ZWO ASI294MM導入
- 2020/12/28
- 08:35

久しぶりにカメラを買いました。今流行りの冷却CMOSカメラをポチしました。10年前にQSI583WSの冷却CCDを買ってみたものの、満足に使いこなせず、死蔵した状態でした。今回、いろいろな状況が後押しとなって、買うことになりました。フルサイズ機もあるけれど、周辺画像まできれいに描写するのは大変なので、フォーサーズ機とした。最初はカラー機を考えていたけれど、結局モノクロのASI294MMを導入することにしました。フィルタ...
vdB14と15
- 2020/12/22
- 18:40

年末になりました。今年も残すところ10日を切ってしまいました。世間では、コロナの感染拡大に歯止めがかからず、不安な年末年始となっています。四国は、人口が少ないため、現状では散発的に患者発生がみられている状況が続いています。今頃10月に撮影したものを処理しています。カシオペア座ときりん座の境界付近にあるマイナー領域です。淡い領域で、描写するのは、なかなか大変です。10月には、ツイン撮影で撮影時間を稼ぐよう...
PIXUS Pro-10Sの修理顛末
- 2020/12/16
- 17:40

PIXUS Pro-10Sの修理が終了しました。約20kgもあるので、移動するだけでも大変ということで、楽々修理便を選択しました。自宅まで宅急便配送業者が引き取りに来てくれて「往復の配送料金」「梱包資材費用」「梱包手数料」が含まれています。梱包不要で¥3300円は、大きなプリンターにはメリットがあったと思います。修理料金は一律の¥19800で収まっていました。12月7日に引取りに来て、昨日12月15日に届きました。8日で返送されま...
Sh2-140付近の散光星雲と暗黒星雲
- 2020/12/15
- 18:19

10月に撮影したのですが、色々とあって処理が遅れていました。ここは、以前から気になる領域でした。何度か撮影したのですが、満足に撮影できたことがありません。今回は、BORG77ED-IIのツイン撮影でした。片方は、HEUIB-II, 片方はLPS-D1での撮影でした。フィルターのおかげで、赤い星雲は良く出てくれるのですが、青い成分は写りが悪くなりました。デジカメで、綺麗に描写するのは、やはり難しいです。撮影データ:#1 EOS 6D (S...