連休ですが・・・
- 2012/04/30
- 12:02

連休前半も今日でおしまいです。土曜の夜は、各地で良く晴れた様で成果を残された方も多いようですね。さて、土曜は夕方まで仕事で東京でした。会が終了してから、GENTAさんに勧められた秋葉原の三基光学館へ行ってきました。天文ショップの多くは、雑誌の広告の印象とは異なり、こぢんまりとしたところが多いのですが、ここもそうでした。ドアを開けるとM店長が座っておられました。Sさんのさそり座の写真を見てきましたが、国内...
出張の時はよく晴れる
- 2012/04/27
- 20:24

四国は昨夜遅くから快晴でした。夜中に窓を見ると、自宅からもさそりがくっきりで、くやしい思いで、また寝ました。今回は、東京への出張です。松山空港は快晴です。なんと、羽田の視界が不良で出発が40分ほど遅れました。今回は太平洋岸をあがっていく航路みたいです。まずわかったのは、室戸岬でした。つづいて潮岬上空を飛びました。ここを越えた辺りから、雲が増えてしまい。上空からの風景は雲だらけとなりました。羽田は、か...
さそり座全景
- 2012/04/25
- 08:21

今回の早朝撮影の本命です。南中したさそりを35mmレンズで全景を撮ることでした。なんとかコンポジット枚数も稼ぐことができたので、自分としてはこれまでのさそり座の中では最も良いできと思っています。少し大きめのサイズでアップします。EOS60Dは、50Dよりも感度が良いのでしょうか?露出時間が、これまでよりも少なめです。撮影データ:Canon EOS 60D (Central DS改) ISO800 FFなしSamyang35mm/F1.4 絞りF2.8 4min x8SP...
さそり座南部
- 2012/04/24
- 12:22

月曜未明に撮影したさそり座南部です。この日は、やはり透明度は高いようで、低空まで抜けの良い写真となりました。ただ、山の端をガスが流れて、コンポジットの枚数が2枚なので、作品レベルにまではいきませんでした。この連休中に、良く晴れた日があれば、山へ遠征して、さらに南まで綺麗に撮影したいと思います。できればノーフィルターでカラフルに行きたいと思います。撮影データ:Canon EOS 60D (Central DS改) ISO800 FF...
低気圧通過後の早朝撮影
- 2012/04/23
- 12:58

昨日は午前中は荒れ模様の天気でしたが、その後天気は回復傾向でした。GPV予報や衛星画像では、月曜の未明にかけて、快晴の予報。週初めの朝ですが、いつも観測小屋の少し上の視界の良いところで、早朝撮影をしてきました。昨夜は宵に仮眠して、夜中におきて、撮影後再度仮眠をして、通常の仕事をしています。こんな事ができるのは、撮影地まで30分という距離だからだと思います。昨日の午後は、南風に吹かれてか、きわめて透明度...
どうも天気の悪い週末のようで
- 2012/04/19
- 23:18

新月期週末を迎えますが、お天気が悪いようです。先月末から4月初めの早朝撮影では、時間は短いながら、自分としては充実した撮影ができました。その後は、多忙となって、へとへとの状態です。ついに、体のほうが音をあげたのか、ストレスと疲労による期外収縮が出ています。年のせいなのかと、少しへこんでます。お天気がイマイチのときは、撮影計画を考えることにしています。また、過去の画像を再処理して、次はどうするか考え...
BORG60ED+0.70xDGTで
- 2012/04/16
- 19:35

先週末は、横浜出張でした。都会の雑踏にもまれると、田舎ものの私は疲れてしまいました。昨日は、早めに帰りました。帰ると、少し抜けは悪いのですが、良く晴れています。ということで、出張帰りにかかわらず、テスト撮影に出かけました。やはり、空の条件は今一つでした。本番の撮影は無理と判断しましたが、テストならばOKということで、今まで試していなかった、BORG60EDと0.70xDGTの相性を見てみました。BORG60EDと0.70XDGT...
アングルファインダー(MADE IN CHINA)
- 2012/04/11
- 23:01

冷却60Dは、一眼でありながら、その構造上ファインダーをのぞくことができません。純正のアングルファインダーCを買おうと思ったのですが、オークションの中古でもそこそこ値段がします。根がしみったれの私は、ついつい安物を買ってしまうのです。アマゾンでポチしたら、今日こんなのが届きました。SEAGULL(海鴎)という、上海のメーカーのものでした。二眼レフなんかで名前を聞いたことのある会社です。見事なまでに...
カノープスと水ノ子島灯台
- 2012/04/09
- 13:06

5月号の写真を撮るため、2月11日に佐田岬に遠征しました。この日の南天の状況をみるために撮影したカノープスの写真を比較明合成しました。カノープスの南中は21時11分でしたが、撮影は21時30分過ぎでした。画面右下の光は、豊後水道の真ん中に地図にも載っていないような無人島の水ノ子島灯台の灯りの様です。45kmほど離れていますが、さすがに灯台です。この灯台について、ネットで検索すると色々な情報がわかり面白いです。その...
HEUIBで撮影したさそり座中心部
- 2012/04/07
- 09:44

LPS-V3の撮影は、赤いのを強調するのに有効なフィルターですが、色調が独特です。やはりさそりの中心部を撮影するのは、ノーフィルターかHEUIB辺りがカラフルで綺麗です。今回の早朝撮影シリーズの最後は、お気に入りレンズの一本である、EF200mm/F2.8 Lで撮影したものです。フォーカスはハロが微妙に消えるところを目安にしました。気になる赤ハロも少なく、シャープなイメージで撮影できました。絞り羽根による星の回折像が、ウ...