fc2ブログ

記事一覧

ApoSonnarとSamyangでツイン

今週末も台風接近で雨の週末となりました。当地では、南岸を通り過ぎた台風が遠ざかっているようで、薄日がさしてきました。進路にあたる地域の方々はご注意ください。さて、今週は水曜日、木曜日の夜に晴れました。水曜夜は夜半から晴れたようですが、無理せずに見送り、木曜の夜月没後22時から3時間の撮影をしました。木曜夜は、安定した快晴でした。ツイン撮影で、画像データを多く収集する目的で、今回は6DにApoSonnarを付け...

続きを読む

四国星空研究会ミーティング

台風21号が接近しているさ中の先週土/日に、香川のまんのう天文台にて、四国星空研究会のミーティングがありました。悪天候の中、四国内外から10名の参加者があり、オーストラリア遠征や北米日食の報告、RC鏡であるGS-200RCの光軸調整などの発表がありました。皆さんの発表は大変興味深くて面白く、刺激となりました。悪天候であり、カメラも持って行かなかったので、今回の会の写真は撮影していなかったので、文章だけで申しわけ...

続きを読む

IC2188 (魔女の横顔)

10月の新月期も、秋雨前線が停滞して、冷たい雨が降り続いています。せっかくの地方祭も雨に泣かされています。当方の10月は、色々と〆切仕事に追われて、空を見る暇がない分体力をそちらに振り向けています。でも、ストレスの解放ができないので、気分は空と同様に晴れない状況です。昨日、仕事の合間にストレス発散の目的で、今月初めに撮影したものを処理してみました。リゲル西側の魔女の横顔を撮影したものです。ツインで撮影...

続きを読む

久しぶりのダブル入選

天文ガイド11月号と星ナビ11月号の2誌に、ラッキーな事に入選することができました。ダブルなんて、何年ぶりかと思います。天文ガイドのほうでは、たて座からへび座尾部の暗黒帯が採用されました。選評にあるように、「撮影する人が少ない天の川領域」の暗黒帯を撮影したものです。撮影する人が少ないということは、変態マニア領域とも言えます。そこを拾ってくれた、天文ガイドにありがとうと言いたいと思います。家内に見せると...

続きを読む

Sh2-140

先週末は、上弦の月が残っていたのですが、晴れた夜がきました。夜半過ぎの空には、すっかり秋から冬の星座が昇ってきます。そんな中の第一弾として、初秋の対象として、ケフェウス座のSh2-140を狙ってみました。Sh2-140はケフェウス座の散光星雲群の中では、けっして派手な方ではありませんが、淡い星雲が広がり、その中には暗黒星雲も見られ、面白そうなのでチャレンジしてみました。これを撮影した夜は、結局1時間少々しか安定...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ