fc2ブログ

記事一覧

マックノートその後

南天では、信じられない様な尾を引いたマックノートが見えているようです。(http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/Crause2.jpg)を見ると、かつてのウエスト彗星や池谷・関彗星を彷彿させます。時間があれば、南半球へ行ってみたい。見逃したマックノートは、とてもすばらしい彗星です。返す返すも残念でたまりません。...

続きを読む

マックノート彗星見逃す

白昼や薄暮のなかの勇姿を他のかたのブログで見て興奮しました。しかし、彗星は既に南半球へ去っていきました。天文ガイドでマックノート彗星のことが載っていましたが、ここ最近の多忙さで、情報収集する時間もなく、毎日遅くまで残業ばかりしていました。先週末始めて、夜時間がとれて、天気も良いので、星を見にいき、その画像をブログにアップし、他の方のブログを見てびっくりしました。すごい彗星と思います。見逃して残念で...

続きを読む

M78(ウルトラの星)

オリオン座の花形である、M42や馬頭星雲の少し左斜め上にある、青白い散光星雲です。小さな望遠レンズでは、こんなものかなというくらいの星雲です。どうして、この星雲がウルトラマンの故郷になったのでしょうか?円谷さんに聞いてみたいです。撮影データ:EOS KISS DIGITAL改 Ai ED Nikkor180mm/F2.8 絞り開放 4分露出...

続きを読む

M1(かに星雲)

メシエのナンバー1であり、かに星雲として有名な星雲です。超新星残骸で、藤原定家の明月記にもでてくる新星です。西暦1054年に超新星爆発を起こし、当時は木星ほど輝いたとされています。私のデジカメでは、佐渡島程度には見えますが、細かなフィラメント構造までは写りませんでした。牡牛座の角の星のすぐそばにあり、双眼鏡でも存在はわかります。撮影データ:EOS KISS DIGITAL Ai ED Nikkor180mm/F2.8 絞り開放 4分露出...

続きを読む

季節はずれの菜の花

11月の終わりから、星をとりに行く機会に恵まれなかった。とうとう年が明けてしまい、ブログが更新できぬまま、日が過ぎていきます。今年の正月休みは、月も大きく、残念だけれど星をみるには不向きな連休でした。正月に、家の前の畑をみると、菜の花とミツバチが見られました。暖冬なんでしょうね。...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ