fc2ブログ

記事一覧

快晴で満月(石鎚が綺麗に見えます)

今日は本当に天気が良くて、透明度も高い日でした。いつもの石鎚山系も厳冬期と同じくらい綺麗に見えました。うっすらと初冠雪しているようです。この山々は、石鎚山系とはわかっているのですが、本当のところどれが石鎚なのかよくわかりません。地図とにらめっこして、とりあえずこれかなと思いますが、自信はありません。...

続きを読む

11/18の17P/Holmes彗星

月が沈んだ頃から、天気が安定したので、自宅前から撮影しました。寒気が入り、透明度も高い夜でした。ペルセウスαにどんどん近づいています。より淡く、大きくなり市街地では肉眼で厳しくなったようです。撮影データ:Canon EOS KISS DX(改) LPS-P2FF ISO1600(上) Nikkor ED180mm/F2.8 F4 90秒x2(下) Borg 45EDII X0.85 Reducer 60secx6...

続きを読む

BORG 0.66X新型レデューサー予約開始

コーチさんが、試用レポートを書いておられた期待のBORGの0.66Xレデューサーの予約が開始になっておりました (http://www.tomytec.co.jp/borg/world/2007new/7866/7866yoyaku.html) 。初回予約分200本分は、残り10を切ったそうで、私も予約を入れました。気になる値段は、オアシスダイレクト特価で\42300となっています。レンズの生産は、ペンタックスオプトテック(株) だそうです。3枚玉の高性能レデューサーであり、45EDII...

続きを読む

11/14の17P/Holmes彗星とレンズ比較

久しぶりに、ホームズ彗星を見ました。大きく拡散して少し暗くなった感じです。自宅前の空き地からの撮影ですので、あまり露出はかけることはできませんでした。300mm以上になると純正レンズは高いので、レンズ専業メーカーのものを持っていました。天体用には、あまり良い印象がありません。Borg45EDIIは、その名のとおり口径45mmと小さく、reducerを組み合わせてもやや暗めですが、ほとんど色収差を感じません。中心部を少しトリ...

続きを読む

California星雲

先日のHolmes彗星を撮影したときに近くにあるこの星雲も試しに撮像しました。カリフォルニア州の部分は濃いのですが、その両脇にかなり淡い広がりがのびています。この構図では、少し両端が切れているようです。画像処理の本として、公式ガイドブックを購入しましたが未だ届いておりません。マニュアルを読んで、少し調整を試みましたが、あまりうまくいきません。撮像データ:Canon EOS KISS DX(改) LPS-P2 FF ISO1600Nikkor ED 18...

続きを読む

IC1396再挑戦

ホームズ彗星を撮ったついでに、天気も良いので、以前とったIC1396に再挑戦しました。感度を1600まで上げたかわりに、3枚コンポジットしました。以前のものよりは、少しましになりました。画像処理のやり方をもう少し勉強する必用がありそうです。撮像データ:Canon EOS KISS DX(改) LPS-P2 FF ISO1600Nikkor ED 180mm/F2.8 絞りF4 露出時間5分x3SI5で画像処理...

続きを読む

11/7の17P/Holmes彗星

好天に恵まれた昨夜、いつものポイントまで行って撮影したホームズ彗星です。だんだんとペルセウスのα星に近づいてきました。淡いイオンテールがのびているようです。肉眼でも、明らかに面積を持ってぼけた様に見えます。撮像データ:Canon EOS KISS DX(改) LPS-P2 FF ISO1600Nikkor ED 180mm/F2.8 絞りF4 露出時間5分x4SI5で画像処理...

続きを読む

11/03の17P/Holmes彗星の再処理画像アップ

前回アップした画像は、Canon純正のDigital Photo Professionalでの画像をアップしましたが、イマイチなので、SI5で再処理してイオンテールが見えるようになるか試みました。少し淡い尾が見えているような気もします。撮像データ:Canon EOS KISS DX(改) LPS-P2 FF ISO800Nikkor ED 180mm/F2.8 絞りF4 露出時間4分x3SI5で画像処理...

続きを読む

11/03の17P/Holmes彗星

月明かりの無くなったHolmes彗星は、大きくなり肉眼でも何か面積がある球体に見える気がします。光度のほうも、3等級を維持しているようです。双眼鏡では、立派な目玉焼きのような感じで光っています。写真では、露出が長くなると中心は白くとんでしまいます。露出を長くすると、周りの緑のイオンテールの一部が見えているのでしょうか?撮影データ:Canon EOS KISS DX(改) LPS-P2 FF ISO800上:BORG 45ED-II 露出時間1分下:Nik...

続きを読む

11/02の17P/Holmes彗星

寒気が来て急に涼しくなり、空の透明度もよくなり、月も小さくなり星をみるには良い条件となりました。仕事を終えて、自宅前にSkymemoを出して、撮像しました。さらに大きくなった様な気がします。肉眼でも、3等星くらいでしょうか?くっきりと見えます。撮影できそうな、最も長い焦点での撮影として、大昔に買ったFAMISCO60を持ち出しました。そういえば、確かこれもBorgですね。というわけで、Reducerと組み合わせて撮像試みま...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

訪問者カウンター

月別アーカイブ