新月期を前にポチッたレンズ(Sigma Macro 70mm F2.8 EX DG)
- 2008/07/29
- 13:26

オークションで、レンズを物色するも、全て蹴られてしまいました。結局上記レンズをアマゾンでポチってしまいました。あまり、天文での評判がありません。人柱になります。SLDガラスを3枚も使用して、極限まで色収差を補正しているそうです。たぶん、週末にはテストできるでしょう。これで、micro Nikkor 55/2.8とAF micro Nikkor 105/2.8の中間のレンズができました。...
M8
- 2008/07/26
- 11:09

mini BORG45ED-IIと冷却EOS40Dの組み合わせで撮影した夏の定番のM8です。Photoshopを利用して作成しました。天文ガイドで紹介されていた、フリーのACTIONツールをかけてみたものです。500秒露出での1枚画像からのものですので、画像のなめらかさはもう一つですが、miniBORG45EDのキレの良さはよくわかりました。LPS-P2での撮像ですが、V3ではどうなるか興味あるところです。新月期に再度狙いたいです。しかし、画像処理はゆっくり...
Lens Test AF Micro Nikkor 105mm/2.8 D
- 2008/07/25
- 00:25

仕事を終えて帰ると、快晴でした。月の出まで1時間足らずの時間でしたが、あわてていつものポイントへ行きました。マクロレンズが星に良いとのことで、Nikkor 105mm/F2.8を試してみました。解放で使用できるカメラレンズは少なく、一段絞ってF4での撮像です。中心部の画像は満足のいくシャープさでした。周辺の画像は少し甘くなりますが、まあ我慢できるレベルでしょうか?Canonの純正の105mm、シグマやタムロンのマクロレンズも...
LPS-V3を試す
- 2008/07/08
- 12:53

昨夜、仕事を終えて帰ると、良く晴れているではありませんか。平日なので、簡単装備でいつものポイントでの撮影をしました。LPS-V3フィルターを試してみました。また、いくつかある標準レンズを試すべく、キャノン純正のレンズでは、唯一持っているEF50mm F1.8 IIを試して見ました。一万円でおつりが来るレンズです。チープなレンズ好きの私にとって、性能が知りたかったです。結果は、F4まで絞ったのに、画面右での星像の流れが酷...
一足早く梅雨の明けた四国から
- 2008/07/04
- 22:50

本当に明けたのでしょうか?四国は梅雨明け宣言となりました。昨夜は、久しぶりに良く晴れて、いつものポイントへ出かけました。あまり透明度は良くなかったのと、今日も仕事だったので、Sky Memoで、簡単撮影となりました。銀河中心を50mmのカメラレンズで撮像しました。昨日は、当地では日中の気温が34度まで上がり猛暑日までもう少しでした。夜も、暑くて撮影地も夜半すぎても23度でした。こんな中での長時間撮影をしてみました...