コメント
No title
60Dだとノイズが少なくて無理な強調をしなくて済むから、V3でも変な色にならないんですね。
綺麗です!ポチ!
綺麗です!ポチ!
No title
adonoanさん、こんにちは。
LPS-V3で赤いのをあぶり出してみました。H-alphaのナローに少し近づいた画像になります。色は、背景の色がニュートラルになるようにしています。どうしても、色数が少ないのはこのフィルターの特性で仕方ありません。ポチは少し恥ずかしいです。
LPS-V3で赤いのをあぶり出してみました。H-alphaのナローに少し近づいた画像になります。色は、背景の色がニュートラルになるようにしています。どうしても、色数が少ないのはこのフィルターの特性で仕方ありません。ポチは少し恥ずかしいです。
No title
なんと奇遇です、私も土曜晩にここを撮影していました。
西に傾いてからの撮影だったのでNikonさんのように鮮やかには写りませんでした。少しでも近づけるようがんばって処理してみます。
しかし画角も構図もそっくり。困ったなぁ。
処理の目標にさせていただきます。ポチ!
西に傾いてからの撮影だったのでNikonさんのように鮮やかには写りませんでした。少しでも近づけるようがんばって処理してみます。
しかし画角も構図もそっくり。困ったなぁ。
処理の目標にさせていただきます。ポチ!
No title
T-Fixさん、こんにちは。
処理の目標だなんて、とんでもありません。
この星雲の周りには、さらに淡いのがいっぱいあって、フラット補正してはあるのですが、ムラなのか本当にあるのか自信がありません。私こそ、T-Fixさんの画像を楽しみにしています。
処理の目標だなんて、とんでもありません。
この星雲の周りには、さらに淡いのがいっぱいあって、フラット補正してはあるのですが、ムラなのか本当にあるのか自信がありません。私こそ、T-Fixさんの画像を楽しみにしています。
No title
おお、これはかなり大きい星雲ですね。
星図で見てその大きさから気になってはいたのですが、
こんな感じなんですね。参考にさせていただきます(^^)。
ISO1600の15minなら冷却デジでも結構ノイジーになると思うのですが、こうしてみると本当に冷却60Dはノイズ少ない感じですね。
星図で見てその大きさから気になってはいたのですが、
こんな感じなんですね。参考にさせていただきます(^^)。
ISO1600の15minなら冷却デジでも結構ノイジーになると思うのですが、こうしてみると本当に冷却60Dはノイズ少ない感じですね。
No title
くっしーさん、おはようございます。
昨年来、何度か撮影してきましたが、ようやく十分な露出ができた撮像が出来ました。処理の仕方が少しどうするか悩むところです。
今回の冷却60DはISO1600でも使えそうです。これまでの冷却デジ一の中で、最もノイズは少ないと思います。
昨年来、何度か撮影してきましたが、ようやく十分な露出ができた撮像が出来ました。処理の仕方が少しどうするか悩むところです。
今回の冷却60DはISO1600でも使えそうです。これまでの冷却デジ一の中で、最もノイズは少ないと思います。