fc2ブログ

記事一覧

北アメリカとIC1396の間

お天気が悪いので、例によって、過去画像をいじくっては、撮影計画をたてています。北アメリカ星雲とIC1396の間にもたくさんの星雲があります。最も有名なのはまゆ星雲(IC5146)です。その他、SharplessナンバーやBarnardナンバーもいくつかあります。反射星雲としては、IC5076、LBN408/409などがありますが、どれも小さいので長めの焦点距離でねらわないと迫力がないでしょう。いずれも、あまり国内作品例が少ないので、長焦点で...

続きを読む

梅雨は明けたけれど満月期

海の日に梅雨明けになりました。昨日から、青空が広がっています。とは言え、満月期なので、出撃することもなく、のんびりと三連休の最終日を過ごしました。過去画像をいじって、次にどこを撮るか考えています。散光星雲ファンの私は、天の川に沿って撮影を進めています。例年、春先のさそりに始まり、その後いて座、たて座、わし座と北上していきます。このあたりで梅雨入りです。梅雨をはさんで、いつも不完全燃焼で終わる夏の南...

続きを読む

いて座からたて座の銀河

梅雨明けまでもう少しで、蒸し暑い天気が続きます。もう少しの我慢です。2台のSEO-SP4の6Dのうち、一台を冷却改造に送り出しています。梅雨明けの今月末には改造が終わる予定となっています。大変期待しています。昨年撮影した夏銀河を再処理しました。こういう時のほうが、じっくりと画像を見直して処理することができます。見直してみると、どうしてこんな処理をしたのかと反省することが多いです。撮影データ:Canon EOS6D (SEO...

続きを読む

たて座からへび座尾部付近の暗黒星雲

七夕になりました。今夜は雲がわいてきて、お星さまは見えません。昨夜は良く晴れました。いつものホームグラウンドの小屋で撮影するか、遠征するか悩んだのですが、熱帯夜に閉口して、1500mの山上に行きました。そこは、17度の別世界でしたが、ガスがわいて一等星しか見えません。しばらく待ったのですが、あきらめて戻りました。平地では、快晴でした。今年は、天気の運がありません。ここのところ、マイナー暗黒星雲ばかり撮影...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ