今年一年を振り返り
- 2009/12/31
- 12:36

今年も残すところ今日1日となりました。部屋の掃除が少し残っていますが、無事に一年が過ごせたことを感謝したいと思います。この年になると、1年があっという間にすぎていきます。日々の日常に追われるだけでは、さらに時間がたつのが速いようです。仕事も忙しくて大変ですが、少し自分で時間をマネージできる年齢なので、やりたいことをできるようにしています。星を見に行くことは、幸い仕事の時間帯と異なるので、眠いときも...
AGS-1X用のオートガイドその2
- 2009/12/30
- 15:38

昨日は、情報収集やらテストで一日を費やしました。昨日の夕方は、石鎚もきれいに見えており、大いに期待させてくれました。オートガイドは、年明けに持ち越しとなりますが、カメラレンズによるHαのナロー撮影くらいなら、EM200の自動追尾で十分なので、撮影しようと思い近くの河川敷に行きました。しかし、既に月に薄雲がかかり、昨日もナロー撮影はお預けとなりました。さて、表題のオートガイド端子について、K-ASTECの○野さん...
AGS-1XのAUTOGUIDE接続
- 2009/12/29
- 17:59

AGS-1XのAUTOGUDEの中継端子はRJ11の接続コネクターが付いています。SBIG ST-4互換端子とのことで、中継コネクターは本体側(メス)に向かってRA+(W),DEC+(S),DEC-(N),RA-(E),接地(G),無接続(NC)となるようです。タカハシとビクセンでは極性が違うので、ピンアサインが異なります。今回、ST-4互換ということになりますが、これがまた知識のない私の混乱の元になってしましました。最初パラレルポートでの接続用端子があったので、...
EM200 AGS-1X改
- 2009/12/28
- 21:57

K-ASTECさんにて、お願いしてあったEM200の自動導入化のための改造が終了して、本日届けられました。とても格好良くて、パネルの質感も素晴らしいというのが、第一印象です。純正のTemma2のパネルよりも格好良いように思います。これまでの、コントローラを使う形の改造となります。私のEM200は、製造番号90XXの初期型のものになります。2007年にK-ASTECさんのところでオーバーホールをされたものを、巡り合わせで格安で入手できた...
SS2000PCの”しゃっくり現象”
- 2009/12/25
- 00:45
クリスマスイブの夜ですが、小さな子供もいないので、お空を見ていつものポイントへ。今日は、ナローのファーストライトと思い出かけたのですが・・・下弦の月が出ていますが、薄雲が行き交っています。テストには十分の天気でした。ふと気がつくと、いつものSS2000PC用のSG-1100の電源を忘れてしまいました。ボイジャーの12Vからとれば良いと思いましたが、これが悪かったのでしょうか?まずは、SuperStarIVで自動導入しました。...
昨夜はこれだけ
- 2009/12/23
- 12:28

ハロ消し前のオリオン昨日仕事を早めに切り上げて帰ったのですが、雲がモクモクとわいてきました。機材を車に積み込むだけして様子見をしていたら、晴れ間が広がったのでいつものポイントへ。とりあえず撮影できそうになったのでセットアップして、まずはモザイク用の撮影でもしようとオリオン南部から始めました。2枚撮ったくらいから再度雲がわいてきました。2時間くらい待ったのですが、雲が流れてすっきり晴れそうもないので...
火にあたる鳩
- 2009/12/21
- 12:32

寒いですね。しょうもない写真をアップします。昨日のテレビで、焚き火にあたるサルと、そのあとの焼き芋をもらっているのが流れていました。寒いのが、きらいな動物は多いようです。先日のシカゴ出張でみた、変な一コマです。道ばたになんのためかわかりませんが、火が燃えているところがあり、その周りを鳩が取り囲んでいました。動物は火を恐れるとは言いますが、都会のハトは慣れているのか、暖をとっていました。...
オートガイドと自動導入
- 2009/12/19
- 20:25

強い冬型のときはダメです今朝9時の衛星画像ですが、関門海峡から周防灘を抜けて、季節風の吹き出しに伴う筋状の雲が見えてます。こんなときは、晴れたり時雨れたりで、どうにもなりません。東京は、本州の高い山のおかげで、快晴続きの様です。こんな時は、やはり機材の整備となります。今頃になって、ようやくこんなことをしています。以下は自分の覚えの記事になります。SS2000PCでのオートガイドと自動導入RS232端子のみの接...
寒波襲来
- 2009/12/18
- 13:16
個人輸入での機材拡張
- 2009/12/15
- 23:13

何かまたきているわよ家内の、少しあきれ気味の声でみると、EMSの小包がやってきました。OPTからのものです。箱はでかいのですが、中身はとっても小さいものでした。お値段は$144です。S/Hを入れて日本円換算で\16570となります。さー何でしょうか?Baader Multi Purpose Coma CorrectorですR200SSのファーストライトも終わっていないのに、また初代コマコレも当然ながら未使用のままなのに、ついつい円高の追い風でポチッてし...