fc2ブログ

記事一覧

キムチ改その4

注文してから3週間がたつので、どうなっていますかとLeeさんにメールを送ると、一部のパーツのスペアがないのと、少し仕様変更をしているので、制作が遅れましたが来週中に送りますと返事がきました。これ(ASTRO40D)にあわせ、電源対策として、キャノンのカプラーDR-400のコネクター(特殊なコネクターで困ります)を DC2.1mmプラグ付きケーブル(メス型)を通販(共立エレショップ)で買って付け替えるました。この前作った秋月...

続きを読む

DD-1でオートガイド

ガイドのシステムをSS2000PCからDD-1に変更しました。SS2000PCのほうが何かしっくりこないのが理由です。パラレル基盤の作成方法や回路図なんかも見て自作を試みたのですが、”でんき”が苦手の私では、うまく作動しませんでした。結局ASCOM-JPグループの管理人さんの作成されたWebカメラ&DSI用USB接続オートガイドリレーBOX(http://www.geocities.jp/ngc4826/) をわけてもらいました。接続して、PHD Guidingのマニュアル動作でモー...

続きを読む

キムチ改のための電源対策

今度くるキムチ改のために、長時間露出をするため、DCカプラーDR-400を購入した。これに8Vの電源を入力するのに、いろいろなHPで秋月のキットを利用している人が多いようでした。”でんき”はだめな私ですが、ネットで簡単に購入できるので、週末に工作しました。可変スイッチングキット(K-00073)か、可変安定化電源キット(K-00095かK-00097)の記事があった。どちらにしようかと思ったけれど、なんの根拠もなく可変スイッチングキ...

続きを読む

さよなら17P/Holmes

久しぶりに星をみることができました。昨年来、バーストして楽しませてくれたHolmes彗星が、カリフォルニア星雲に近づいているとのことで見てみました。早い時間帯は、薄雲が多くて、撮影できませんでした。撮影できる時刻には、すでに北西の空低くなり町明かりもあり条件が悪いなかの撮影となりました。カリフォルニア星雲のそばで、ぼーっとして像を呈していました。双眼鏡では、わかりませんでした。もうこれが最後かもしれませ...

続きを読む

キムチ改その後3

CentralDSのYun Leeさんからメールがきました。不安であったので、Yunさんに、Jun-wooさんはどういう人ですかと直接尋ねたメールに対する返事です。Yunさんのいうことには、やはり冷却カメラに専念するために、Jun-wooさんに営業のほうを任せたとのことで、信頼できる人ですとの返事でした。ほどなく、こんどはJun-wooさんからの2通目のメールが来て、2週間以内に届けることができそうなので、PayPalで$2530を一括でお支払い下さ...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ