NGC281(やっとフォーカスの出たEF70-200mm/F4L)
- 2008/10/31
- 23:58

昨夜仕事を終えて帰ると、透明度はよくないものの晴れていたので、テスト撮影を行いました。この前から悩んでいた、EF70-200mmのフォーカスは微妙です。何が最も影響しているのかまだはっきりしません。今回も、ノーフィルターやFFを入れたり、ワイド端、テレ端などいくつか試みました。もう少し追い込みはできそうですが、いい感じのフォーカスで撮影できたNGC281のテスト画像です。天気は少し不安定で、スカイメモでの自動追尾の...
デジタル非対応のシグマの50mmマクロを落札
- 2008/10/27
- 22:41

この土日の週末から今日まで風邪でダウンしていました。久しぶりに仕事も休みました。ネットを見るくらいの元気はあるので、ブログのチェックとオークションを少し見ていました。シグマの旧型のマクロが安いのでつい落札してしまいました。デジタルカメラ不可と書いていたのですが、レンズがついたらどうにかなると思っていました。ネットで検索すると古い(2000年以前)のシグマのレンズの多くは、キャノンのデジタル一眼では、Err...
EeePC901導入
- 2008/10/24
- 22:58

せっかくの週末、準備万端で待っていましたが、晴れそうもありません。衛星の画像を見ていると、雲の通り道のようです。仕方ないので、この間注文したEeePCのセットアップしました。サイズは、とても小さく1kgちょいです。バッテリーの持ちを最優先して、901-Xにしました。フル充電で、8時間は無理でもその半分はいけそうです。Cドライブにシステムなどが入っているのですが、4GBしかなく少しだけupdateしたら残り少なくなりまし...
EOS KISSについていたレンズキットのEF-S 18-55mm
- 2008/10/22
- 00:11

とてもチープな雰囲気のレンズで、マウントもプラチックでできています。全く写りを期待せずに、天文用としても、一般撮影用にも使うことなく放置されていました。ひさしぶりに見ると、新品のはずなのに、ピントリングが劣化して白っぽくなっていました。一度はどんなものかとレンズテストをすると、中心像は良好で、周辺画像はpixel等倍にすると、三角形の星になるのですが、拡大しないとそれとあまり気がつきません。一般撮影に...
たぶん今シーズン最後の白鳥座
- 2008/10/21
- 13:22

レンズテストを兼ねて、月没までの短い時間で日曜夜に白鳥座を撮影してみました。Pentax FA35mm/F2での白鳥座です。前回はノーフィルターでオリオンを撮影し、良い結果を得ました。今回は、レンズ前にLPS-P2を入れての撮影です。PentaxのKマウントレンズは、カメラにはめ込むいわゆるFFフィルターとは干渉して、通常は併用できません。レンズ前に光害カットフィルターを入れると、広角レンズでは周辺に色かぶりが出やすいとのこと...
EeePC901かDeepcycle Batteryか?
- 2008/10/17
- 23:25
オートガイド、冷却一眼、露取りヒーターと電源を食うことが多くなりました。秋の夜長を、一つだけのdeep cycle batteryでは足りなくなってきました。問題はバッテリーの重さです。20kgオーバーを2個はつらいです。最近話題のEeePC( http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm )ですが、バッテリー駆動で8時間や1kgということですし、価格も5万以内で魅力的です。既に天文用に導入された方もあるようですし、職場で買った人に見...
大川嶺と笠取山にロケハンにいく
- 2008/10/13
- 17:24

学生時代の星見には、「ほうじが峠」やこちら方面へいくことが何度かありました。高校の同級生が自転車のツーリングでブログを書いている方がいるのですが彼のブログに最近ここが紹介されていたので、今日は好天なので出かけました。国道33号線を南に向かい三坂峠を越え久万高原町を抜けてしばらくすると御三戸岩のところで美川スキー場・大川嶺牧場方面に向かいます。御三戸ここからスキー場までは2車線と1車線が交互の道です...
黄道光でしょうか?
- 2008/10/11
- 23:05

魚眼レンズでの撮影大好きです。今回は薄雲攻撃のなか、なんとか撮れた一枚です。西側は薄雲と光害でカットしました。さて薄明まじかに撮影したのですが、東のほうからオリオンの北部に向かう淡いかぶりのようなものが見えています。銀河と直交するような感じです。これはもしかしたら、黄道光でしょうか?自信がありません。東方面は石鎚山系となり、まったく光害はないはずなんですが。もう少し東を入れて、透明度のもっと良い夜...
やっぱりまだダメかも?
- 2008/10/11
- 21:00

EF70-200mm/F4 Lが戻ってきて、1分くらいの露出でのテストではわかりませんでしたが、通常の撮影を行うと、中心部と画面右の画像の差が大きくなります。やはり、今度はテスト画像を添付して再度修理をお願いしようかと思います。たぶん、一般撮影ではなんの問題もないレベルなんでしょうけれど、星の撮影は条件が厳しく、レンズの欠点がもろにわかりますね。完璧に良くなった状態で撮影したいものです。...
PENTAX FA35mmF2ALでオリオン
- 2008/10/11
- 12:11

PENTAX FA35mmF2 AL( http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/index35_wide.html )今時はこういうスペックのレンズは売れないレンズの代表かもしれません。天文に復帰する前は、LXにこれをつけて撮影するのが好きでした。サイズと言い画角といい、お散歩カメラにはぴったりです。ALとは非球面レンズのことです。高性能のレンズとして、CanonのLレンズに対しPENTAXでは☆レンズが良く知られています。このレンズには☆...