamron SP45mm/F1.8 Di VC USDのテスト

2週連続の週末台風で、何もできなかったので、一本レンズを買いました。このレンズは、タムロンが単焦点レンズとして2015年にリリースしたものです。SIGMAのArtシリーズほどではないのですが、なかなかよさげなレンズの様に思われ、D810Aを普段使い用にするため、導入しました。資金捻出のため、使う機会の少ないAF-S 28mm/F1.8Gを下取り交換としました。追い金が若干必要でした。このレンズは、非球面レンズ2枚、異常低分散レンズ...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問者カウンター

月別アーカイブ