fc2ブログ

記事一覧

少しまじめに太陽写真

昨日は曇り空であったので、太陽もとりあえず、ポンという感じの撮影でしたが。今日は、良く晴れたので、まじめにライブビューを使ってフォーカス合わせて、撮影しました。本日も黒点が写りません。少なくとも大きな黒点はなさそうです。どこが適正な露光なのかよくわかりません。このあたりなのでしょうかね。後は、皆既中の露光時間がどれくらいなのか調べてみる必要があります。コロナ撮影時間によっては、極軸合わせの精度も必...

続きを読む

初めての太陽撮影

BORG45EDII+R200SS Extenderに露出倍数100000XのAstro solar filterをつけて、少し曇り空ですが、生まれて初めて太陽を撮影しました。昨夜から不調だったSkymemoも、何か今は調子良く駆動しています。ポルタの微動ユニットも快調です。この組み合わせなら、コロナの撮影もできそうな気がするのですが・・・・とりあえず、この組み合わせでの太陽撮影の適正露光チェックのために、ISO400で400分の1で撮影しましたが、少し露出が足...

続きを読む

Skymemo NS故障か?

製造番号から察するに、1989年製のスカイメモですが、これまで一度もトラブルなく、動いてくれていたのに、昨夜の晴れ間にテストしようと持っていったのに、ガイドしてくれません。モーターの駆動音はしていますが、歯車が空回りしているような感じです。初めてカバーを取って、中を見たのですが、歯車がお休みしているような感じです。昨夜は、これで全く何も撮影できずに坊主に終わりました。12時ころまでは良く晴れていただけに...

続きを読む

天気はイマイチで日食準備

今夜は、かろうじて1等星が見えています。これでは、テストにもなりません。雲のへりにいるのでしょうね。遅くまで粘れば、もしかしたらと思いますが、明日は当然仕事なので、今夜はあきらめて日食の準備を考えています。ポータブル赤道儀の問題として、赤緯側の微動ができません。その対策として①趣味人のシステマティックアームと回転アリミゾユニットMが魅力的です。しかし、お値段が少しお高い\34800でGP系の赤道儀に使う...

続きを読む

今夜に少し希望

この間は、待望の雨が降って、近くの町でも夜間断水が回避されました。雨が降ればうれしいのですが、星を撮影できないのも、つらいです。今朝の天気予報や空のぐあいは、けっこう良さそうなので期待しています。衛星画像では、梅雨前線が少し南下しそうな感じです。月も細く、どうか今夜は晴れてください。...

続きを読む

今週も週末出張

先週は米子、今週は岡山と2週連続で週末の出張です。瀬戸大橋をわたり本州に出かけます。高速道路の恩恵を受けて以前とは考えられないくらい短時間で行けるようになりました。自宅から岡山まで、2時間少々でした。新月期の週末に出張とは、つらいのですが、天気のほうは考えないようにしています。今日も、同僚と夜の街で少しのんで、空を見ないようにしてホテルに帰りました。...

続きを読む

昨夜の撮影地

昨夜の撮影地での銀河を撮影した写真です。梅雨はどこへいったのかという好天でした。時間もないのに、2台カメラを持っていき、2台バッテリーとスカイメモ、GPDやらフル装備で行きました。セットアップして撮影できるまで、1時間以上かかりました。先にスカイメモをセットして、広角での放置撮影しました。まずは、Sigma10-20mmの調整後のテストでしたが、私としては16mm以下では撮りたくないと思いました。蛍舞う夏の銀河解放では...

続きを読む

ASTRO50D+EF200mm/F2.8 Lのファーストライト

とても、好天でした。しかし、平日ゆえに時間がありません。あわてて撮影した北アメリカ星雲でした。構図もガイドもイマイチ(いま二つ)ですが、カメラもレンズも期待通りの性能の様です。明日は6時半起きで、ハードな仕事が待ってます。お休みなさい。撮影データ:Canon EOS50D(Central DS改)ISO400 LPS-P2 FF使用 NRなしCanon EF200mm/F2.8 L (旧型)絞りF4 15min x1...

続きを読む

お願いだから晴れて

お昼現在、空はすっきりと晴れています。この天気が夜まで続くと良いのですが。早くテストをしたいカメラとレンズがあるのですが、ずっと試せないままです。ASTRO50D調整後のSIGMA10-20mmCanon EF200mm/F2.8 I型週末さらにポチったあるレンズ(撮影できないと、ついついやってしまいます)。今日は下弦ですから、夜半までは撮影できるかも?明日は当然ながら仕事です。でも、撮影してみたいです。...

続きを読む

EF200mm/F2.8 L I型入手しました

梅雨入り宣言され、今日は一日雨降りでした。四国西部は、4月~5月と小雨であったため、水源となる地下水の水位が低下してしまい、隣の松山市では時間断水となってしまいました。今日の雨は、多くの人は恵みの雨と感じています。しかしながらこの時期、星屋にとっては、せっかくの夏の星座が良く見えるシーズンにも関わらず、全然星を見ることも撮影することもできない、もどかしい1月半です。自分自身も、仕事が大変多忙で、星が...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ