fc2ブログ

記事一覧

Canonの戦略にはまって

ザ・ゴールドラッシュキャンペーンが5月6日に終了します。キャッシュバック\10,000につられて、EF100mm F2.8L Macro IS USMをポチッといってしまいました。すでに、旧型のマクロを持っていたのですが、新型の評判や作例を見て、以前から欲しいと思っていました。この焦点域のレンズで何を撮影するか、また考えてみます。旧型は少し赤ハロの出やすいレンズでしたが、今回の新レンズがはずれで無いように願います。...

続きを読む

Optical Stabilizerの作法(おまじない?)は効く

先週の土曜の未明にも、テストがてらに撮影しました。このときは、あっという間に曇ってしまい、本当にテスト撮影しかできませんでした。Sigma APO Macro 150mm/F2.8 DG OS HSMなんて長ったらしいレンズですが、このOS(Optical Stabilizer)が星の撮影には悪影響を及ぼすことがあり、シャープなレンズだけに、気難しさを感じていました。今回はOSを切るまえに、レンズを上に向けて、少し振ってからOSを切るというアイちゃんに教わ...

続きを読む

次回は遠征で撮りたいさそり南部

月曜未明に撮影したさそり座南部です。木が伸びてきて、山の端に木がかかるようになりました。やはり、視界の開けたところで、思い切り撮影したい領域です。撮影開始時は少しもやっていたので、使えるコマは4コマしかありませんでした。撮影データ:Canon EOS 60D (Central DS改造) ISO1600 HEUIB FFSigma Macro 70mm/F2.8 絞りF4  5min x4K-ASTEC GF50 ノータッチガイド...

続きを読む

天の川(銀河)の中心

早朝撮影をしてきました。お天気も良く、エアロゾルも少ないと予報されていたので、午前2時に起きて準備して出撃。月没から薄明までの一時間でしたが、撮影しました。4月も下旬というのに、気温が4度で、けっこう寒く感じました。その分、透明度はまあまあというところでした。薄明が開始したので、撤収して午前4時40分に帰宅。5時から7時過ぎまで、また寝ました。短時間の準備や撤収が可能な機材として用意したGF-50でしたが、セ...

続きを読む

GF-50の補強

今週末は久しぶりにお休みになりました。かねてからしたいと思っていたK-ASTECさんのGF-50の補強をしました。リアパネルをいじったので、極軸が少しずれたかもしれませんが、ポタ赤なので良しとします。GF-50とXY-50を接続するためには、K-ASTECさんから2点固定可能なQR45とQP45-65が案内されていますので、これを使えば、本来は良いと思います。私は、手持ちのQRC-60をXY-50に2点固定しました。GF-50側を2点固定にするために、...

続きを読む

4月前半はビジー

4月前半は、大変忙しくて、休みなしの日々で自分の時間をつくることもできませんでした。先週末は横浜に出張していました。土曜は大変良い天気でした。お昼は、スポンサー企業開催のランチョンセミナーというのがありますが、大変人気があって整理券が必要でした。私は、取りそびれてしまいました。というわけで、昼休みを少し横浜から離れて東鎌倉の円覚寺に行くことにしました。新緑の時期になっていました。境内を散策しました...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ