海外遠征時の電源確保
- 2016/09/30
- 20:07
今日で、9月もおしまいです。明日は、新月ですが、台風が過ぎ去る来週後半までは、晴れる気配はありません。今年の異常気象は、大変つらいです。こんな時は、機材の事を考えていくしかありません。来年は、南半球に行くと決めて、機材を調整しているところです。南半球の先輩である、yatsuさんに、電源事情を尋ねたところ、重大な事実が判明しました。リチウムイオンバッテリーは、かなり制限があるとの事です。航空各社で、若干違...
あっけないデジカメの最後
- 2016/09/28
- 12:47

新月期になりましたが、晴れる予報が出てきません。今年の西日本の夏は、暑いだけで星を撮影することのできる夜は、大変少なかったです。来年の事を考えて、機材の整理をしようと、久しくお蔵入りであった、冷却40Dを取り出して、ヤフオクに出品しました。久しぶりの電源ONのときは元気よく目覚めたのですが、昨日電源を入れると、うんともすんとも言いいません。電池の問題かと思い、電源を変えてみましたが、ダメです。電池ボッ...
来年の事
- 2016/09/22
- 17:18

なかなか来年の日食ツアーの料金の発表がなかったのですが、どうも高騰しているようです。星ナビ協賛は、748,000円~928,000円とか、天文ガイド協賛のほうは未だ不明。安いので、1960ドルなんてのがあったのですが、現在キャンセル待ちとか?3分の皆既日食に対して、少し高すぎじゃないでしょうか?個人で、米国往復の飛行機とレンタカー、モーテルを押さえて行くほうが良いかもしれません。皆既食は、米国の広い範囲であり、特に...
東京出張で見た乗り物
- 2016/09/21
- 12:46

先週末は東京出張でした。東京都庁の前の京王プラザホテルが会場でしたが、新宿駅を降りて、都庁方面に行くのは、これで2回目でした。高層ビル街で、どちらに何があるのか迷子になりそうでした。豊洲問題で揺れている都庁とおもいますが、丹下健三設計のこのビルは、恰好いいのか、いかめしいのか?無事に仕事を終えて、羽田から帰りましたが、羽田空港でNSXが展示されていました。これもかっこいい車なんでしょうけれど、初代NSX...
こんにちは、赤ちゃん
- 2016/09/21
- 12:29

先週木曜の夜に、次男のところに待望の赤ちゃんが生まれました。2960gの女の子でした。FBの方では、御報告させていただいたのですが、こちらのブログでも報告します。久しぶりに、赤ちゃんを抱かせてもらいました。3kgの小さな体で、軽さにびっくりしました。生後4日目の写真をアップします。寝ている赤ちゃんの顔は、本当に癒されます。時々、少し笑顔になるのも良いです。撮影データ:EOS Kiss X7i ISO800 JPEGでの撮影、SIGMA...
Wifi接続でBYEとAPTを使う
- 2016/09/07
- 12:52

相変わらずの蒸し暑い天気が続きます。撮影手順の見直し中です。遠征先と小屋での撮影とも撮影手順をできるだけ統一していきたいと思っています。撮影時に使用するSoftは以下の通りです。いまさらながら、勉強不足であったと感じています。大変便利なソフトが有償無償で、出回っていました。極軸合わせはPole Masterです。PoleNaviも良さそうですが、せっかく買ったのでこのままです。南天にも対応しているようです。自動導入をSup...
新月期ですが機材調整中
- 2016/09/06
- 12:31

さて、M-GENの電源接続の問題でしたが、KYOEIさんからのメールで接続コードについての指摘があり、確認しました。12Vのシガープラグ付きの接続コードを添付のものと、手持ちのものとも比べてみました。接続部の穴が少し小さくて、金属製のストッパーとなるようなものもついています。M-GENを使い初めに、接続端子を手持ちのもので使っていたのですが、最初は問題なかったのですが、最近頻繁に接触不良を起こししまいます。M-GEN添...
M-GENその後
- 2016/09/04
- 22:37
M-GENの12V端子部の接触不良は、さらに悪化してしまいました。ハンドコントローラですが、手に持っていると、突然電源が切れてしまいます。困ったことです。とりあえず、購入先のKYOEIさんにメールをして、どうすれも良いかメールしました。製品自体は、コンパクトで消費電力も少ないので、海外遠征にも良いと思っています。安定して使いたいものです。どの様な返事をいただけるかですね。今日は、朝の早い時間帯は雨でしたが、そ...
SuperStar Vを導入して自動導入のずれ
- 2016/09/04
- 09:37

せっかくの新月期週末も、台風接近で自宅で機材調整中。鈍足台風ですが、これから影響が出てきそうです。進路に当たる地域の人はご注意ください。この間、Stella Navigatorでの自動導入で撮影することにしたと書いたのですが、このソフトは重いので、しばしばフリーズしたりします。前回テスト時もフリーズしてしまいました。小屋では、以前から使っているSuperStar IVも使っていたのですが、SS VIで導入しました。SS IVを使ったの...