コメント
No title
初LRGB合成おめでとうございます。
ピントエイドも使っていただいたようでありがとうございます^^
冷却CCDの画像は解像感ありますね^^
私の場合、デジカメにくらべて冷却CCDの処理のほうが素直で意外にやりやすいと思いました。
M33をカラフルにするのは結構大変ですね。
Hα画像と合成とかすればいいのでしょうけど。
ピントエイドも使っていただいたようでありがとうございます^^
冷却CCDの画像は解像感ありますね^^
私の場合、デジカメにくらべて冷却CCDの処理のほうが素直で意外にやりやすいと思いました。
M33をカラフルにするのは結構大変ですね。
Hα画像と合成とかすればいいのでしょうけど。
No title
ぴんたんさん、こんにちは。
こちらこそ、PintAideという素晴らしいソフトウェアーを使わせていただきありがとうございます。
冷却CCDの解像感は、やはり皆感じているメリットなのかなと思いました。今回彩度をいじっていませんが、少し彩度を上げると色目が出てきますが、暗線があったので、しませんでした。
Haを使うのも手ですね。これから楽しみたいと思います。
こちらこそ、PintAideという素晴らしいソフトウェアーを使わせていただきありがとうございます。
冷却CCDの解像感は、やはり皆感じているメリットなのかなと思いました。今回彩度をいじっていませんが、少し彩度を上げると色目が出てきますが、暗線があったので、しませんでした。
Haを使うのも手ですね。これから楽しみたいと思います。
No title
おお、初めてのLRGB合成でここまでキレイに合成できるとはさすがNikon1957さんですね。自分のときはもっとドギツイ幹事の色合いになって「なんじゃこりゃ~」ってなったのがトラウマです(笑)。
先月僕もM33撮影しましたが、これ結構淡いですよねぇ。
僕のもなかなか色が出てこなくて相当彩度を上げた記憶があります。
欲を言えば星の色がもっと欲しいと思いますが、初めてでこれだけキレイに仕上がるのですから、きっとすぐにコツはつかまれると思います(^^)v
先月僕もM33撮影しましたが、これ結構淡いですよねぇ。
僕のもなかなか色が出てこなくて相当彩度を上げた記憶があります。
欲を言えば星の色がもっと欲しいと思いますが、初めてでこれだけキレイに仕上がるのですから、きっとすぐにコツはつかまれると思います(^^)v
No title
くっしーさん、こんばんは。
岡野さんの本や、SI6のマニュアルをとりあえず読んで、再処理してみようと思っています。やはり、星の色が綺麗に出て欲しいですよね。
早く、処理をマスターして、カラフルな散光星雲にチャレンジしたいです。
岡野さんの本や、SI6のマニュアルをとりあえず読んで、再処理してみようと思っています。やはり、星の色が綺麗に出て欲しいですよね。
早く、処理をマスターして、カラフルな散光星雲にチャレンジしたいです。