コメント
No title
素晴らしいですね!分子雲フェチにはたまらない領域だと思います^^
NGC4372付近の暗黒帯をアップで撮影した作例はよく見かけますがこの構図は新鮮ですね。
NGC4372付近の暗黒帯をアップで撮影した作例はよく見かけますがこの構図は新鮮ですね。
No title
RUKUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。東京学芸大天文学研究室のWeb Siteによると、カメレオン座暗黒星雲I.、II、IIIに分かれている様です。はえ座のDark Doodadと、合わせて描写しました。枚数を稼ぐために解放で撮影したのですが、少し画面上下でスケアリングエラーが出ました。
コメントありがとうございます。東京学芸大天文学研究室のWeb Siteによると、カメレオン座暗黒星雲I.、II、IIIに分かれている様です。はえ座のDark Doodadと、合わせて描写しました。枚数を稼ぐために解放で撮影したのですが、少し画面上下でスケアリングエラーが出ました。
No title
こんばんわ(^^)/
これは、すごいとこ撮ってますね(゚Д゚;)
全く知らない世界堪能させてもらいました(*´ω`*)
これは、すごいとこ撮ってますね(゚Д゚;)
全く知らない世界堪能させてもらいました(*´ω`*)
No title
ハチベエさん、こんばんは。
普通、イータカリーナや南十字の華やかなところを狙うところですが、暗黒帯フェチなのでマイナー領域を狙いました。暗黒星雲や分子雲が浮かびあがってきて萌えました(笑)。
普通、イータカリーナや南十字の華やかなところを狙うところですが、暗黒帯フェチなのでマイナー領域を狙いました。暗黒星雲や分子雲が浮かびあがってきて萌えました(笑)。