APO Sonnarでカシオペア
- 2014/09/27
- 18:25

昨夜は、晴れてはくれたのですが、雲が流れて不安定な星空でした。透明度は高い夜でした。APO Sonnarの速写性でカシオペアを撮影しました。だれもが知っているカシオペアですが、星座としてとらえるよりは、散光星雲や暗黒星雲の絡んだ、銀河領域として撮影しました。撮影データ: Canon EOS6D(SEO SP4) ISO1600 Zeiss APO Sonnar135mm/F2 絞りF2.8 2min x6 気温18度上下2コマのモザイクEM200赤道儀(K-ASTEC AGS-1X改) ...
よくわからないノイズ
- 2014/09/18
- 19:37

先週末にカメラレンズと平行で直焦点で撮影したものを処理しました。薄明終了から月の出まで、一杯時間を取って撮影したのですが、よくわからないノイズが出てきました。垂直や水平のノイズはこれまで経験があるのですが、斜めのノイズがいっぱい出て、強調処理が不十分となりました。撮影時間が少ないためかもしれませんが、このパターンのノイズは初めてです。撮影したのは、Sh2-140でした。撮影データ: Canon EOS60D(Central...
APO SonnarのFirst Light
- 2014/09/14
- 23:01

昨夜の短い撮影時間の中で、撮影したAPO SonnarのFirst Lightです。白鳥座からこぎつね座の暗黒星雲を、少し広めに撮影してみました。撮影の時間帯が早く、光害がいつもより多めでしたので、天頂付近を撮影しました。白鳥頭部から、こぎつね座の暗黒星雲です。ジャック彗星も青緑の光芒として見えています。撮影データ: Canon EOS6D(SEO SP4) ISO1600 Zeiss APO Sonnar135mm/F2 絞りF2.8 3min x16 気温16度ATLUX赤道儀(...
解放から使えるAPO Sonnar
- 2014/09/14
- 15:09

昨夜はようやく晴れました。7月末に撮影してから、1月半ほどは、何もできませんでした。昨夜は薄明終了から、月の出までの短時間でしたが、なんとかテストができました。APO Sonnarですが、お値段に相応した高性能レンズと思います。フォーカスリングはスムーズで、ピントの山も比較的つかみやすいと思います。解放での性能です。レベル調整のみです。PIXEL等倍画像です。周辺減光を気にしなければ、フルサイズ周辺まで、崩れのな...
遅めの夏休み
- 2014/09/10
- 12:40

9月に入り、遅めの夏休みをもらい、群馬県の上のほうと、新潟、長野をまたがって旅行に行ってきました。最初は、台風の余波が少しありましたが、その後は忘れていた青空になりました。谷川岳をリフトで登って天神平まで行ってきました。ここでは、星の鑑賞会が催されているそうですが、ここなならば、良く見えるだろうなと思いました。浅間山は、高校の修学旅行の時以来でした。車窓からの撮影でしたが、頂上まで素晴らしく綺麗で...
M33再処理
- 2014/09/02
- 08:17

いっこうに撮影できない日々が続きます。月も大きくなっており、今月下旬までは相変わらず、撮影できそうもありません。お天気不良時によくやる、2011年に撮影した過去画像を再処理しました。秋の対象ということで、M33をBORG 125SDで撮影したものです。先日ヤフオクで放出した0.70xDGTと組み合わせて、QSI583wsで撮影したものです。フォーサーズサイズのCCDなので、画角は少し狭くなり、それを少しトリミングしています。このRedu...