fc2ブログ

記事一覧

鷹の爪

昨夜は、天気予報は晴れでした。星空指数も高く、少し期待していました。GPVでは雲量が多くて、撮影は難しいかなとも思いましたが、観測小屋用のPCの設置などで、出かけました。やはり撮影できるような空ではありませんでした。中古ですが、少しパワーアップしたPCで自動導入、オートガイドのテストを行いました。K-ASTECさんのところでE-ZEUS使用に改造したAGS-1Xで、SuperStarIVを使い導入します。ところが、導入がうまくいかず...

続きを読む

撮影用PC

今朝は、驚くほど晴れていたのですが、その後昼から雷雨になりました。夕方には、晴れそうな感じもあったのですが、再び曇ってます。なかなか安定した晴れの夜は来ません。観測小屋では、自由に電気が使えるので、撮影用のPCをパワーアップしました。とは言っても、中古PCです。DELLのOPTILEX745という、比較的小さな筐体のPCにしました。CPUはデュアルコアのPentium D 2.8GHzで、Core2 Duoが出る前のものです。OSは今までのも...

続きを読む

物欲モード

先週の金曜の夜は、すっきりと晴れていたのですが、体調不良と大きな月で出撃することなく寝てしまいました。夏風邪だったのか、先週から今週初めにかけてはとてもしんどかったです。ようやく、体調も戻り週末を迎えましたが、この週末も晴れる気配がありません。今年になって、観測小屋のために調達した冷却CCDはテストする出来ていません。BORGの1.08Xのフラットナーも未テストのままです。今年ほど、撮影できないのはここ数年で...

続きを読む

GPDのオーバーホール

観測小屋で復帰させたGPD赤道儀ですが、クランプをフリーにしても固めでしたが、最近その傾向がさらに強くなったようです。そのせいか、どうかわかりませんが、オートガイドの調子がイマイチの感じがします。ビクセンにメールを出すと「オーバーホールは修理としてお預かりします。費用は目安として15,000円~16,000円程度です。納期は3週間から4週間程度かかります。なお、8月12日から17日までは夏季休業となります。ご不便をおか...

続きを読む

Voigtlander 90mm/F3.5での北アメリカ付近

Voigtlanderは、コシナが作っているレンズです。マニュアルカメラが一時ブームとなったときに、このブランドのベッサーというフィルムカメラがいくつか発売されました。レンズもLマウントレンズや一眼レフ用にも、いくつかのマウントのレンズが作られています。ブランドは古いVoigtlanderですが、低分散レンズを使用した新しい設計の現代的なレンズです。私は初代のレンズが製造中止になるときに、○○ヤカメラでの投げ売りで入手し...

続きを読む

バンビ

先週撮影したバンビです。赤道儀の自動導入が不調になり、自由雲台を使って撮影しました。ガイドは完璧のはずなのに、撮影したものが微妙に流れていました。やはり、焦点距離のある場合には、自由雲台の使用は流れやすくなります。Webサイズならば、わかりにくいのですがEF200mmのキレの良さが出ていません。今月末にもう一度くらいは、いて座付近を撮りたいと思います。撮影データ:Canon EOS50D(Central DS改) ISO800 HEUIB FF...

続きを読む

カシオペアいろいろ

カシオペア座をどうとるか?画角の差やフィルターで、少しずつ写り方が異なります。2009年にLPS-V3をMicro Nikkor 55mm/F2.8で撮影したものはこうなります。LPS-V3だと淡いH-alphaが高コントラストになり、星は肥大しません。これは、これで面白いです。次は、2010年にカミソリマクロで撮影したものです。このときは、透明度が良い条件の良い夜でした。FFなしです。このシャープさ本当にここ一番で使いたいレンズです。少...

続きを読む

撮って出しギャラッド彗星(C/2009 P1)

昨夜忙しかったのですが、良く晴れており、これを撮影してきました。処理していません。DPPからJPEG変換しただけの、一枚画像からM15近くのギャラッド彗星(C/2009P1)です。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用BORG77EDII+F4DG 6min x1追記処理した画像を少しトリミングしました。あまり、変わり映えしませんでした。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用BORG77EDII+F4DG ...

続きを読む

セミナローなV3

丁寧な撮影をしたいと思っているのですが、お天気が安定しないとダメですね。2台で撮影をしようと思いましたが、時間が十分とれませんでした。LPS-V3での北アメリカです。一枚画像からですが、赤い星雲の描写には強力なツールです。青いところは弱いのです。せめて20分x4くらいでしっかりと強調したいものです。次回は、冷却CCDのH-alphaでの撮影をする予定です(たぶん月明下になるでしょうね)。撮影データ:Canon E...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ