鷹の爪(Sh2-126)
- 2011/10/30
- 09:38

とかげ座に広がる淡い散光星雲です。先週の晴れの日にチャレンジしました。透明度は抜群でしたが、翌日の仕事があるのと、時間的に西にかかってしまうので、冷却一眼で撮影しました。私の観測小屋からは、今シーズンのチャレンジはもう無理でしょう。淡いH-alphaなので、LPS-V3を使いました。そのため、少し赤ハロが出たのと、星の色がもう一つです。かなり、淡い難物であると、改めて思いました。来年は、冷却CCDで、淡い分子雲を...
木星と重なる対日照
- 2011/10/27
- 12:06

昨夜は、素晴らしい好天に恵まれました。早めに仕事を切り上げて、観測小屋に行きました。条件は良いのですが、都市の光害の影響は避けられません。夜半を過ぎると、明らかに背景の空が暗くなってきます。翌日は当然仕事なので、最後に対日照を撮影して撤収しました。あまりの好天で、残念で仕方ありませんでした。今年のこのシーズンは、木星と対日照が重なっているようです。淡い光芒なので、条件は良くありませんでした。肉眼で...
観測所にネームプレートを
- 2011/10/23
- 18:28

ほんまかさんにいただいた、ネームプレートを観測小屋の入り口のドアに貼り付けました。やはり、かっこよくなりました。画竜点睛とは良く言ったものです。こんなささやかな観測小屋ですが、きちんとしたネームプレートで少しグレードアップした気分です。観測小屋内部はこんな感じです。100Vが自由に使えるので、EM200のコントロールには、中古のDELL OPTILEX745というのをヤフオクで入手。Pentium D 2.8GHz Memory 2GBで運用し...
Samyang 24mm/F1.4
- 2011/10/21
- 19:06

Samyang35mmが思いの他、とても良かったので、次の24mmに期待しています。既に8月に、スペックなどが発表され、年末から来年初めに発売されるとのことです。EDガラス4枚、非球面レンズ2枚を配したレンズで、高性能な設計となっていると思います。Canonの24mm/F1.4 Lは20万くらいするはずですが、Samyangは、手の届く範囲になってくれるはずと期待しています。国内への導入は半年遅れくらいみたいなので、来年の夏を楽しみにしてい...
ケフェウスのH-alpha領域
- 2011/10/20
- 00:59

今夜も天気が良かったので、仕事を終えてから、少し時間がとれたので、Samyang 35mmとLPS-V3の相性を確かめてみました。LPS-V3はH-alphaを強調するのには、強力なフィルターですが、露出がかなり長くなるので、明るいレンズが有利です。広角レンズでは、色ムラや色ずれを起こしやすいので、相性を確認してみる必要があります。Samyang35mmとの相性はそれほど悪くありませんでした。ケフェウスの赤い星雲を強調してみました。暗黒星...
Samyang 35mm/1.4は良かったです
- 2011/10/19
- 18:42

昨夜、月の出までの間に、この間入手したSamyang35mmをテストしました。コマ収差のとても少ないレンズで、周辺像まで星が丸いのが印象的です。絞りF1.4だと星が肥大して、ハロが大きくなります。F2だとかなりましとなり、F2.8で実用になります。ハロが気になるので今回は半絞り絞ったF3.4で撮影しました。コンポジットして、レベル調整のみの画像です。少し大きめの画像です。星像の良さがわかるかと思います。60Dで撮影しましたが...
ほんまかさん、ありがとうございます。
- 2011/10/16
- 18:09

今日は、日曜で久しぶりのオフとなりました。ゴルフの日本オープンを見ながら、まったりとした午後を一人で留守番をしていましたら、ピンポンが鳴り、EXPACKでした。何かと思ったら、ほんまかさんからの観測所のネームプレートのプレゼントでした。とても、綺麗に仕上げていただき、感激しました。ほんまかさんには、星ナビの「ネットよ今夜もありがとう」のときのリレーで、たまご屋さんからひきついで、次は誰と思ったときに、真...
当たりかはずれかSamyang35mm/F1.4
- 2011/10/13
- 23:14

昨日注文していた、Samyang 35mm/F1.4が届きました。まず第一印象は、大きくて重いレンズです。たくさんレンズがつまっているのだと思います。その分性能が発揮されるとうれしいのですが・・・手持ちの35mm/F2レンズと比較してみました。左端のレンズがSamyangです。赤い線が、高性能を予感させてくれるのですが、どうでしょう。あとのレンズは左から、Pentax FA, Ai NIkkor, Zuikoで、右端はEF35mm/F2です。レンズ沼に陥った、私...
連休あれこれ
- 2011/10/10
- 15:02

この連休の西日本は、すかっとした抜ける青空ではありませんでした。黄砂なのか、中国からの粉塵なのか、昼間は近くの山も霞むような状態でした。しかし、約束のように、月の大きな時期の好天週末ということで、夜は撮影テストにはちょうど良い夜でした。ジャコビニ群は、やはりタイミングが合わず、あまり流れなかったようです。世界的にはどうだったのでしょうか?月齢11の夜に広角(16mm魚眼)で、北天を冷却CCDで撮影した画像で...
Comet Fileで掲載してもらいました
- 2011/10/06
- 20:05

今月号の天文ガイドのComet Fileで、8月に撮影したガラッド彗星を載せていただきました。この夏場に少しだけ撮影できたもので、応募できそうなものはこれ1枚だけでした。なので、掲載していただけて、ほっとしました。実は、直焦点での撮影したものが採用されたのは、これが初めてとなります。また、観測小屋からの作品での採用もこれが初めてです。そういう意味で、感慨深いものがあります。もし、この作品が採用されたら、観測小...