撮影時間ゼロの8月
- 2014/08/31
- 22:41
今月は、完全に撮影のできなかった8月となりました。ここ数年でも、初めての事です。西日本の晴天率の悪さ、降雨量の多さからは、仕方の無いことですが、残念でした。ストレスから散財したので、先週、今週とヤフオクで使用しなくなった機材を売りに出しております。幸いにも、落札してもらえています。もう少し、売りに出す予定です。現在、すぐに調達せねばならないものはないのですが、モニター更新とカラーマネージメントをし...
未明のウカイムデン彗星撮影計画
- 2014/08/28
- 20:55

アストロアーツのHPによるとウカイムデン彗星(C/2013 V5)は9月28日の近日点通過に向けて太陽接近中で、9月始めには6等級になるとのこと。今の所GPSで晴れ予想の9月2日の朝では薄明開始前の4時で、当地で高度15度です。遠征しないと撮影できそうもありません。ずっと撮れないでいるジャック彗星も撮りたいし。なんとか、好天が来て欲しいです。以下は、9月2日のステナビの予想図です。...
超絶レンズCarl Zeiss Otus 55mm/F1.4
- 2014/08/27
- 20:21

Sonnarの事を調べていたら、こんな凄い標準レンズがCOSINAから発売されていたのですね。お値段は、到底手が届きません。サイズも重量も、お値段同様です。 10群12枚のレンズ構成に対して、6枚も異常分散ガラスを投入しています。凄いレンズのようで、よっちゃんさんがレンズ比較に良く使われている、おなじみのThe-digita-picture.comで、このレンズとSIGMA 50mm/F1.4 Artを比較すると、解放からOtusの周辺像のコントラストが大変...
再処理画像(2010年撮影バブル星雲)
- 2014/08/25
- 19:45

今週の天気予報では、水曜夜か木曜夜に少し晴れそうな予報が出ています。週の真ん中なので、無理はできませんが、できればレンズのテストをしてみたいものです。さて、以前撮影したデータを再処理してみました。ケフェウス~カシオペア付近には、魅力的な星雲が一杯あります。その中の一つのNGC7635(Sh2-162)バブル星雲です。今回のほうが、バブルらしくなりました。その周りにも、淡い星雲がいっぱいあり。M52も良い感じです。Sh...
2本のSonnar
- 2014/08/24
- 09:21

この夏の西日本の天候不順は、かつて経験のないほどです。日照時間の少なさ、降雨量の多さとも記録的です。高知県では、8月に入ってからの雨量が2200mmを越えたところもあります。広島では、先日の未明の豪雨により、多くの死者と行方不明者が出ております。被害にあわれた方のご冥福をお祈りいたします。対岸の愛媛では、それほどの雨はなく、蒸し暑い夏が続いております。7月25日以来、まともに晴れた夜はなく、悶々とした日々...
過去画像再処理 (2010年撮影Sh2-142)
- 2014/08/19
- 12:52

晴れないときの慰めに、過去画像を再処理しています。昔作成したフラットよりも、良い精度のフラットで処理すると、その後が大変楽でした。フラットが重要なのは、言うまでもありません。飛んでいる鳳凰のようにも見えます。GENTAさんの作品を参考に処理を進めました。元画像が10分x4枚で少なめで、強調はほどほどにしました。撮影データ:Canon EOS 50D (Central DS改) ISO800 HEUIB FF使用 BORG125SD + F4DG 10min x4EM200(A...
西日本の夏はもう終わったのか?
- 2014/08/17
- 22:41

蒸し暑いのですが、昨年のような猛暑はありません。夜には、虫の声が聞こえるようになりました。週間予報、長期予報いずれも、絶望的な予報になっています。これから新月期にかけて、一日くらい晴れたらうれしいかなと言ったところです。お天気が悪いと、どうしても物欲がもたげてきます。煩悩を消し去るために、観測小屋周りの草刈りをしました。雨の多い夏で、もう少ししたらジャングルになるところでした。汗をいっぱいかいても...
軸径25mmのバランスウエイト
- 2014/08/15
- 19:42

旧型アトラクスを使っています。K-ASTECさんのところで、改造してもらい、AGS-1Sでガイドや自動導入ができるようになり、小屋でEM200と並列での撮影機会が多くなりました。アトラクスには、5kgのバランスウエイトが2個あって、重い機材には対応できるのですが、77EDや60EDだとバランスが取れません。旧アトラクスの軸径は25mmで、ビクセンGP/SP系(20mm)やタカハシ(18mm)のウエイトとは、軸径が違いどうしようかと考えました。...
ジャック彗星と秋の星雲のコラボ
- 2014/08/13
- 18:52

お天気のすっきりしないお盆です。エルニーニョではないとのことですが、太平洋高気圧の張り出しが弱いため、高気圧の縁を回り込んだ湿気を帯びた空気が日本に流れ込んでいるためだそうです。もう今年の夏の撮影はあきらめ気分です。とりあえず、撮影計画を立てています。8月20日は、IC1805とのコラボが撮影できます。ついで8月26日頃には、NGC7822付近を通過します。赤い星雲と緑の彗星のコントラストが楽しめるかもしれません。...
台風は過ぎたけれど ―
- 2014/08/10
- 22:34

鈍足台風の11号が四国を通過して、高知、徳島や進行方向の東方面に多大な被害をもたらしているようです。日本の夏は熱帯化しているのでしょうか?それとも、エルニーニョの影響なのでしょうか?この夏は、本当に天気の悪い夏です。すかっとした夏空にとんと出会えておりません。そういうときの機材ネタです。F4DGのフィルターボックスに入れる52mmのフィルターをまた買いました。HEUIB-II, LPS-V4に続き、LPS-D1です。どうなるか...