GS200-RC+0.85DGLでM83
- 2014/04/28
- 12:21

先週23日、少し風邪気味と思いながらテストしたくて撮影しました。これが、風邪の重症化の引き金となったかもしれません。連休後半の天気に期待しています。小屋でのALTUXとGS200-RCに暫定ですが、親子亀方式のFamisco60を載せた写真です。先日アップしたM104の後に撮影したのが、南の低空のM83です。私の小屋からでも撮影できます。南天の対象は、ガイドエラーを起こしやすく、今の親子亀方式では少し無理があったようですが、せ...
風邪で週末ダウン
- 2014/04/27
- 12:01
かぜ気味であったのですが、無理したためか、ついに発熱してダウンしました。仕事を休んだのは、久しぶりです。この間のお天気は、そこそこ良くて、残念でした。予約しておいた、SIGMA50mmの入荷の案内メールが来ておりましたが、メールチェックもままならず。明日にでも、入金する予定です。連休には、このレンズで夏の銀河をねらうつもりです。色収差やコマ収差のない星像になることを期待しています。フルサイズで、どこまで絞...
GS200-RC + BORG0.85xDGLでM104
- 2014/04/24
- 12:27

昨夜は、良く晴れたので、テストに行ってきました。BORGの0.85DGLが使えるものかどうかです。既に、他の方のブログで紹介されており、良さそうなイメージだったので試してみることにしました。撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600GS200-RC + BORG0.85xDGL 5min x4ATLUX (K-ASTEC改)+ Famisc60 +DSI-PRO+ PHD Guiding (親子亀方式)上記写真はすこし周辺をトリミングしています。トリミングなしのフルサイズピクセ...
昇るさそり座
- 2014/04/23
- 18:47

今月初めに撮影したさそり座です。やはり、さそり座はカラフルで綺麗です。このカラフルさを出すには、透明度と空の暗さが重要です。この夜のPM2.5は低く、条件は良い方でした。春がすみのあるときに撮影したのでは難しいです。GWに、良く晴れて、透明度も高い夜があればと思っています。さそりは、いつか南半球でしっかりと撮影したいと思っています。撮影データ:Canon EOS60D (Central DS改) ISO1600 HEUIB FF使用Samyang 35...
もらったPCを7にして遠征用に
- 2014/04/22
- 18:44

Windows XPのサポート終了で、職場の同僚からSONYの薄いPCをもらいました。XPにダウングレードしていたそうですが、どうにも動作が遅いのと、XPのサポート切れで、新しいPCを買ったので不要となったそうです。とは言え2009年モデルで、裏にはWinodow 7Proのシールも貼ってあります。拡張性のないソニーのモデルで、メモリーはオンボードの2GBで増設不可で、SSDもUltra ATAの64GBで、換装不能というスペックです。なんとも低スペッ...
GS-200RCにBORG中判ヘリコイド
- 2014/04/20
- 22:18

先日から、笠井のGS-200RC導入記事を書いております。中判ヘリコイドがどうなるかと書いておりましたところ、katsさんからご厚意で、M90P1メス-M89P1メスの接続アダプターを、貸していただくことができました。katsさん、本当にありがとうございます。さて、接続のほうは、なんの問題もなく接続できます。これは、BORGの0.85DGLを接続したところです。この組み合わせは、余裕でフォーカスもきちんと出ました。一方、純正の0.7...
大気光その2
- 2014/04/18
- 18:02

魚眼10mmで全天を撮影したものをGIFアニメ化しました。すこし枚数が少ないのですが、大気光のさざ波がわかります。撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600 EF8-15mm/F4 10mm 解放 3min x7 をGIFアニメ化(Giam使用)GF-50赤道儀 ノータッチガイド...
大気光のGIFアニメ
- 2014/04/17
- 20:37

先日海へ遠征した際に撮影した魚眼撮影を、カメラでコマを送りながらチェックしていると、さざ波の様な大気光が見えました。これは、GIFアニメにしたら面白いかもと作成しました。2Mバイトの制限があるので、8コマで色数をすこし制限しております。撮影データ:Canon EOS6D (SEO-SP4) ISO1600 EF8-15mm/F4 15mm 解放 3min x8 をGIFアニメ化(Giam使用)GPD赤道儀 ノータッチガイド赤い色と緑の色のさざ波が見えるように...
今年も夏の銀河
- 2014/04/16
- 18:57

先日、撮影したさそり座と夏の銀河をアップします。濃い、いて座の銀河が昇ってくると、元気がわいてきます。この夜の気温は4度くらいで、寒かったです。超低空を除くと、まずまずの透明度の夜でした。さそり座と言えば、夏の星座のイメージが強いのですが、梅雨のある日本でのさそりの撮影好機は梅雨前になります。従って今年の月の加減からは、この連休から5月上旬までの短い期間が勝負です。5月下旬も天気が良ければ、撮影でき...
GS-200RCのテスト
- 2014/04/15
- 21:09

GS-200RCをATLUXに搭載して、満月の下でテストしました。ATLUXのほうは、PHD-Guidingのグラフは満足できるものでした。SuperStar IVのほうが、現状不安定で、もう少し調整が必要です。とりあえず、親子亀でガイドすることにして、OAGを接続リング代わりに望遠鏡に接続しました。0.75Xレデュサーのバックフォーカスは、笠井さんのHPではレンズ後端から像面まで80-90mmとありました。OAG9とEFマウントの光路長の57mmからすると長い...