fc2ブログ

記事一覧

ε-130Dと6DでM31を

ε-130Dにフルサイズの6DでM31にトライしてみました。光軸は、センタリングアイピースでの確認では問題なさそうなので、そのままです。6Dは無改造のままです。ISO1600、RAWで撮影しました。430mmですが、フルサイズのおかげで、余裕でM31が入ります。撮影データ:Canon EOS6D (無改造) ISO1600 TAKAHASHI ε-130D 5min x8EM200(AGS-1X改) Pencil BORG+DSI-Pro PHD Guidingでオートガイドフルサイズでも、タカハシの宣伝どお...

続きを読む

少し多忙です

今月も終わりです。9月~10月は、色々と忙しくて、自分の時間をつくることも、ままなりません。皆さんのブログにも訪問しても、コメントを残す暇がありませんでした。先週の連休最終日には、なんとかε-130Dのフードを作成しました。内面に、不織布を貼り付けましたが、濃紺なので、真っ黒にしてみる予定です。段ボールを丸くするのが、以外と難しかったです。連休明けに、6Dを注文しました。注文翌日には届けられました。とてもフ...

続きを読む

日曜大工

満月期の連休ですが、少し暑いものの、まずまずのお天気です。ε-130Dの運搬箱を作成しました。車の後部席に転がして固定するのでも良いのですが、コンパクトなので箱を作成しました。これで、ごろごろしないで運べます。光軸もセンタリングアイピースとセンタリングチューブで確認してみました。微妙なとこで、狂いがありそうですが、だいたい合った状態でした。出荷時の光軸はまずまずと思いました。後は、フードの作成をする予定...

続きを読む

ピンボケIC1805

ε-130Dのフォーカスはシビアでした。台風一過に撮影したのは、ハート星雲IC1805でした。とりあえず撮影したのですが、ピンボケで星が肥大していました。フォーカサーが届くまでは、フォーカスは運次第と言う感じです。屈折との大きな違いは、色収差がほとんどありません。ピシッとフォーカスが決まれば、もっと星はシャープで小さいはずです。今回は、時間が限られていましたが、秋の夜長にQSI復活を考えています。光軸やスケアリ...

続きを読む

台風一過

各地に被害を残して過ぎ去った台風18号でした。被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。当地でも、四国の南岸を過ぎて行くときは、雨風とも少し強めでした。しかし、台風の速度が速く、昨日は午後からは台風一過となりました。久しくみることのできなかった、澄んだ青空を見ることができました。ここのところ、PM2.5が酷くて、近くの山もかすんだ状態でした。愛媛県のPM2.5の状況です。台風により、汚れた空気を一掃してく...

続きを読む

ε-130Dのファーストライト

昨夜は、仕事を終えて帰ると久しぶりに良く晴れていました。光軸調整もしておらず、届いたときの状態のままでしたが、我慢できずにファーストライトを敢行しました。焦点外像をみると少しずれているのかなとも思いました。とりあえず、二重星団を一枚撮影しました。未調整でも、ここまで写るという写真になります。下の画像は、RAWデータをDPPで現像、スポイトツールでホワイトバランスのみの調整をして、リサイズしたものです。AP...

続きを読む

ε-130Dバンド装着

先週から悪天候が続いています。仕事もたてこんでおり、今日久しぶりの休日を楽しんでいます。ε-130D用の鏡筒バンドが届いていたのですが、ようやく装着できました。接眼部の純正のマイクフォーカサーMEF-3の代わりに、K-ASTECさんのモーターフォーカサーを取り付けることにしたので、バンドの方も純正ではなく、K-ASTECさんの鏡筒バンドにしました。これも初期ロットのゼロクリアランスということで、バンドの内側はフェルトがあ...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ