16枚でも難しかった
- 2013/07/31
- 21:14

お蔵入りにしようかと思っていたのですが、せっかく撮影したものなので、恥ずかしながらアップします。淡い対象は苦手で、これは私には難易度が高すぎたようです。今シーズン3度目の挑戦のへび座の暗黒星雲でした。今回は私にしては多めの 8分x16枚(トータル128分)でしたが、それでも淡いところを持ち上げると、ノイジーとなりました。撮影データ:Canon EOS60D (Central DS改) ISO1600 HEUIB FFBORG77EDII + F4DG 8min x...
HEUIB FFの影響?
- 2013/07/29
- 13:00

今日のお話は、備忘録のようなものです。今月梅雨明けにBORG60EDとTAKAHASHI C0.72Xで撮影した画像をチェックしました。HEUIB FFを入れると、画像が劣化します。BORGの他のreducerでは、経験のないことでした。スケアリングの問題もありますが、バックフォーカスの延長が劣化の原因と推測しました。TAKAHASHIのreducerのバックフォーカスがどれくらいシビアなのかはわかりませんが、FF厚1.4ないし1.5mmで、その1/3ほどの光路が延...
BORG60ED+C0.72XでIC1396
- 2013/07/27
- 18:46

満月過ぎましたが、お天気は不安定です。以前撮影したストックの最後の処理をしました。BORG60EDとタカハシC0.72Xで撮影したIC1396です。この組み合わせは異種格闘技で、タカハシの純正EOSアダプターでのバックフォーカスでは、イマイチかもしれません。HEUIBを入れるとバックフォーカスが長くなるためか、明らかに画像が劣化します。今回はFFなしでの撮影です。このほうが、画像は良好になりました。とりあえず、処理した画像をア...
IC1396
- 2013/07/20
- 11:26

夜半すぎると、秋の星座が高く昇ってきます。ケフェウスの5角形も南中してきます。この頃に撮影したいのが、IC1396です。淡いのですが、大変大きな星雲で、准望遠レンズでも十分その形を楽しむことができます。星雲の端にあるオレンジ色の星はガーネットスターと言われています。今回はEF100mmの新マクロでこれを撮影しました。近くには、Sh2-129があります。この近辺は、淡い赤い星雲が漂っており、背景に少しムラっぽく色がつき...
Sigma 150mm + LPS-V3でこってりと
- 2013/07/18
- 20:38

LPS-V3だと、赤い星雲が強調され、このサドル付近を撮影すると真っ赤になってしまいます。これまでのノーフィルターでは、比較的あっさりとした描写となっていました。今回、SigmaのマクロにLPS-V3を組み合わせて、モザイクで撮影しました。こってりとした感じになりました。H-alphaを強調する目的なので、少し単調な描写は仕方ありません。撮影データ:Canon EOS60D (Central DS改) ISO1600 LPS-V3 FFSIGMA APO MACRO 150mm/F2...
Samyang 35mm/F1.4ではくちょう座
- 2013/07/17
- 12:22

この時期になると、真上にはくちょう座がやってきます。白鳥座は、暗黒帯が真ん中を横切っており、サドル付近のH-alphaとのコントラストが大変興味深い領域です。梅雨明けの空に撮影した画像を処理してはアップしています。どういう方向性で処理するのが良いか模索しています。今回はこんなふうになりました。撮影データ::Canon EOS50D (Central DS改) ISO800 FFなしSamynag 35mm/F1.4 絞りF2.8 4minx8 GP2赤道儀 Pencil...
EF100mm/F2.8Lで白鳥尾部
- 2013/07/16
- 12:26

北アメリカからサドルまでを、EF100mmのマクロで撮影しました。ノーフィルターだと、少し赤ハロが出やすいのでしょうか?それとも、少しフォーカスを外したのかもしれません。フォーカスは大変シビアです。なんとか、安定して使えるようになりました。絞りはF3.5ですが、円形絞りで、回折によるウニウニがでません。北アメリカとペリカンを、アンコウがクチを開いて狙っているように見えます。撮影データ:Canon EOS50D (Central D...
へびつかい座の暗黒星雲
- 2013/07/15
- 15:54

画像処理を進めていますが、BORG60EDとタカハシのC0.72Xレデューサーの調整がもう少しの状態です。ファーストライトの時のほうが、良い星像でした。今回、接続部にあれこれとしていると、逆に変な力が加わってしまいました。画面左上の星像が流れてしまいました。もうすこし、調整が必要です。とりあえず、アップしますが、へびつかい座のS字暗黒星雲付近です。撮影画像をチェックして、途中でストップしたので、中途半端な3枚で...
BORG45EDII+0.66xDGTで北アメリカ(NGC7000)
- 2013/07/13
- 22:56

BORG60EDでは、明るい星の星割れや、調整の難しさから使いこなせなかった0.66xDGTですが、45ED-IIとの相性は、悪くありません。周辺まで綺麗な星像でEF200mmに匹敵できる画像です。若干暗いのですが、許容範囲だと思います。撮影データ:Canon EOS50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FFBORG45EDII+ 0.66xDGT 12minx8EM200(AGS-1X改) Famisco60改+DSI-Pro PHD Guidingでオートガイド...
EF100mm + HEUIB FF
- 2013/07/13
- 15:16

M8の東に広がる暗黒帯をHEUIB FFを入れて撮影してみました。ノーフィルターに比べ、赤い星雲のコントラストがアップします。この時は、カメラの固定が不良で、ガイドグラフの良好なのに、できた画像をみると少しずつ流れていました。やはり、少し大きなレンズをつけたときは、固定が重要です。撮影データ:Canon EOS50D (Central DS改) ISO1600 HEUIB FFありEF100mm/F2.8 L Macro 絞りF3.5 ISはオフ 6minx8GP2赤道儀 Pencil...