fc2ブログ

記事一覧

おうし座分子雲その3

前回アップしたおうし座分子雲をモザイクで少し広げてみました。広げた部分のデータが、少し少なめで、つながりがやや悪くなりました。APS-Cで撮影したのでモザイクになりましたが、フルサイズだと一枚にきれいに収まります。次回は、フルサイズでフレーミングしたいと思います。暗黒星雲と分子雲主体で、所々に反射星雲なんかもあって興味深い領域です。大変地味ですが、個人的には、大好きな領域です。この秋は、分子雲にチャレ...

続きを読む

M-GENのケーブルを変えました

M-GENに付属のケーブルは大変硬くて、これからの寒い時期、ガイドに影響がでるのではと思い交換しました。8芯のRJ45ケーブルみたいですので、柔らかいのにしました。ELECOMのCat6のLANケーブルです。実践には使っていないのですが、たぶん大丈夫と思います。白くて赤い端子のものが、添付のものでした。今回のはふにゃふにゃなフラットケーブルです。せっかくの新月期ですが、11月3日の文化の日以後は、好天の夜がありません。10...

続きを読む

はくちょう座~カシオペア座の天の川

この前の文化の日の撮影分です。早い時間帯に撮影したものです。この時間帯は、町明かりの影響が大きくて、かぶり補正に苦労すると思い、APS-Cの15mmで撮影しました。あまり強調はせずに、ナチュラルさ重視で処理をしました。撮影データ:Canon EOS60D (Central DS) ISO1600 FFなしEF8~15mmF4L  絞りF4  5min x6K-ASTEC GF-50赤道儀 ノータッチガイドCS6でRAW現像TIFF化→SI7でコンポジット&周辺減光とかぶり補正→CS6で画像...

続きを読む

暗い空で対日照を撮る

文化の日の夜に撮影した対日照です。今回は魚眼ではなく、35mmのレンズでの撮影です。おひつじ座付近にあるはずです。肉眼でもぼーっと明るいかなと思っていましたが、今回処理するとけっこう明るい光芒として描写できました。撮影条件は、ほぼ最高の空でした。撮影データ:Canon EOS6D (SEO SP4) ISO1600   Samyang 35mm/F1.4 絞りF4  6min x12Vixen GPD (K-ASTEC BLD改造、AGS-1S) M-GEN+Kowa75mmでsnake modeでのデイザ...

続きを読む

カシオペア座付近の秋の銀河

先日、山の上で撮影したものです。遠征用のGPDをM-GENでオートガイドしてみました。レンズは、何で行こうかと思いましたが、SIGMA 50mm Artでいきました。たぶん、オートガイドの必要性はないくらいですが、ディザーガイドの設定の確認のためもあって使いました。透明度が良い山の上なので、よりカラフルに撮影できた気がします。撮影データ:Canon EOS6D (SEO SP4) ISO1600   SIGMA 50mm/F1.4 Art 絞りF4  6min x13Vixen GP...

続きを読む

5年ぶりに撮影できたアケルナル

昨日の文化の日は、晴れの特異日でしたが、まさに快晴の一日でした。昼間は、風が強かったので、山の上は厳しいと思っていたのですが、夕方になり、風が弱くなりました。透明度はきわめて高く、これは行かねばと思い南天限界の地へ遠征しました。23時に南中するアケルナルを撮影するのが、今回の目的の一つでした。前回は2010年に撮影しました。その後、チャンスに恵まれず、撮影する機会がありませんでした。この地の緯度では、地...

続きを読む

コーン星雲

Borg77EDII+F4DGのツインで撮影したコーン星雲です。前回APO Sonnarで撮影した領域の上の方になります。コーン星雲とかクリスマスツリー星雲とかの愛称がありますが、クリスマスツリーに見るには、画像を逆転して見る必要がありそうです。この星雲の西には、IC446やIC447という青い反射星雲があります。これも、画像を90°回転するとカタツムリに見えます。星雲には色の綺麗なもの、形の面白いものがありますが、これは両方の要素を...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ