寒い週末
- 2012/02/19
- 23:46

新月期の週末でしたが、こちらは、寒気の吹き込みで、あまり天気は良くないです。予想では、明日の未明から明日の昼間に良い天気になりそうです。せっかく遠征仕様に準備していた機材も、今回はお休みです。古いSP赤道儀、三基光学館のGP2仕様システマティックアームセットの2台での遠征撮影をもくろんでいました。DD-1, DD-2とそろいましたが、せっかくなのでDD-3も買いました。DD-3には、オートガイド端子が標準でついています...
コーン星雲2態
- 2012/02/14
- 12:31

週末の夜に、コーン星雲を撮影してみました。もう少し早めに準備を開始していたら、しっかりと露出できたのですが、撮影開始が遅くなってしまい、EF200のほうはコンポ枚数が2枚と少なめでした。LPS-V3なので、セミナロー的な描写です。撮影データ:Canon EOS60D(Central DS改) ISO1600 LPS-V3 FF使用EF200mm/F2.8 L 絞りF3.5 10min x2GPD-BLD AGS-1S仕様 BORG 50+DSI-Pro でオートガイド並列で撮影したBORG77EDII+F4DGにHEUIBを入...
土曜夜のガムチャレンジのテスト
- 2012/02/13
- 00:28

土曜の夜は、月の出までの予定は、前回の冬の銀河とSamyang35mmでのガムチャレンジのテストでした。SamyangはF2でも十分な星像となってくれます。F2.8だと申し分ありません。このF2.8とLPS-V3、冷却60DのISO1600での撮影でどうなるかのテストでした。ガム星雲の南中までは少し時間があるし、月の出まで時間がないので、テストです。カメラは-24度を示しており、外気温はほぼ0度でした。大犬の背中の赤い星雲からガムにかけては、複...
今年の初撮りはカノープス
- 2012/02/12
- 00:57

今日は、好天でした。仕事も、昨日で一段落して、ほっとしました。ということで、月の出までのわずかな時間でしたが、カノープスを撮影するため、海のほうへ遠征しました。透明度も良いようで、明るくカノープスが輝いていました。90mmレンズの固定で撮ると、カノープスの下まで星が写っています。高度2度くらいまでは写っています。冬の銀河とカノープスを魚眼で撮影しました。暫定処理ですがアップします。撮影データ:Canon EO...
ヨーロッパでは既に発売Samyang 24mm/F1.4
- 2012/02/08
- 19:25
カメラやレンズの新製品の話題が出ていますね。待望のSamyang24mmですが、ヨーロッパでは既に発売となっているようです。http://www.samyang.pl/index.php/en/2012/luty/116-samyang-24mm-114-ed-as-umc-ju-dostpnyeBayでも、入手可能となっています。http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p5197.m570.l1313&_nkw=samyang+24mm&_sacat=See-All-Categories少しお値段が高めの$800台ですね。レートを考える...
星ナビ3月号に採用
- 2012/02/04
- 22:04

立春の今日は、良いお天気です。空には、大きくなった月が煌々と輝いています。今日も、夕方に会があって、その帰りに書店によると、早くも星ナビが置いてありました。後ろからページをめくり、どれどれと見ると、うれしいことに載っていました。Samyang35mmで撮影した「おうし座からぎょしゃ座の暗黒帯」でした。非常にシャープなレンズなので、どのようにアピールしようかと思っていましたが、複雑に交錯する暗黒帯をテーマにモ...
強烈寒波で南国四国にも雪は降る
- 2012/02/03
- 20:31

今朝起きると、目の前は久しぶりの銀世界でした。気温もマイナス3度と、この冬最低となりました。南国での慣れない降雪で、道は大渋滞してしまいました。豪雪地帯の方の苦労を思えば、笑われそうな状況ではありますが、今朝はびっくりしました。今年の冬は寒く感じます。早くも桜の開花予想が発表されていましたが、例年よりも遅いとのことでした。明日は立春となりますが、寒さのピークを過ぎたとの理解の様です。先月来、ずっと...