fc2ブログ

記事一覧

先週末は宇都宮出張でした

梅雨本番で話題もありませんので、北関東へ足をのばした話です。先週の金曜から土曜に宇都宮へ出張でした。夕方まで会があったので、帰りの飛行機に間に合わないのと、せっかくの初めての栃木県でしたので、帰りを日曜にして少し観光をして帰りました。日光いろは坂をレンタカーで走りましたが、走り屋さんがチャレンジするのがわかりました。その夜は中善寺湖を抜けて湯元温泉まで行きました。途中戦場ヶ原を抜けたのですが、標高...

続きを読む

梅雨空の下で

本格的な梅雨が戻ってきました。大雨となって、被害が出てきそうです。こちらは、とりあえずは恵みの雨です。この間からのタカハシのC0.72Xレデュサーですが、アドバイスをもらったおかげでこの様にしました。タカハシのカメラマウントアダプターの鏡筒側の径が60mmですので、60mmのボーグ鏡筒のバンドを架けると固定できます。K-ASTECさんの幅の狭いバンドでも、少ししかかからないので、フェルトを巻いて、安定感を増すようにし...

続きを読む

BORG60ED+TAKAHASHI C0.72Xのファーストライト

BORG60ED+0.66XDGTの組み合わせで撮影していたのですが、調整が難しくて、その性能を十分発揮できません。異種格闘技ということで、タカハシのFS60用のreducerとの組みあわせを試したくなりました。接続リングのほうも、入手できました。BORGのM57とタカハシのM56を接続するリングは、コスモ工房から入手できます。接続部をアップするとこんな感じになりました。M57のカメラ回転装置をいれましたが、これは入れないほうが良かった...

続きを読む

Panstarrs彗星

アンチテイルが5月末から6月はじめにかけて、ぐーんと伸びて彗星らしくなったパンスターでした。5月13日には、尾はそれほど伸びているようには見えませんでした。撮影データ:Canon EOS50D(Cenral DS改) ISO1600 FFなしSigma 150mm/F2.8 Macro 絞りF4 3min x8 (トリミング画像です)タカハシEM200 (AGS-1X仕様) +BORG45EDII+ DSI Pro, PHD guiding6月3日撮影ではCanon EOS60D(Cenral DS改) ISO1600 HEUIB FFBORG60ED+0....

続きを読む

へび座(尾部)の暗黒星雲

外国の作例を見て、撮りたくなった領域です。普通に撮影したら、銀河の明るいところ以外は何も写らないので、難物と思いましたが、ものは試しとチャレンジしたものです。外国の作例は冷却CCDで最低2時間くらいかけているのですごいです。日本の透明度で、冷却一眼の安直なチャレンジでは及ばないのは当然でした。でも、こういう領域もあるということで、アップします。雰囲気が出るように無理目の強調で、すごく荒れたイメージに...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ