77EDIIでのM101
- 2009/03/31
- 12:58

60ED+0.66xDGT(fl=230mm)のガイドの結果もグラフも良かったので、77EDII+0.85XDGLの組み合わせ(fl=425mm)でM101を撮ってみました。少し露出時間が足りなかったようで、変な色になってしまいました。こちらは、暗いせいもあるのでしょうけれど、周辺減光は目立ちません。ガイドのほうは、そこそこうまくできたようです。星像はガイド、フォーカスをもう少し追い込んだらさらにシャープになりそうです。でも、皆さんの素晴らしいM101...
miniBORG 60EDのファーストライト
- 2009/03/31
- 02:56

週はじめの月曜に快晴がくるなんて、皮肉です。仕事を終えて帰ってから、テスト撮影に出かけました。週末、少しGPDとガイド鏡を調整していたので、それのほうもチェックしました。PHD Guidingの結果なかなか良いグラフが出ました。やはり、ガイド鏡の固定は大切だと実感しました。それと、バランスをしっかり取ることも重要です。ガイドがまずいと、いかに空が良くてもダメですよね。miniBORG 60EDでのNGC4565miniBORG 60ED+0.66XD...
ETC割引き利用で高知へ
- 2009/03/30
- 00:05

この週末から高速料金がETC利用だと上限が1000円となりました。今日は家内の誕生日でもあり、花の好きな家内のために高知の香美市にある桜の名所の鏡野公園と高知市内の牧野植物園に行ってきました。高知の桜は満開でした。鏡野公園高知工科大学のキャンパスに隣接している公園です。桜のトンネルがきれいでした。牧野植物園五台山の中腹にある県立の施設です。カーナビで途中まで行きましたが、トンネルの中で目的地付近ですので...
KISS X3出ましたが、私のDXは・・・
- 2009/03/28
- 13:23

KISS X3が発表されました。趣味人の冷却X2は、受付停止中ですし、どうなることやら。私のKISS DXは、ネットに放出することにしました。瀬尾さんに2007年8月に改造してもらってから、出動回数はわずか12回にしかなりません。昨年5月の冷却40D導入後は、一度だけ使いました。2台体制で撮影したいのですが、やはり冷却の画質やライブビューの機能になれてしまい。出番がありません。次なるサブカメラには、選択肢がいろいろあります...
寂しい春の南天
- 2009/03/23
- 00:55

冬が終わり、春の南天には銀河がありません。やたら長いうみへび座がよこたわり、コップやからすといった地味な星座が見えているようです。あまり撮ったことのない春の南天をとったのですが、星図と見比べ、線をひいてみましたが、本当にしらない星座ばかりですね。からすの少し上にはM104(ソンブレロ星雲)がありますが、私の機材では、帽子のようには写りそうもありません。サソリの頭がでるまでは、我慢して待つしかありません...
届いたもの
- 2009/03/21
- 16:23

連休の前日に、荷物が届きました。一つはEeePC901-XのCドライブの入れ替え用のSSDで、もう一つは相変わらずのレンズもので、BORG60EDです。SSD入れ替えEeePC901-Xは、Cドライブ4GB、Dドライブ8GBのSSDで、OSはXPでCドライブに大半が入っています。ネット上では、OSのスリム化のテクニックなどが出ておりましたが、ソフトを増やしたり、Windows Updateをしたりするとたちまち容量不足になります。その後の製品は使い勝手のあまりの...
昨夜は好天でした
- 2009/03/21
- 15:30

昨夜は、好天でした。連休初日の夜で、多くの天文ファンが撮影に出かけたようです。少し出遅れながら、いつものポイントに急ぎでかけました。土曜はまた半日の仕事があるので、夜半で切り上げなければなりませんでした。実質2時間しかありません。急いで準備したので、ガイド鏡を忘れました。しかたないので、GPDのDD-1のみでの追尾撮影となりました。本当は、BORG 60ED+0.66XDGTの組み合わせのテスト撮影を考えていたのですが...
3月15日の石鎚
- 2009/03/15
- 20:00

今日は、本当に好天ですね。我が家からも、素晴らしくきれいに石鎚が望めました。山のほうも、1500m以上には、残雪があります。今月末には、山の方で撮ってみたいと思いますが、まだまだ寒そうです。平地では、今日の昼間は好天のせいもあり、春の息吹を感じました。 残雪の石鎚連峰今日は、今年になって、一番よく石鎚が見えるような感じでした。こんな日は、月がなければと思うのですが、月の出時刻を見てあきらめました。菜の花...
Wienへ行ってきました
- 2009/03/14
- 21:31

国際学会があり、ウィーンへ行ってきました。天候が不順で、一日しか晴れてくれませんでした。学会場の近くには、有名なIAEA(国際原子力機構)の本部ビルなんかもあります。2年前にも、同じ学会で来たのですが、天候でイメージが全く違います。ウィーンは、ハプスブルグ家の王宮がある、とても歴史のある街で、観光客もとても多かったです。学会場会場近くにあったIEAE本部宿近くにあるシュテファン寺院(Stephandom)とりあえず無...
EF70-200mm/F4 L vs APOLANTHAR180mm/F4
- 2009/03/04
- 20:52

天気も悪いし、月も大きくなってきたので、機材話をとりあげます。ついついポチってしまったレンズの比較テストです。焦点距離も微妙に違いますし、露出時間も違うので比較するべきではないのですが、コシナ製のこのレンズもけっこう優秀であることがわかります。また、ときどき不調になるEF70-200mm/F4 Lですが、今回は優秀な結果でした。ネットに再度放出しようかとも思っていましたが、大事に使っていきます。EF70-200mm/F4Lの...