一筒で三度美味しいかな?
- 2010/02/24
- 23:53

BORG100ED PHをよく使っています。最初はF4になるスーパーレデューサー67Sとの組み合わせで明るい筒で試してみました。前群と後群に分かれて装着してけっこうややこしいです。青ハロが多いとの噂でしたが、まあまあ使える筒だと思います。ついで、手持ちの0.85XDGL【7887】との相性を試してみたら、青ハロも少なめでした。最後の組み合わせとして、マルチフラットナー6×7【8670】との組み合わせが残っていました。これは、640mm...
北斗七星
- 2010/02/23
- 12:40

夜半をすぎると、北天高く北斗七星が昇ります。まだまだ寒いのですが、春の到来を感じます。おおぐまの尻尾なんですが、やはり目立つ星のならびで、英語ではBig Dipperといわれているようです。この付近には、系外星雲が多数あります。逆に天の川から遠く離れているので、深宇宙の窓になってもいるのでしょう。さて、広角大好きな私にとって、春は淋しい季節です。ソフトンなしとソフトンを入れて撮った北斗七星をアップします。ど...
M97とM108、M81とM82
- 2010/02/22
- 21:15

先週土曜の撮影の続きです。直焦点撮影は、本当に初心者なので写ればうれしいというところです。とりあえず撮影できたら、出来不出来にかかわらずアップしております。M97 & M10813分で2枚のコンポのつもりでしたが、もう1枚は原因不明のガイドエラーで一枚からの画像です。フクロウ星雲と呼ばれるM97もやはり小さいです。2つの目玉が可愛く写ってはくれました。春の星雲のなかでは、珍しい惑星状星雲です。すぐ近くにはM108も写り...
M101
- 2010/02/22
- 00:32

昨夜の対象の一つです。回転花火星雲M101です。これは大きいのですが、少し暗い星雲です。十分な露出をしないと腕の部分の色がきれいに出ません。昨年はBORG77EDIIで撮影したのですが、口径が100mmになった分、少しましになった様です。自動導入の方も、少しずつ慣れてきたので、撮影効率が良くなってきました。春の対象は、やはり口径、焦点距離も大きいので撮影しないと難しいですね。とりあえず、毎年撮影している定点撮影のよ...
月夜にシミュレーション(Gum15, Gum17)
- 2010/02/22
- 00:05

月が大きくなると、さすがにナローでの撮影も厳しくなってきます。3月の初旬が今シーズンの冬の対象の最後のチャンスになろうかと思います。そのシュミレーションとして、低空のGum15, Gum17をナローバンドで撮影しました。真っ赤の画像の中にあるわずかな星雲の画像を引き出すのですが、強調すると50Dはbanding aritifactが目立ってきます。40Dでは無かったノイズです。強調をする対象には、50Dは使えないかなと思います。135mm...
BORG100ED+0.85XDGL【7887】でのししトリオ
- 2010/02/21
- 15:25

BORG100ED + 7887EM200で直焦点撮影を始めましたが、少しずつ焦点距離を伸ばして撮影をしています。今回はやや古め鏡筒であるBORG100ED (fl=640mm)に、こちらもディスコンになったBORGの0.85xreducer DGL【7887】の組み合わせでの撮影です。77EDIIには不要であった添付のスペーサーをかます必要があります。もともとは、中判ヘリコイドはペンタ67を装着できるくらいの強度のため、冷却40Dをつけてもたわみなどは出そうもありません...
ナローバンドでのばら星雲
- 2010/02/21
- 11:18

昨夜は月没までは、ナローバンドで撮影しました。いつもの撮影地では、目標の星雲は山際ぎりぎりであきらめました。前回はあまりに淡いのを選択したのとで、今回は定番のバラを導入して撮影となりました。前回は、月齢がかなり満月に近いせいで、さすがに厳しい条件だっと思います。今回は月齢も6で25分の露出でも画面は真っ赤にはなりませんでした。さほど強調せずとも、ばららしい画像が出てきました。色が無いのでさびしいです...
今夜のねらい目
- 2010/02/20
- 11:36

久しぶりのお天気の週末になりそうですね。夕方には、会があるため出席しなくてはなりませんが、その後に撮影に行こうと思っています。月齢6の月ですが、当地での月没が23時48分と遅めです。それまでは、透明度がよければガムの上のほうの明るいところをナローで攻めてみます。月没後、春の系外にチャレンジしてみる予定です。予報どおりに晴れてほしいです。なんとか、月に一度は撮影したいです。...
いつの間にか40000ヒット
- 2010/02/17
- 23:05

このところ、日本付近は雲の通り道だそうで、天文ファンには酷な新月期が続いています。今月も、ほとんど撮影するチャンスがないままです。お天気ばかりは、いかんともしがたいです。ガッツがあれば、晴れた地域まで車で移動する手段もありますが、なかなかこれも大変です。このブログですが、なんとか更新を続けていたおかげか、いつの間にか40000hitを越えていました。訪問していただいた皆様に感謝です。今年は、頑張って違った...
KISS Fのノイズ
- 2010/02/14
- 00:24

今日の天気予報は悪い方にはずれて、夕方からドン曇りでした。まったりとオリンピックの開会式を見ながら時間を過ごしました。KISS Fの方も届きましたが、ダーク撮りくらいはしてみました。KISS F普通撮りのためにポチしたKISS Fです。本当に小さくて軽いです。40Dなんかと比べるといけないのでしょうけど、手触りもプラっぽくて価格なりのつくりと思いました。でも届いたKISS Fは、とても美品で使われた形跡がほとんど無さそうで...