fc2ブログ

記事一覧

ケフェウスの散光星雲

先日撮影したSh2-140付近のデータと2014年の撮影したデータを合わせて、ケフェウス座の散光星雲を再処理してみました。赤い散光を少し強調しています。この画角でも、そこそこ楽しめますが、次回はアップで狙ってみます。APO Sonnar 135mm/F2 F2.8EOS 6D (filterなし)とEOS60D(HEUIB)のデータを合成お盆休に撮影できたのですが、久しぶりの撮影で、なかなか思うように撮影ができませんでした。秋のシーズンに撮影をするときの手...

続きを読む

秋の銀河とペルセウス座流星群

久しぶりにSamyang14mmを使いました。APS-Cまでなら、星像はそこそこ綺麗です。フルサイズ換算で、22mm相当の画角になります。F2.8なので、明るい流星は期待できません。秋の銀河と流星ねらいで撮影した画像をアップします。撮影データ:EOS 60D (Central DS) ISO1600  Samyang 14mm/F2.8 L 絞りF2.8  3minEM200赤道儀 ノータッチガイドRAP2でフラット→CS6でRAW現像TIFF化→SI7でカブリ補正→CS6で強調と補正処理20枚を背景画...

続きを読む

ペルセウス座流星群比較明

先日アップした画像に加えて、比較明合成をしたものをアップします。64枚の画像中、ペルセ群は6ヶ写っていました。一ヶは散在か人工衛星と思います。緑のハロみたいのが写るのが、ペルセ群の特徴みたいです。撮影データ:EOS 6D (SEO-COOLED) ISO1600  Canon EF35mm/F1.4 L II 絞りF2.0  60secATLUX赤道儀 ノータッチガイドRAP2でフラット→CS6でRAW現像TIFF化→SI7でカブリ補正→CS6で強調と補正処理64枚中30枚を背景画像とす...

続きを読む

ケフェウスの赤ものその1

透明度のあまりよろしくない夜に撮影したものです。とりあえず、HEUIBを入れてカラフルになることを期待したのですが、青い部分の写りは不良でした。Sh2-140のあたりは、もう少し綺麗なのですが、H-alphaのみが目立ったいます。撮影データ:Canon EOS60D (HEUIB) ISO1600  APO Sonnar135mm/F2.0 絞り2.8  3min x30 (total 90min)EM200赤道儀(AGS-1X改造) Pencil BORG+DSI-Pro PHD GuidingRAP2でフラット&ダーク処...

続きを読む

撮影技術の向上と効率化

山の日からお盆にかけて、久しぶりの撮影をしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。なんとも、非効率的な撮影で、短い夏の夜、効率的な撮影できませんでした。その辺りの反省をしています。今回ようやく、Tezさんのシャッターコントローラーの導入を果たすことができそうです。GENTAさんにお願いして、インターフェースとなるFT232R基板を作成してもらっていたのですが。1年半以上、放置していました。今回の導入で、シャ...

続きを読む

サドル付近

西日本の夏は大変暑いです。連日35度を超える猛暑日となり、熱帯夜も多いです。今年は暑くなると予報されていましたが、その通りです。台風が少ないのは良いのですが、いつもの夏とは少し違う感じで、すっきり晴れた夜がなくてストレスの多い日々でした。10日過ぎから、夜半過ぎのお天気も安定してきました。ようやく暑いながらも、撮影できる夜が来ました。いつも撮影している小屋は海抜400mを越えているので、熱帯夜とは言えませ...

続きを読む

ペルセウス座流星群のラッキーショット

昨夜は、月没後から薄明まで撮影しながら、流星群を見ていました。それほど、数は多くはない印象でした。極大のピークは過ぎた後であったようです。それでも、音もなくすーっと流れる星は大変綺麗です。昨夜はSEO COOLED 6D+EF35mmF1.4LIIとCenral DS Astro60D+Samyang 14mmでの体制で撮影しました。とりあえず、ラッキーショットといえる、一コマに3ヶ流れてくれたショットをアップします。撮影データ:EOS 6D (SEO-COOLED) I...

続きを読む

久しぶりの撮影

連日の猛暑が続き、夏ばて気味ですが、ようやく晴れた夜が10日、11日とやってきました。日中は猛暑のため、お天気が不安定となります。宵の口も雲が流れてすっきりしないのですが、夜半すぎには、GPSの予報とは異なり、快晴となってくれました。2か月ぶりの撮影であったので、バタバタして思うようには撮影ができませんでした。今回は、冷却改造をしたSEO-COOLED 6Dのファーストライトを第一の目的としました。重いので、しっかり...

続きを読む

夏ばて気味

暑い日が続きます。新月期になりました。梅雨明け以降、晴れてはいるのですが、すっきりとした青い空になりません。8月に入りましたが、同じ様な天気が続き、撮影のモチベーションが上がりません。梅雨の時に冷却改造に出していた6Dが戻ってきました。ファインダービューが無くなることや重さの問題はありますが、夏場でも十分な冷却性能が得られます。ミラーレス状態で、ケラレのないボックス。フィルターの使用が可能な点なども...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ