Sadr付近の散光星雲再処理
- 2020/06/26
- 18:34

梅雨も時々中休みしながらのお天気ですが、なかなかすっきりとは晴れてくれません。この時期は、本当はさそりやわし座を撮りたいと思うのですが、今年もとれないままに過ぎてしまいます。梅雨明けには、はくちょうやそれから北側の撮影になります。ということで、はくちょう座γ星(Sadr)付近の散光星雲を撮影したものを再処理してみました。暑い時期だったので、キムチ改造の60D(Astro 60D)の撮影です。今なら、Sooled 6DやD810A...
2020年夏至の部分日食
- 2020/06/22
- 12:34

昨日の夏至の日は部分日食の日でもありました。天気予報は、午後からは晴れるとの予報でしたが、雲の南下が遅れ気味で、日食前半は厚い雲越しで、欠けたのがわかりませんでした。最大食分を過ぎて、しばらくした頃から、雲が無くなりました。そこからは終了までは、しっかりと見る事ができました。太陽面は、ここのところ黒点も無くて、寂しい状況でしたので、軽めの機材で安直な撮影をしました。18時過ぎには、欠けた部分がどんど...
Serpens Caudaの暗黒帯
- 2020/06/02
- 08:23

FaceBookで、AraiさんがSh2-64の領域をアップしていました。へび座尾部のこの領域は、天の川の暗黒帯に相当します。これを見て、変態領域が大好きな私は、過去画像を見直して再処理をしてみる気分になってしまいました。まずは、サムヤン35mmで撮影した広角での写真で、夏銀河を見てみると、真ん中も横切る暗黒帯が目立ちます。いて座の少し上に、へび座尾部とわし座があります。暗黒帯というくらいで、普通にとると黒く沈んだ領...