fc2ブログ

記事一覧

今年1年を振り返って

本格的な天文ライフに復活した年になったと思います。一晩中満足に撮影できた夜は、本当に少なかったのですが、その中で天文誌にも、3作品が採用されてとてもうれしかったです。天文ガイドに非採用となってボツになった秋の銀河を再度アップします。自分では、今も良い作品と思っています。天文ガイドはデジタル枠が少なくて、とても狭い門のような気がします。星ナビは、その点デジタル、銀塩と分けていないので自分向きかなと思...

続きを読む

Ai Micro-Nikkor 55mm/F2.8+V3でのオリオン座

今シーズンは、いろんなレンズでオリオン座を撮影し続けています。今回はマニュアルニコンの55mm/F2.8のマクロ(ニコンはMacroじゃなくてMicro-Nikkorになります)で撮影したオリオン座です。最新のナノクリのマクロの性能が素晴らしいのは当然だと思いますが、このレンズは、私のもっているカメラレンズのなかでも、シャープさではベスト3に入るレンズです。マクロついでに、この間SIGMAの50mmのマクロを入手しましたが、全くこ...

続きを読む

冬の銀河その2

この前のご用納めの夜に撮影した、冬の銀河その2です。Sigma10-20mm/F4-5.6での撮影です。絞りをF5で撮影すると、画面周辺の画像の乱れはF5.6より明らかに悪化しています。このレンズのワイド端での撮影はF5.6でいくことにします。撮影データ:Canon EOS KISS DX(SEO改)ISO400Sigma10-20mm/F4-5.6 10mm 絞りF5 18min x1 FFなし、レンズ前にC4フィルター使用SI6でレベル調整、周辺減光補正...

続きを読む

冬の大三角と銀河

ご用納めの日でしたが、帰ってきて空を見上げると、凍てつく空に冬の星がきらめいているではないですか。誘われるように、いつものポイントへ出かけましが、冬の銀河がとても濃く見えていました。愛用の古いペンタックスの魚眼とLPS-P2の組み合わせで撮影しました。撮影データ:Canon EOS40D(Central DS改)ISO400 撮影地気温0℃SMC PENTAX FISHEYE 17mm/F4 絞り解放、LPS-P2 14minx1...

続きを読む

年末の忙しい日にこんな事しました

ボーグのリングや部品がなぜかあまってきて、手持ちのファミスコを改造しました。改造の情報のHPはここ( http://www.eva.hi-ho.ne.jp/terry/famisco.htm )鏡筒をペキペキ言わせて、プラスチックの摺動部を取り外しました。そこへ、2インチホルダーM(7505)がすっぽりと気持ち良いくらいはまりこみます。ねじ穴を開けてやり、固定すると非常にがっちりします。そこへミニミニドロチューブ(7205)をつけてみて、手持ちの接眼部をつ...

続きを読む

色々なレンズでのオリオン

LPS-P2と広角レンズの相性をみるために、次に試したレンズはSigma15-30mm/F3.5-F4.5をしばらくぶりに使用しました。24mmの画角で撮影したオリオンです。冬の銀河がにぎやかです。広角レンズは周辺減光がけっこう目立つので、周辺減光補正やフラット補正が必要です。P2のフラットがイマイチなので、SI6の周辺減光補正でごまかしています。絞りをF5.6まで絞っているせいもありますが、ハロの出は少ないようです。撮影データ:撮影デ...

続きを読む

広角レンズとLPS-P2の相性

土曜の夜に、いつものポイントに出かけました。金曜の夜の方が、透明度などの条件は圧倒的に良かったのですが多忙さと疲労で何もできないまま、泥のように寝込んでしまいました。昨夜は透明度のほうはイマイチでしたので、テスト撮影を何枚か撮影しました。透明度が悪いので、フィルターなしでの撮影は無理のような感じで、LPS-P2と広角レンズの相性についてテストしました。LPS-V3との相性の悪い愛用のSMC Pentax 17mm/F4ですが、...

続きを読む

円高で・・・

世界経済、日本経済、とても大変です。我が家も、大学4年の愚息の留年騒ぎが勃発。もう一年(一年ですめば良いが)、仕送りと学費を出してやらねばならない。年の瀬の自分自身も、多忙さゆえのストレスに押しつぶされそうになっている。こういうとき、仕事を終えて家に帰るとき、駐車場から眺めた東の空にはオリオンとシリウスがキラキラと輝いている。ふっと、寒さを忘れて心が和む瞬間である。世間の雑事とは無関係に、時間が過...

続きを読む

Nikkor 180mm/F2.8とLPS-P2での魔女の横顔

フラット補正をしていないので、周辺減光やゴミの写り込みがありますが、この間撮影したリゲル隣の魔女の横顔です。もやもやとした星雲が南北方向に広がっているようです。次回は、もう少し構図を考えて少なくとも4枚以上のコンポで再チャレンジしたいと思います。Nikkor180mmは、L41を入れ忘れたせいか、フォーカスが少し甘かったせいか、青ハロが少し目立ちます。それにしても、人工衛星が多いですね。撮影データ:Canon EOS40D(...

続きを読む

Orion南部

オリオン座の南部をノーフィルターで撮影したものです。魔女の横顔もわずかに写っています。東にはバーナードループで赤い部分が多いのですが、西には青っぽい領域が多くあります。これをきれいに描写するには、どうするのかトライアンドエラーでやっています。まずは、ノーフィルターでの試みです。撮影データ:Canon EOS KISS DX(SEO改)ISO800SIGMA MACRO 70mm/F2.8 F4 10min X2 撮影地気温3度...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ