コメント
No title
ローパスフィルターは外れているんですよね?
そうであれば偽色の発生はしかたないでしょう?
それにしても、何ともうらやましすぎる星空です。
そうであれば偽色の発生はしかたないでしょう?
それにしても、何ともうらやましすぎる星空です。
No title
NGCさん、こんばんは。
改造機なのでH-alphaを透過させるフィルターに換装しています。
これまでの、50Dや40Dと比べると偽色が目立つのは、CCDがより高精細なのと、このレンズがシャープなためかと思っています。
改造機なのでH-alphaを透過させるフィルターに換装しています。
これまでの、50Dや40Dと比べると偽色が目立つのは、CCDがより高精細なのと、このレンズがシャープなためかと思っています。
No title
私のD40はいつでも偽色まみれですので、羨ましいくらいですね…。
このくらいならそれほど気にならないと思いますが、出ないに越したことは無いですよね。
すばるとヒアデス星団の間の光は対日照でしょうか、さぞかし素晴らしい星空だったように思います。
このくらいならそれほど気にならないと思いますが、出ないに越したことは無いですよね。
すばるとヒアデス星団の間の光は対日照でしょうか、さぞかし素晴らしい星空だったように思います。
No title
hanaさん、こんばんは。
NIKONのデジ一のほうが、偽色が出やすかったようでしたが、今回の60Dでは、今まで以上に目立つ気がしました。
画面のの上に木星のゴーストが目立ちますが、それに向かって伸びる淡い光は黄道光帯で、対日照は画面からは少しはずれているようです。これからが、撮影の好機に入ります。
ちなみに昨年のものは
http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/42322594.html
これです。
NIKONのデジ一のほうが、偽色が出やすかったようでしたが、今回の60Dでは、今まで以上に目立つ気がしました。
画面のの上に木星のゴーストが目立ちますが、それに向かって伸びる淡い光は黄道光帯で、対日照は画面からは少しはずれているようです。これからが、撮影の好機に入ります。
ちなみに昨年のものは
http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/42322594.html
これです。
No title
黄道光ですか。凄い空ですね。
秋から冬の天の川は、こんな風になっていたのか。。。と再認識です。
秋から冬の天の川は、こんな風になっていたのか。。。と再認識です。
No title
ジークさん、はじめまして。
黄道光は、これからの季節明け方の東の空に良く見える様になります。黄道光に沿って、淡い光の帯が続いて、対日照へ連なって見えることがあります。それを黄道光帯というみたいです。
四国の空で、条件が良ければ写ることがあります。
黄道光は、これからの季節明け方の東の空に良く見える様になります。黄道光に沿って、淡い光の帯が続いて、対日照へ連なって見えることがあります。それを黄道光帯というみたいです。
四国の空で、条件が良ければ写ることがあります。
No title
贅沢な構図で、こういうのいいなぁ~
でも、空が良くないととても無理そうですね、広角は・・
こちらだと無理だなぁ・・
星が七色になっていて、確かに偽色でしょうねー。
でも、空が良くないととても無理そうですね、広角は・・
こちらだと無理だなぁ・・
星が七色になっていて、確かに偽色でしょうねー。
No title
私のサムヤンは交換してもらって新しいのをもらいましたが、どちらもピントが合うと星の回りにリングと言うかハロと言うか、そんな物が出るので結局返品して購入をキャンセルさせてもらいました。このレンズは当たりが来るまでいったいどのくらい交換を繰り返せばよいのか、あまりにも果てしない道のりのような気がしたのでそうしました。
代わりに何か良いレンズが無いか思案中です。
代わりに何か良いレンズが無いか思案中です。
No title
UTOさん、こんばんは。
毎年秋に、この構図で撮影しています。秋の到来を感じさせ、来るべき華やかな冬の星座を期待させてくれるます。この秋の銀河を感じることのできる空の下で撮影できることに感謝しています。
偽色については、Canonは少ないと思っていたのですが、今回は少し目立っています。
毎年秋に、この構図で撮影しています。秋の到来を感じさせ、来るべき華やかな冬の星座を期待させてくれるます。この秋の銀河を感じることのできる空の下で撮影できることに感謝しています。
偽色については、Canonは少ないと思っていたのですが、今回は少し目立っています。
No title
カムイミンダラさん、こんばんは。
私のSamyangは、ましな一本だと思います。2本買って、もう1本は芯がない感じです。超広角レンズは、本当に難しい選択になると思います。無理せずに魚眼を選択したほうが良いのかもしれません。
私のSamyangは、ましな一本だと思います。2本買って、もう1本は芯がない感じです。超広角レンズは、本当に難しい選択になると思います。無理せずに魚眼を選択したほうが良いのかもしれません。