fc2ブログ

記事一覧

8月も終わり

今年の夏は、猛暑日が多くてつらい夏であった。お天気も、恵まれず。結局撮影したのは2夜にとどまった。太平洋高気圧の勢力分布がおかしいのか、北のオホーツク海高気圧が強いのか、不安定な天気が多かった。梅雨入り前の6月3日に撮影して以来3ケ月で2回の撮影はつらいものがある。西日本の夏は、熱帯化してしまった。撮影できない、暑くて元気が出ない、冷房の部屋で涼みながら熱帯夜を過ごす日々となった。2015年に撮影したケフ...

続きを読む

SS-one Autoguiderで撮影

お天気の都合などで、なかなか実戦投入できなかったSS-one Autoguiderでしたが、1年遅れで、ようやく使う機会を得ました。SS-onesショップをのぞくと、フルバージョンのものはSOLD OUTで、Lightバージョンのみが販売されていました。このAutoguiderの特徴は、スタンドアローンタイプで、色々な付加機能があります。電源はUSB5Vとなります。いつもはM-GENやPHD+QHY-5L IIを使っていますが、M-GENと同じくらい小さいのでサブとして...

続きを読む

暗黒星雲萌え

九州南部に台風が接近しています。進路にあたる地域の方は、十分な備えをしてください。当地もしっかりと予報円の中に入っています。台風の影響もあると思うのですが、当地での昨日の最高気温は体温よりも高い37.2度だったそうです。昨日は、大学の天文研の現役の学生とOBの交流会がありました。OBの方は、近隣の50歳前後の方が多かったです。趣味の時間をとれるのは、30~40歳台の方には難しいのかなと思いました。若い学生の活動...

続きを読む

空の力

天文ガイド9月号に、オーストラリアで撮影した銀河の写真を採用してもらいました。南半球でないと撮影できない銀河中心が天頂にきたところを円周魚眼で撮影したものです。今回絶対撮影してみたい対象の第一でした。良い空、良い撮影地、加えてそこへ連れて行ってくれた方のおかげです。改めてお礼を申し上げます。この撮影や処理は極めてシンプルなもので、空の力のおかげと感じました。南天では、限られた機材、不慣れな環境で撮...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ