fc2ブログ

記事一覧

惨敗 アイリス星雲

色々とこねくり回していて、アップするのをためらっていたアイリス星雲です。露出が足りないので、どうにもなりませんでした。思い切り透明度の良い暗い空でたっぷりと露出を必要とするみたいです。BORG125SD+F4DGでF3.9の明るさでも、12分x4では処理しきれませんでした。もう少し露出を伸ばし、コンポ枚数も増やす必要があります。なぜ作例が少ないのか今回チャレンジして良くわかりました。画像処理の難しい対象ではないかと、...

続きを読む

BORGの鏡筒とReducerの相性

昨年来BORGの鏡筒とReducerを組み合わせて色々と撮影してきましたが、私の手持ちの実機による印象をまとめてみました。これは製品のばらつきもあるので、個人的な覚えとして見ていただけたらと思います。やはりF4DGは高価ですが、高性能です。良い組み合わせの作例を上げます。125SD+F4DGでのバブル星雲BORG77EDII + F4DGでのIC1805この組み合わせはとても信頼感のある組み合わせです。もう一つよく使うのが60ED + 0.66xDGTで...

続きを読む

BORG77EDII+0.78xDGTでのM31

超定番のM31にとうとうチャレンジしました。中心部と辺縁部の輝度の差が大きく内部を飽和させないで、周辺部を出すのは難しいです。多段階露出やデジタル現像なんて言葉で調べるといろいろと出てきました。今回はとりあえず2段階露出で3分x4と11分x4のコンポジットです。色々と書いてあることを読んでもピンと来ないので、実践してみました。でも、その効果はあるのかどうかイマイチでした。定番ですが、難しい対象だと思いま...

続きを読む

EF200mm/F4Lですばる

フラットも決まらず、ゴーストの多いすばるで恥ずかしいのですが、撮ったものは出すポリシーなのでアップします。すばる付近の淡い星雲をねらいました。強調するのには、フラットが決まらないといけません。また、EF200mmは、シャープなのですが、ゴーストに悩まされます。明るい星がある領域は、BORG60ED+0.66xDGTで撮った方が良さそうです。星のウニウニも出ません。Canon EOS40D(Central DS改) ISO800 FFなしEF200mm/F2.8 L ...

続きを読む

冬の予感

明け方には、もうオリオンがかなり高く上がってきて、撮影できそうな雰囲気となってきました。先週末の午前3時近くに撮影したものです。冬の銀河と黄道光がクロスして、その光がのびた付近で対日照となるはずですが、そこまで表現できていません。来月に再度チャレンジしてみます。手持ちの魚眼のなかでは、このSIGMA 10mmが最もシャープです。撮影データ: Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800  FFなしSigma Diggonal Fish...

続きを読む

カリフォルニアには赤しかない

カリフォルニアも撮影してみました。とても、良く写る赤い散光星雲ですが、こいつは赤一色しかでません。この星雲は、単独で撮影しても、あまりおもしろさにかける気がします。広角ですばるとの色の対比や牡牛座分子雲をからめて撮影したほうが良さそうです。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用 BORG125SD + F4DG 10min x4EM200(AGS1-X仕様) DSI-Pro+PHD Guidingでのオートガイド...

続きを読む

IC1848

前回BORG77EDII+F4DGで撮影したのですが、自動導入で構図失敗しておりました。今回BORG125SD+F4DGで雪辱を期して撮影しました。といっても、10min x4枚シリーズの一つではありますが・・・明るい星雲は、処理が楽です。Soul星雲といわれたり、胎児星雲といわれたり、デカ頭亀といわれたり色々みたいです。EM200には、BORG125SDは軽いせいか、ガイドエラーも出ず4枚セットで没になることはほとんどありません。撮影データ:Canon E...

続きを読む

昇るオリオン

仕事も忙しく、帰ってきて食事をして風呂に入り、ばたんキュー状態でしたが、目を覚まし空を見ると快晴ではありませんか。スカイメモを持って、いつものポイントまで車を走らせ、広角撮影をしてきました。こういう思いたったら撮影できる環境に感謝しています。少し時間が早いのですが、黄道光が顔をのぞかせているようです。撮影データ: Canon EOS 40D (Central DS改) ISO800  FFなしSamyang 14mm/F2.8 絞り解放 7min x2S...

続きを読む

NGC7293

BORG125SD+F4DGの10min x4シリーズの一つです。秋の南天の定番です。宇宙に浮かぶカラフルなドーナツみたいです。トリミングしています。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用 BORG125SD + F4DG 10min x4EM200(AGS1-X仕様) DSI-Pro+PHD Guidingでのオートガイド...

続きを読む

モザイクは七難隠すはずが・・・

昨日アップしたおうし座分子雲の上も撮影していたので、モザイクしてアップします。しかし、適当処理のためか、色調なども合っていません。もう一度連休にまじめに処理し直してみます。モザイクすると背景のノイズが目立ちません。また、星が小さくなって精細な感じになります。少しそのあたりは良くなっているような気もします。撮像データ:撮影データ::Canon EOS 40D (Central DS改) ISO800 FFなしSigma Macro 70mm/F2.8 ...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ