午前中は小春日和
- 2008/11/30
- 13:50

小春日和今朝は、いわゆる小春日和でした。天気予報も、今夜は少し期待しても良さそうです。夕方の段階で、良く晴れていたら、少し遠出しようかなと思っています。我が家の小さな同居魚絶滅危惧といわれて久しいメダカです。ひめだかも一緒にいます。すでに、数年以上代々重ねて飼っています。特に手間暇をかけなくても丈夫な魚です。今日は、水槽の掃除をしてやりました。小春日和の午前中は気持ち良いですね。明日は仕事ですので...
Borg45ED-IIでの三ツ星付近
- 2008/11/29
- 18:40

昨夜とったBORG45ED-IIでの三ツ星付近です。一枚しか撮れなかったので、荒れてしまいました。やはり、20分露出くらいで5枚くらいは必要なのでしょう。フラット補正もできていないし、荒れた画像で恥ずかしいのですが、これを良くしていくと言うことでアップします。撮影データ:Canon EOS40D(Central DS改)ISO800 撮影地気温5℃BORG45ED-II 0.85X reducer no filter 13minx1...
Pentax FA35mm/F2でのオリオン
- 2008/11/29
- 11:17

昨夜は、夜半過ぎから晴れてきたので、いつものポイントへ出動しました。時々雲が押し寄せてくるなか撮影したオリオン座です。透明度は素晴らしいのですが、長時間露出ができません。F2.8 ISO800 7minx3での撮像です。もう少し東を入れた方が良かったと思います。このレンズは、F4まで絞ったほうが、ハロも無くなり良さそうです。微光星はきわめてシャープです。焦点距離35mmレンズとしては、私の手持ちの中ではベストのレンズです...
Sigma10-20mm/F4-5.6のファーストライト
- 2008/11/27
- 02:02

ファーストライトの撮影しました。明日は一日仕事なので、撮影した画像をレベル調整と周辺減光補正のみでとりあえずアップします。フィルター無しだと周辺画像は10mm/F4のワイド端解放でもそこそこの画像で、十分使えそうです。ほっとしました。超広角レンズのためか、周辺減光はとても目立ちます。これでも、補正しているのですが・・・LPS-V3入れると周辺の画像が激しく流れてしまいました。なぜでしょうか?何か相性が悪いので...
つなぎの車
- 2008/11/23
- 18:28

15年弱つきあったトレノが我が家を去っていきました。寂しさが残ります。家族会議をして、Preludeは子供にゆずり、私の日常の足として次なる車を買うことになりました。今のところ手頃な価格で欲しい車がないので、2年間のつなぎの車を選びました。条件①とりあえず安いこと②自分なりに発売時に少しは興味があった車③少なくとも10km/Lは走ること④試乗して問題のないこと--などを条件としました。2ドアの車は、低年車で程度の悪...
せっかくの連休なのに
- 2008/11/22
- 21:56

寒波が通りすぎて、好天を期待した週末でしたが、天気のサイクルが速くて、四国西部ではこの連休の撮影は難しいようです。 金曜の宵には、雲が多くて夜半から晴れると予想しておりました。23時すぎになるとかなり条件が良くなってきましたが、土曜の午前中には仕事があったのと、土曜の予報が良かったのであきらめて寝ました。夜中に目が覚めて外を見ると、月はあるもののすっきりとした快晴でした(この時点でかなり後悔しまし...
寒波で石鎚山もうっすら雪化粧
- 2008/11/20
- 21:12

この秋になって初めての寒波ですが、この南国でもけっこう寒くなりました。石鎚山も、うっすらと雪化粧をしています。これから、山への遠征は凍結の危険性があるのでもう無理かなと思っています。昼間はけっこう晴れ間もでるのですが、やはりまだ寒気の吹き出しの影響でしょうか、すぐに雲に覆われたり時雨そうになります。今夜も雲が多くて無理のようです。予報では、明日の夜から土曜にかけての天気が良さそうですね。なんとか、...
車の寿命
- 2008/11/17
- 13:38

我が家のスプリンタートレノ(AE101)は初年度登録1994年1月で、もうすぐ15年になろうとしていましたが、エンジンやATは問題ないのに、パワーウインドウのモータやベルトがいかれて、窓の開閉ができなくなりました。直すのに3万も4万もいると言われ、ついに廃車とすることにしました。この車は次男の日常の足となっていましたが、納車されたときのことを幼稚園だった次男は覚えているとのことです。走行も185,000kmを越えており...
Sigma10-20mm/F4-5.6の試写
- 2008/11/13
- 23:30

良く晴れた満月の夜です。昨日届いたレンズを試してみました。手頃なサイズのAPC専用レンズ届いたレンズ(中)は、巨大なSigma15-30mm/F3.5-4.5(左)に比べるとかなりコンパクトです。しかし、キットに付属しているEF-S18-55mm(右)に比べるとかなり大きい様です。付属の花形フードは、超広角を感じさせる開き具合でした。満月のなか試写14mm/F5.6の画像です。もう少し試してみないとわかりませんが、10-12mm域の解放での周辺画...
満月期にはポチッ
- 2008/11/11
- 20:55

私の広角域のレンズのラインアップ①SIGMA CIRCULAR FISHEYE 8mm F4:作例( http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/32125670.html )②SMC PENTAX Fisheye 17mm/F4:作例( http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/32167800.html )③SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL:作例( http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/34670292.html )④PENTAX FA35mm/F2:作例( http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/34814371.html )となります。全て中古で、...