Samyang 14mm f/2.8 IF ED UMC Aspherical
- 2010/07/27
- 23:30

広角レンズ選びは難しいので、しばらくお休みしますと言った舌の根も乾かぬうちに、また興味あるレンズが目にとまりました。韓国のSamyang Opticsのレンズです。Photozoneにこのレンズのテストがありましたが、樽型の歪曲収差が残るものの、解像度のデータは素晴らしく、Nikonの神レンズにも匹敵します。単焦点、マニュアルフォーカスということで、現代的なレンズとは言えませんが、レンズ構成は14 elements in 10 groups inc. 2x...
AT-X 116 PRO DXの再テスト
- 2010/07/26
- 12:29

再テスト中のレンズです。少し片ボケの傾向がありますが、調整に出すかやめるか悩んでいます。現状は画面下方は良好ですが、上方は少し流れます。調整で全域が均等になるとは思えず、このままでも良いかと思っています。Pixel等倍画像です。これは、これで良しとしようかなと思っています。...
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Asphericalを再テスト
- 2010/07/25
- 22:41

広角レンズ選びに悩んでいろいろと悪戦苦闘中です。昨年入手したこのレンズで、再度撮影してみました。昨年の評価の際も、コストパーフォーマンスに優れたとても良いレンズと思っていました。今回、再テストしましたが、改めて良いレンズと思いました。Pixel等倍での画像です。おそらく3万以下の普及レンズとしては、星にも使える良いレンズと思います。周辺の流れも、Pixel等倍では、少し気になりますが、Webサイズではわかりま...
失敗画像から
- 2010/07/24
- 16:49

自動導入で失敗した画像です。北アメリカの上の方に青白い星雲が写っています。ボツにしようと思っていたのですが、この青い星雲は何かと調べたら、IC5076みたいです。一枚画像からですが、せっかく写ったのと、あまりネット上に画像がなかったのでアップします。これは、長い焦点でもう一度、チャレンジしたいと思いましたが、やはり私の筒では、小さすぎる見たいです。これで、今回の梅雨明けの晴天時の画像アップは一段落という...
微光星の処理が難しい網状星雲
- 2010/07/24
- 08:12

網状星雲は、天の川の中にあるあるため、背景にびっしりと微光星があります。主役の星雲を強調すると、脇役の微光星もでしゃばってきます。星マスクの処理を勉強しないと思いました。とりあえず、Astronomy ToolのMake Star Smallerを1度かけてみましたが、やはり自由度の高い処理のほうが良さそうです。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用 BORG77EDII + F4DG 10min x4 EM200(AGS1-X仕様) DSI-Pro+...
BORG77EDII+0.78xDGTでのM16
- 2010/07/23
- 13:07

BORGの新型Reducerを利用して、M16を撮影したものです。この組み合わせも、なかなかのものです。Pixel等倍でなら、Hubble望遠鏡で有名な柱も写っています。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用 BORG77EDII + 0.78xDGT 8min x4 EM200(AGS1-X仕様) DSI-Pro+PHD Guidingでのオートガイド...
BORG77EDII+F4DGでのSadr付近
- 2010/07/22
- 12:24

BORG77EDIIとF4DGの組み合わせは、fl=330mm, F4.3という明るさとシャープさを両立した良い組み合わせです。この組み合わせで、夏の定番白鳥の中心のサドル付近を撮ってみました。昨年はV3で撮影して真っ赤に写り、それなりに満足していました。しかし、他の方の作品を見ると、淡い青い色調がベールのようにかかっており、それもなんとか写したいと思っていました。今年はまっているHEUIBでトライしました。少し青い部分も写ってく...
夏の銀河アーチ
- 2010/07/21
- 12:24

夏の銀河は濃くて、複雑な暗黒帯があり、所々に点在するHαなど、とても魅力のある対象です。梅雨明けの透明度の高い夜に撮影した中天にかかる夏の銀河です。山の上で撮影をしたかったのですが、いつもの撮影ポイントです。しかし、この夜は透明度は抜群に良い夜でした。この大アーチの下で、風の音しか聞こえない静かな夜ぽつねんと一人空を見上げていると、世間の雑事を忘れてしまいます。肉眼でどれだけ見えるのだろうかと見てい...
派手目にIC1396
- 2010/07/20
- 21:14

昨夜は、透明度が抜群に良い夜でした。本日の仕事もありましたが、近くのいつものポイントへ誘われるように行きました。ケフェウス座の大型星雲IC1396を撮ってみました。かなり淡いのですが、少し派手目に処理を施してみました。透明度の良さでしょうか、HEUIB FFのせいでしょうか、かなりカラフルになってしまいました。Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用 BORG77EDII + F4DG 10min x4 EM200(AGS1-X仕様) DSI-P...
BORG100ED + 0.78x DGTでの北アメリカ
- 2010/07/20
- 18:28

まゆ星雲は小さくて迫力のない画像でしたが、北アメリカ星雲(NGC7000)は、大きさ十分です。500mmだと窮屈な感じです。こういうメジャーな対象は、多くの達人の作例があるので、それを参考にしておりますが、何かが足りないと感じます。でも直焦点撮影素人の私には、とりあえずは十分写ってくれたと感じています。画像処理の修行が必要です。撮影データ: Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用BORG100ED + レ...