とりあえずM31
- 2016/10/31
- 20:16

先週24日の夜に晴れたので、月の出まで撮影しました。まともに撮影できたのは、お盆以来の事でした。ようやく処理をする時間が取れました。最初に撮影したのは、機材の調整具合を見るために撮影したM31です。今回は、SEO Cooled 6DとSEO-SP4 6Dのツイン撮影でした。鉄板とも言える77EDII+F4DG鏡筒ですが、Cooled 6Dの重さにめげず、まあまあの状態で撮影できます。撮影データ:Canon EOS6D (SEO Cooled6D+SEO-SP4) ISO1600B...
D810Aの電源
- 2016/10/31
- 18:23

Canon EOS 6Dと60Dでは、バッテリーの代わりに、DCカプラー DR-E6を使っています。純正品では、フェライトコアが最初から付属しており、高周波ノイズ対策をしている点が良いです。これと、DC/DC変換アダプターを利用して、12V電源から7.4V電圧を利用しています。アマゾンや楽天で、安いDC/DC変換アダプターは買えたのですが、最近は同じ商品は出ていないようで、少し値段が上がった同様のものがあります。安い中華製のACアダプ...
モバイルバッテリーテスト
- 2016/10/30
- 10:29

来年のオーストラリア遠征の電源対策中の覚え記事です。望遠鏡駆動とレンズヒーターは普通の電池でいく予定とした。現地もしくは国内で電池を入手。カメラ冷却はしない予定PCは、バッテリーでまかない、導入やPoleMasterにのみ使用。オートガイドはM-GENとSS-oneオートガイダーを予定問題は、カメラ電源にモバイルバッテリーが使えるかです?モバイルバッテリーとして100Wh以内のものとしてCAR ROVERジャンプスターター26000mAh(...
モバイルバッテリー考察
- 2016/10/15
- 09:29

完全に自分の覚えのための記事です。オーストラリア遠征の準備で、電源対策中。ジェットスターでは、リチウムイオン電池の場合、100Whのモバイルバッテリー2つまで、機内持ち込みでもって行けるとのこと。かなり制約がある。JALやANAはもう少し制限のゆるい150Whとか?リチウムイオン電池で調べると、リチウムイオン18650電池と、リチウムポリマー電池の2つの種類があるようです。どちらも定格電圧3.7Vとのことです。なので、容量...
台風一過でテスト
- 2016/10/07
- 21:13

足早に過ぎた台風18号でした。日本海を東に進み、水曜夜には当地では晴れ間が見えました。平日ということと、山際でのお天気の不安定さから、撮影に行くのは見送ったのですが、この夜の透明度はきわめて高かったです。自宅からでも、オリオン座が大変綺麗でした。翌木曜になると、透明度は少し低下してしまいました。少しやる気が削がれたのですが、8月末に撮影に失敗してから、しばらく撮影できない日々であったので、テストだけ...