fc2ブログ

記事一覧

南天限界にチャレンジ

先日のお盆休みは、夏としては例外的に透明度の高い夜でした。遠征先は、アケルナルやガクルクスの見える南の開けた場所です。透明度も高かったので、みなみのかんむり座の反射星雲や2惑星を含めて35mmで撮影してみました。この時期に、この撮影地で撮影できる事は、本当に久しぶりでした。淡い反射星雲なので、南天限界の対象の一つになるかと思います。残念ながら、南中高度が20度に満たないみなみのかんむり座の反射星雲の写り...

続きを読む

はくちょう座

先日、山の上で撮影したはくちょう座になります。Sigma 50mm/F1.4 Artには、外すのを忘れたStarry Nightフィルターが入ったままでした。光害とは無縁の撮影地でしたが、若干カラーバランスが変わり、赤い星雲は少しコントラスが上がる感じでした。この領域は赤い星雲がいっぱいです。暗黒帯も少し赤っぽいような気がします。こぎつね座やハクチョウ座北部のLe Gentil3の領域は黒いです。撮影データ:Canon EOS6D(Seo Cooled 6D改...

続きを読む

Minor Dark

お盆休みの山の上で何を撮ったのかというと、自称変態なので、いままで撮ったことのないLDN673という暗黒星雲でした。わし座からこぎつね座の暗黒帯は、マイナー領域です。こぎつね座には少し大きめのH-alphaがあるので、ときどき撮影されますが、わし座の暗黒星雲は国内での作例が少ないです。もっと、色気のあるところを撮るべきだったと思います。撮ってみたのですが、海外の作例の様には、写ってこなかったので、すこしがっか...

続きを読む

銀河アーチ2020

酷暑の夏です。浜松では、41.1度を記録したとか?想像を絶する暑さです。世間では、コロナ禍のため、ふだんのお盆とは違い、近場で過ごされた方が多かったようです。今年のお盆は猛暑でしたが、その理由として、太平洋高気圧とチベット高気圧の2段での張り出しが原因だそうな?14日~16日にかけては、すっぽりと高気圧に覆われて、雲一つない空が広がりました。加えて、例外的にPM2.5 も低値で、抜けるような青空となりました。平...

続きを読む

遅い梅雨明け

先週水曜に遅い梅雨明けとなりました。夕方のネオワイズは、先月の新月期の雄姿からは、かなり光度を落としているようでした。自宅からの簡単な撮影で、確認するに終わりました。それでも、暗い空で撮影するとテールをしっかり撮影できたようですが、暑さや蚊の襲撃、西の空で光害の影響が大きいので、本格的な撮影は断念しました。週末には、観測小屋に行ってきました。梅雨明け前に一度草刈りをしていたのですが、梅雨明け後の草...

続きを読む

プロフィール

南天好き

Author:南天好き
霊峰石鎚を東に見ながら、時々星を見にいっては、デジカメで撮影をしています。透明度の良い日には、このお山が、神々しく見えます。そんな夜は、満天の星に出会うことができ、日頃の憂さを忘れ、至福の時を過ごしています。最近は南天の空に会うために遠征しています。(Yahoo Blogのハンドル名はNIKON1957でした)

リンク

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

訪問者カウンター

月別アーカイブ