fc2ブログ

記事一覧

今年も南天限界をきわめたい

今年は、観測小屋を出て撮影することが多いです。自分が撮りたいものの一つに、南天低いところを極めたいというのがあります。もちろん、南半球での撮影に比べようもないのですが、撮影条件の良い夜に、ここ日本からでも、ここまでは写るというのを撮ってみたいです。それだけの撮影条件に恵まれた撮影地に容易にアクセスできるから、頑張ってみるつもりです。先日の海への遠征時にさそりの下のほうをねらってみました。しかしなが...

続きを読む

BORG125SD+F4DGでM13

満月期なので、先日撮影したM13をアップします。こういう中心部と周辺の輝度差の大きい対象は苦手です。M42,M8なんかも同じです。このM13は、このシステムの画像のチェックぐらいの気持ちで撮影したものです。ここらへんにも、小さい系外が写ってきます。UGC10477なんてのが同定できたのですが、15.5等とのことでした。自分のシステムで、どれくらいまで写るものでしょうか?撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 H...

続きを読む

カラフルなさそり

透明度の高い夜にさそり座をとると、大変カラフルになります。なかなか良い条件の夜が少ないなか、昨日の朝は大変条件のよい夜に恵まれました。早起きは三文の得というかんじです。目の前のしげみがじゃまでしたが、良い感じのさそりになりました。撮影データ:Canon EOS 60D (Central DS改造) ISO1600 HEUIB FFSamyang 35mm/F1.4 絞りF3.4  4min x5K-ASTEC GF50 ノータッチガイド 2013.2.25追記この21-22日の当地のPM2.5...

続きを読む

今朝の未明の銀河

昨日は、疲れもあって早々に寝ました。そうすると、夜中に目が覚めて、外をみると市街地でも星がきらきらしています。とういわけで、午前3時の出動でした。いつもの観測小屋の少し上で昇る夏の銀河を撮影しました。今朝は、大変透明度が高く、低空まで抜けの良い空でした。前回の海の遠征のときに比べ良い色になりました。撮影データ:Canon EOS 60D (Central DS改造) ISO1600 HEUIB FFCanon EF fisheye Zoom 8-15mm/F4 15mm 絞...

続きを読む

M101

先週撮影できたM101です。冷却CCDで挑戦したかったのですが、あまり時間がとれそうもないので、冷却一眼での撮影です。T-Fixさんの作品と比べると、焦点距離が不足しており、解像度がとても低いです。また、H-alpha領域もほとんど写りません。それでも、子細に画面を見ると、NGCナンバー以外のさらに暗いPGCナンバーも写っており、16等以下の星雲は同定できそうです。BORG125SDは、今回はそれほど星像の乱れがありませんでした。自...

続きを読む

薄明直前の夏の銀河

早朝撮影の目的はこれでした。薄明の直前にさそり座と昇ってくる天の川を撮影しました。徐々に透明度が低下していくのか、低空を含めて写りはイマイチでした。それでも、久しぶりに見た夏の銀河は、濃くて力強かったです。3月~4月は早朝撮影になりますが、頑張ってみます。撮影データ:Canon EOS 50D(Central DS改造) ISO800 HEUIB FFCanon EF fisheye zoom 8-15mm/F4 15mm 絞りF4 8min x4GP2 ガイドパック ノータッチ...

続きを読む

早朝撮影に行きました

年度末行事で金曜、土曜、日曜と、昼間から夜はずっとあれこれと忙しかったです。そんな中、少し無理して早朝遠征に海へ行ってきました。先週末から今週にかけては、晴れの夜が多かったのですが、仕事と体調を考えて、こま切れで少しずつしか撮影できませでした。思い切り撮影できる夜は、なかなかありません。今朝は予定が無かったので、未明に海へ遠征しました。昨日の昼はイマイチの条件でしたが、夜になってからまあまあの条件...

続きを読む

3月11日のPANSTARRS彗星(C/2011 L4)

ようやく、北天に回ってきたパンスターズ彗星です。当地でも、今日は快晴で透明度も高く、きっと写ると思っていました。職場近くの山の上に行きました。松山平野が一望できます。暮れていくにつれて、夜空がオレンジ色から濃紺にグラデーションで変化していきます。この時間は大変好きです。双眼鏡を持っていなかったので、2等なんて見えるかと不安でした。カメラも望遠鏡も特に準備はしていなかったので、三脚に200mmレンズの固定...

続きを読む

R200S接眼部の改造

改造と言っても、所要時間10分でした。R200SS用 ビクセンデュアルスピードフォーカサーR200SS用 SXタイプピニオン軸SXタイプ合焦ハンドルを 某ショップで入手BEFORE必要部品旧型のピニオン軸をはずし、SXタイプのピニオン軸を装着デュアルスピードフォーカサーをつけてカバーをして終了接眼部は、しばたさんの2インチアダプター利用でバーダーのMPCCを装着しています。さて、フォーカスは出るのでしょうか?まあ、なんとかな...

続きを読む

HEUIBでのガム星雲

先週日曜の夜に撮影したものです。2台撮影体制で遠征しておりました。一台はHEUIB FFを入れてSamyang 35mmでの撮影です。2枚モザイクでしたが、上下のつなげ方がいい加減だったので、モザイクしたらスクエアな画面になりました。HEIUBでも、ある程度はH-alphaを強調できるのですが、LPS-V3のようには行きません。露出時間が短めなので、コンポ枚数を増やしてSNを稼ぐ方針としました。もう少し丁寧な処理が必要と思いますが、とりあ...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ