fc2ブログ

記事一覧

SIGMA Art50mmでの夏の銀河

暑くて、すっきりしない夏空が続いています。ようやくSIGMA 50mm/F1.4 DG Artで、まともに撮影して処理もしました。このレンズは、APS-CならばF2.8で余裕で全域収差の無い星像になると思います。フルサイズでは、周辺部を気にするならばF4まで絞ると良いと思います。最近のSIGMAの高性能レンズは、色収差を徹底的に排除しているようです。気になる赤ハロ、青ハロは感じません。フルサイズでも、最周辺部を除き画面の95%くらいで星...

続きを読む

へびつかい座の暗黒星雲

今回梅雨明けにへびつかい座の暗黒星雲を撮影して、モザイク合成しました。やはり、気温が高かったせいか、ノイズが多くて、コンポジット枚数が少なかったと反省しています。6Dだと、ラージフォーマットの効果で、星像は小さくなるのですが、モザイクにすると、さらに星が小さくなってしまいます。これ以上のモザイクは、プリントしないのであれば、必要がないように感じました。撮影データ: Canon EOS6D(SEO SP4) ISO1600BO...

続きを読む

網状星雲

先週金曜夜は、当地では久しぶりの快晴となりました。2ヶ月近く撮影できなかったので、仕事を終えてから、いそいそと観測小屋まで行きました。海抜450mの小屋ですが、その夜は夜半を過ぎて23°まで気温が下がりましたが、例外的に暑い夜となりました。かねてからの撮影対象を撮影する予定でしたが、久しぶりで、あまりスムーズに撮影をこなすことができませんでした。その中の一つの網状星雲を処理したのでアップします。この夜の...

続きを読む

SIGMA 50mm F1.4DG Art再評価

昨夜は、当地は抜けはイマイチでしたが、良く晴れました。標高450mの観測地でも、夜中で23°までしか温度が下がりませんでした。SIGMA 50mmのテストをしました。結果は、前のレンズよりは良い結果でした。しかし、フルサイズの最周辺部は、F4まで絞ってもコマが少し残ります。でも、色収差のない良いレンズと考えます。撮影データ: Canon EOS6D(SEO-SP4) ISO1600SIGMA 50mm/F1.4 DG Art F2.8 2min PS CS6でRAW現像後、カ...

続きを読む

フルサイズ用フィルターをどうするか?

APS-Cでは、FF typeのLPS-V3, P2, HEUIB, HEUIB IIと色々なフィルターを使っています。フルサイズでは、主にBORGのF4DGのフィルターボックスに入れて使うことになって、52mmのフィルターを用意しないといけません。フルサイズ用で最初に買ったのは、HEUIB-IIでしたが、これは赤カブリを強く抑えるので、ニュートラルな背景となり、処理がしやすい感じです。初代のHEUIBとの比較では、赤を少し抑えすぎかなという印象があります。長...

続きを読む

梅雨明けしたけれど

梅雨明けしたけれど、すっきりとした夏空は一晩もありません。こういう梅雨明けの年もありますが、せっかくの新月期が何もできないままに過ぎて行きます。昨年撮影したはくちょう座を再処理してみました。Samyang35mmでAPS-Cでの写真です。こんな写真から、どこを撮影しようかと、あれこれと考えております。今年は、フルサイズでSIGMAの新50mmで、テストがてら同じところを狙うつもりです。そのほかにも、ε-130Dのフォーカサーを...

続きを読む

神の手星雲(CG4)はどこ?

UTOさんに教えてもらった神の手ですが、調べてみました。相当南に低いです。とも座ということで、ガム星雲のあたりと思い、過去画像を出してチェックしました。南中前の状態ですが、南中高度が9°くらいで、淡くてかなり低く強敵です。相当綿密にシュミレーションして、総露出で1時間半露出くらいでのデータが必要と思います。下の写真はHEUIB FFで撮影したガム星雲です。画面右下のCG4がターゲットです。WIKISKYの画像からだとこ...

続きを読む

SIGMA新50mmのその後

シグマのArtラインの新50mmですが、その後の顛末を書きます。レンズテストでブログにアップしたように、私のレンズは絞ってもフルサイズ周辺でコマが消えませんでした。その後、使う気になれず、どうしたものかと思っていました。梅雨の時期になって、SIGMAのカスタマーサービスに、テスト結果の写真を添付して、MTF測定器「A1」でのレンズチェックをお願いしました。特に周辺像に関して、シグマの規定内のものかどうかを確かめて...

続きを読む

撮影地の力で入選

天文ガイド8月号で「南天限界NGC6188]、星ナビ8月号で「さそり座」で、採用してもらえました。天文ガイドの選評には、過分のコメントをいただいて、うれしいかぎりです。NGC6188は、2010年からチャンスをうかがっていました。ようやく4年目にして、なんとか満足できるデータとなりました。低空の撮影は、カブリが出やすく、普通にとったのでは、星雲がカブリに埋もれるので、LPS-V3で撮影しました。この辺りのかんじは、ガム星雲の...

続きを読む

先週末は秋田出張

先週の週末金曜、土曜と秋田に出張でした。秋田は、天気が良くて久しぶりの抜けるような青空に出会うことができました。土曜朝のホテルの窓からの撮影です。最近は、PM2.5にまみれたかすんだ空ばかりだったので、この空の下ならばと、つい思ってしまいます。会場近くに、秋田県美術館があり、なぜか屋外に展示していたのはこれです。懐かしい大魔神です。昔、小学生の頃、スクリーンで見ました。大映の映画だったと思います。ガメ...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ