fc2ブログ

記事一覧

満月期しばし休憩

満月期ですが、今夜は外は良く晴れているようです。さすがに明るすぎるので、ナローをするのも少しためらわれます。今月も残りわずかとなりましたが、正月明けは多忙で、そんな中なんとか撮影に2回出かけることができました。EM200(AGS-1X仕様)によるオートガイド、自動導入も、なんとかめどが立ちほっとしています。しばらく、レンズのことを忘れて手を出さずにいたのですが、またぞろ試したいレンズがあります。とりあえず資...

続きを読む

コーン星雲付近

構図に失敗したナローバラからコーンのつもりで入れるはずが、バラが入っていません。また、カメラの固定が悪かったのか、ガイドが流れてしまいました。AGS1-Xの自動導入ソフトとしてSuperStar IVはマニュアル要らずで軽くて便利で良いのですが、有名な天体の輪郭がわかりにくいです。コーン星雲はそれっぽい輪郭が入っているのですが、バラ星雲がわかりづらかったです。星雲の感度を上げて画像表示をONにすると一部出てきます。撮...

続きを読む

おおいぬ座の散光星雲(ナローその2)

昨夜は、一枚目のオリオンで2時間かかり、その時点ですでにシリウスは南中を過ぎてしまいました。冬の夜長とは言え、比較的低空のおおいぬの撮像に適した時間はあまり長くありません。ほんまかさんのブログでおおいぬの腹付近をR64フィルターで強調したHαの写真があり、「GENTAさんどうですか」というような記事があったのですが、私もトライしてみました。しかし、ファインダーが使えないので、自動導入となります。どこをセンタ...

続きを読む

昨夜のナローの結果1

昨夜は、上弦過ぎの明るい月が煌々とした夜でした。透明度は良いのですが、さすがに天体撮影には、厳しい条件かと思います。12nmのHαフィルターを使っても、画面はかなり明るくなってしまい、淡い散光星雲を写すには、かなり厳しいと思います。明るい星に大きな暈のようなゴーストが出ます。とりあえず、昨日のOrionの結果をアップしておきます。撮影データ:Canon EOS40D(Central DS改)ISO800 Astronomik H-alpha 12nm FF使用Mic...

続きを読む

今夜はナローで

写真は、自宅近くから見た今日の石鎚連峰です。こんなふうに、冬の澄み切った快晴の日にはとってもきれいに見えます。こんな夜は、星もきれいに見えるのですが、既に上弦の月もすぎて、天空には煌々と輝くと思われます。というわけで、今夜はこの前中途半端に終わったHαフィルターでのナローバンドの撮影にチャレンジする予定です。撮影場所は、ほんまかさんのブログにアップされているところが、魅力的なので写してみるつもりです...

続きを読む

Voigtlander90mm/F3.5でのOrion南部

この前の夜の撮影シリーズの最後です。Voigtlander90mmで、Orion南部を撮影しました。やはり、このあたりをきれいに描出するには、画像処理のスキルアップが必要と痛感しました。でも、とりあえずアップしておきます。オリオンもこの撮影時には南西に下がり、条件が悪くなってしまいました。ここをしっかりと撮影したいものです。今週末は比較的天気が良いかもしれません。月没前はナローで、月没後は普通に撮影ができたらうれしい...

続きを読む

Pentax FA35mm/F2でのOrion

EF35mm/F2と同じくらい、気にいっているレンズです。少し絞り込んだら全域本当にシャープな星像となります。F4でも十分シャープなんですが、少し淡い星雲を強調するため、できるだけ星をシャープにしてみました。撮影データ:Canon EOS50D (Central DS改)ISO1000 FFなしPentax FA35mm/F2 絞りF4と5.6の中間 露出時間 10min x5...

続きを読む

Sigma10mm/F2.8での冬の銀河

私にとっての永遠のテーマである銀河の撮影です。今回は残念ながら、遠征出来なかったので、いつもの撮影地での冬の銀河となります。やはり、都市近郊の光害は、夜半を過ぎないとダメですね。撮影データ:Canon EOS50D(Cetral DS改)ISO1000 FFなしSIGMA Diagonal Fisheye 10mm/F2.8 絞りF4 10min x2...

続きを読む

同僚がすばる望遠鏡を見てきました。

私の少しえげつないOrionの口直しにさわやかな画像をアップします。職場の同僚が、正月明けに、ハワイへ旅行に行ったと聞いておりましたが、すばるを見てきたというので、写真をちょうだいというとくれました。ハワイのマウナケアの山頂にあるすばるですが、観光客も簡単に車ですばるまで連れて行ってくれるそうです。暮れゆくすばるはるか下に雲海を見て写真をみると、太平洋のど真ん中の日本の黄砂やちりにまみれていないところ...

続きを読む

EF200mm/F2.8 LでのOrion

大好きなオリオンの中心部を少し派手に強調しました。ゴーストや人工衛星、明るい星のウニウニとした光条、飽和したM42など課題がいっぱいありますが、めいっぱい強調してみました。元々の星はすごくシャープです。Make star smallerもしておりませんが、周辺までくずれのない星像はこのレンズの素晴らしさだと思います。撮影データ:Canon EOS40D(Central DS改) ISO800 FFなしEDF200mm/F2.8 絞りF4 露出時間 12min x4...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ