とりあえず南半分から
- 2014/11/29
- 15:53

先日撮影したOrionの南半分の画像アップします。オリオン座は、いろいろな色の星雲が混じっています。毎年、撮影しては、あーでもない。こーでもないといじっては透明感のない画像になってしまいます。今年は、ノーフィルターで撮影、APO Sonnarの短時間、多数枚コンポでの撮影です。撮影データ: Canon EOS6D(SEO SP4) ISO1600 Zeiss APO Sonnar135mm/F2 絞りF2.8 2.5min x16 (total 40min) 気温6度ATLUX赤道儀(K-ASTE...
やはり難物NGC2170
- 2014/11/28
- 18:45

以前より撮影したかったNGC2170を撮影してみました。BORG77EDII+F4DGの鉄板の組み合わせで撮影です。残念ながら、ダブル鏡筒にならず、シングルでの撮影でした。それでも、21枚のデータを取りました。バーナードループは明るいのですが、このNGC2170は、かなり淡くて、その周囲の分子雲はさらに淡いというものです。ダブルで3時間以上のデータを撮るか、素直に冷却CCDでの撮影が良いと思います。撮影データ: Canon EOS6D(SEO-...
コーン星雲からバラ
- 2014/11/26
- 20:09

Apo Sonnarシリーズです。コーン星雲からばら星雲付近を撮影しました。ばら星雲は、大変明るい星雲ですが、コーン星雲はかなり淡くなります。散光星雲の付近には、暗黒星雲がからみつきます。暗黒星雲が好きなので、コーンに向かう暗黒星雲(B37-39)を描写してみました。撮影データ: Canon EOS6D(SEO SP4) ISO1600 Zeiss APO Sonnar135mm/F2 絞りF2.8 2.5min x23 (total 57.5min) 気温7度ATLUX赤道儀(K-ASTEC AGS-1S...
APO Sonnarでぎょしゃ座中心部
- 2014/11/24
- 21:47

今週は、晴れた夜が多かったです。失敗やら、がっかりしたこともあったのですが、秋から冬の星を十分に楽しめました。来週は、予報が良くないので、また仕事に没頭する予定です。満天の星の下で、ぼーっとしながら撮影。時々流れる流れ星がはっとさせてくれます。近くの茂みでのがさごそはタヌキか?虫の声も、寒さとともに無くなり、風の音や近くの川の音が聞こえてきます。気温のほうも、5度を切る夜もあります。そんな中で、お...
がっかり
- 2014/11/23
- 15:53

ダブル鏡筒システムですが、先日試写したものを本日処理をしようとしたのですが、新しい鏡筒ほうのスケアリングが悪いのか、うまくコンポジットできませんでした。これまで使ってきたF4DGは、問題ないと思います。後は、これまで、あまり実践で使ってこなかったヘリコイドMやカメラマウントあたりに問題があると思います。原因を追及して、対策をたてないとダブルシステムとして使えない状況です。チェックしていこうと思っていま...
M78
- 2014/11/22
- 16:18

ダブルシステムじゃなくて、ε130Dで撮影したM78です。フラットを作り直しました。少し処理がしやすくなりましたが、やはり一部は補正が難しいです。フルサイズで撮ると、収差やケラレなどの影響が大きくなりやすいのですが、メリットととして大きな画角で撮影できることや星像がよりシャープに見えることだと思います。温度が下がってからは、冷却60Dの出番はめっきりと少なくなっています。表題のM78ですが、バーナードループを...
ダブル鏡筒システム始動
- 2014/11/21
- 18:09

昨夜は、良く晴れた当地です。もう一台6Dを調達して、SEO SP4改造も終えて戻ってきたので、早速試写に行ってみました。システムはBORG77EDII+F4DG+EOS6Dのダブル鏡筒です。EM200に搭載しましたが、元々軽い鏡筒と、カメラなので余裕で載っかります。ガイド鏡は、ペンシルボーグ+DSI-Proです。PHDのガイドグラフはこんな感じでした。昨夜は、9時から12時過ぎまでの3時間の撮影でした。今日は、普通に仕事があるので、無理せずに終...
フラットの合わない(難しい?)ε130D
- 2014/11/16
- 17:19

昨年導入してから、あまり使って来れなかったε130Dですが、フォーカサーも導入したので、冬の対象をと思っています。とういうわけで、昨夜は月の出までの時間テストをかねて小屋で撮影しました。月の出までと思ったのですが、途中で星がにじんできて中途半端で終了となりました。フォーカサーは快適で、これまで難しいと感じていたフォーカスもすんなりと決まります。フルサイズの6Dで撮影したのですが、色々なところがケラレの原...
ブログ開設8周年
- 2014/11/09
- 15:13

今日は、このブログを開設して丸8年となる日です。当初は、写真の置き場くらいの気持ちで、拙い写真をアップしていました。それでも、少しずつですが、コメントや励ましをもらい、自分の趣味の中の大きな部分を占めるようになりました。やはり、人に見てもらう、人に評価してもらうということは、モチベーションを保つ大きな理由となります。この8年で、使う機材も大幅に増えていきました。なかなか使いこなせておりませんが、なん...
満月期は機材のおはなし
- 2014/11/08
- 16:03

今週末は、お天気イマイチの様ですが、満月期のため、あまり気にせずに過ごしています。撮影可能な時期であれば、GPVや気象衛星、PM2.5の予測などをチェックして、どの時間帯で撮影できて、どこを撮影するか計画を立てます。この時期、天文活動は、しばらくはお休み状態で、機材の調整と称し、物欲を満たしています。さて、機材の話ですが、最近ダブル鏡筒での撮影をされる方がぼつぼつおられます。カラーアシストでの、デジ一と冷...